Previous  Index  Next


2007 年 3 月 1 日





anchor

BBSの方でリクエストをいただいていたのだが、過去の雑感を「About me」のページにあげた。

また今後ひと月遅れになると思うが、ここに書いている雑感もある程度まとまった文章になっているものは基本的に雑感のページに転載するというルールにした。
実は雑感のページもまとめた方が良いと思っていたからだ。
最初のころは日々の短い雑感はこちらに書いて、まとまった文章になりそうなものは「About me」の方に書くというルールにしていたのだが、そのルールもだんだん崩れてきたし、私自身どちらに書いたか思い出せなくなってきたことが多くなってきたので、資料的に必要な時に探しまわらなくても良いように基本的にはアプリの紹介と同じようにここで初出の文章も向こうに写すことにした。

記事の順番はかなりテレコになっているが、そこはご理解いただきたい。過去記事にさかのぼって順番に並べ直す作業量考えると、それは断念せざるを得ない。

そこまでするならブログにすればいいじゃないかという気がますますしてくるなぁ。でも最近の引っ越し騒動でやはりブログ移行は私にはできないという気がする。
面倒だがそういうことにした。了解いただきたい。



2007 年 3 月 5 日





anchor

3月に入ってちょっと更新が止まっているようだが、ここ以外のアプリ、雑感、Tips、音楽、映画のページに大幅に加筆をしているのでこちらに手が回っていない。
そのうち向こうが飽きたらここに戻ってくると思う。



2007 年 3 月 6 日





anchor

今年2番目のセキュリティアップデートが出ている。またQuickTimepPlayerのアップデートも主にセキュリティ面の改修なのでアップデートを掛けることが肝要だ。
ところで今回のアップデートと一緒にアップされたiTunes7が興味深い。






セキュリティに関するふたつのアップデートとiTunes7が今回のアップデートの内容
そのiTunes7に関しては以下にレビューする



anchor

iTunes7.1
(Freeware)
OS10.3Panther対応 OS10.4Tiger対応 Windows2000~XP対応

iTunes7がマイナーアップデートした。 今回の主な改修点はふたつ
1)CoverFlowの動作の改善
2)曲リストの曲名、アーティスト名による並べ方にさらに細かい設定が可能になった

1)のCoverFlowはオンラインウエアのすばらしいグラフィックを持ったiTunesリモートアプリとしてつとに人気が高かったのだが、突如iTunes7に統合されてしまい、しかもiTunesの一機能になったとたんに動作が重くなってしまい、フルスクリーン表示もできなくなってしまったという残念な状態が久しく続いていた。

これだったらAppleに買収されないでシェアウエアになってくれた方が良かったのにと思っていた愛用者は大勢いたはずだ。

そういう声が聞こえたのかどうかはわからないが、Appleもさすがにここは改善点だと認識していたようだ。
今回はかなり重かったCoverFlowの動作が軽くなった。少なくともiBookG4の動作で不満を感じないところまでは来た。またCoverFlow表示中にビジュアライザーをオンにすると、CoverFlowのところだけが画像が抜けて残ってしまうという不具合も改善された。
さらに今回の改善でうれしいのはCoverFlowの美しい画面でのフルスクリーン表示が復活したことだ。このフルスクリーンでアルバムジャケットが軽快に流れていくのがCoverFlowのグラフィックの魅力だったので、これが復活したのは本当にうれしい。

また曲名、アーティスト名での並べ替えに設定はこれまでアンコントローラブルだった名前の順番の並べ替えを可能にした。
例えば
Linda Ronstadt
はLでソートしたいかRでソートしたいかというようなことも設定できるし
Linda Ronstadt and the Eagles

Bob Dylan and the Band
はアーテスト名でソートするとLinda RonstadtやBob Dylanのそばになってしまうが、これはEaglesやThe Bandと一緒にソートしたいなんて時もそういうふうに設定できる。

このパソコンの融通の利かないソートにもう慣らされてしまったが、よく考えたらこれは結構うれしい機能かもしれない。同じアーティストの曲は曲順を近くしておきたい気分の時もあるからだ。






iTunes7が新しくなってCoverFlowの動作が軽くなった
前のバージョンで感じたもっさり感はかなり改善されている
またこの状態でビジュアライザを表示するとこのCoverFlowの画面だけが残ってしまい
ビジュアライザの画面が抜けてしまうというバグは修正された





何よりもうれしいのはCoverFlowのフルスクリーン表示が復活したことだ
これはジャケットアート表示のビジュアライザとしても秀逸だったし
昔のレコードをめくりながら選曲していく感覚に一番近かったインターフェイスだった
カーソルキーの左右でアルバムを選んでenterキーでプレイ/ストップ
コマンド+カーソル左右キーで曲を送ったり戻したりできる





またアーティスト名でソートする時に「アートブレイキー」でソートしたいか
「ザ・ジャズメッセンジャーズ」でソートしたいかなんていう並べ替えもできようになった
これは単純なアルファベット順のソートの欠点をカバーできる





この通りアーティスト名は「アートブレイキー」のままだが
「ザ・ジャズメッセンジャーズ」でソートされるようにできる






anchor

Macの便利なFinderオペレーション

例えばリスト表示やカラム表示である階層を開くとそこに何十も何百もファイルやフォルダが並んでいる。そのアルファベット順に並んだリストからVやWで始まるファイル名を探そうとしたら・・・
勿論単純にスクロールバーをドラッグしたり、マウスのスクロールをぐりぐり回せば良いのだがもっと手っ取り早い方法がある。

例えばアプリケーションフォルダでVで始まるアプリを呼び出したい時にはVキーを叩いてみよう。
するとVで始まるアプリの一番目の項目が選択されているはずだ。
もしそのアプリの名前がわかっていて、Viと続くと分かっているならVキーとIキーを続けて叩いてみよう。
そうするとViで始まるアプリが選択されているはずだ。
そういう機能のランチャーがあったが、こういうアプリのロウンチの仕方は何もオンラインウエアを使わなくてもこの通りFinderでも可能だ。
案外Finderを簡易ランチャーにすることも可能じゃないだろうか。






アプリケーションがどっさり入ったアプリケーションフォルダでも
Filelightというアプリに用があるならFiと叩いてみよう
3文字も叩けばドンピシャ選択できるはずなので下手なランチャーよりも便利かも



また今開いているウインドウよりも上の階層に用がある場合は
コマンド+カーソル(上)キー
を叩いてみよう。
上の階層が新しいウインドウで表示されるはずだ。
ペインに登録しているフォルダを開いている時に、上の階層に移りたくなってもわざわざ新しくホームフォルダあたりから開き直さなくても良いのが便利だ。

またホームフォルダを開く時にはFinderをアクティブにして
コマンド+shift+Hキー
アプリケーションフォルダを開きたい時には同じく
コマンド+shift+Aキー
ユーティリティフォルダには
コマンド+shift+Uキー
ルートに移動したい場合は
コマンド+shift+Cキー
ネットワークフォルダに移動したい場合は
コマンド+shift+Kキー
を叩くなんていう技もある。
これなんか覚えておくと、デスクトップが隠れていてもすぐに必要なフォルダを開くことができて便利じゃないだろうか。






コマンド+カーソル(上)キーを叩けば上の階層が新しいウインドウで次々表示される
これも覚えておくとなかなか便利な小技だ


2007 年 3 月 7 日





anchor

DashboardをスピードアップするTips

「感じ通信」さんのDashboard の起ち上がりが速くなった (感じ通信)というエントリで知ったTips

Dashboardは人によって好き嫌いがあって、全く使っていない人、起動しないようにしている人もいるが私の場合は
「せっかくあるんだから使えるものは使ってみよう」
という生まれついての貧乏性で結構愛用している。

意外に使えるというか、予定やToDo、カレンダーや電卓などいつも起動していないがとっさの時に見たくなるもの、使いたくなるものを置いておくと結構便利だと思っている。
iCal計算機は意外に起動が遅いので、こういうところはやはりDashboardの存在価値がある。

ところがこのDashboardもちょっと問題が無くもない。
結構長時間起動していると、Dashboardがだんだん遅くなってくるという問題だ。
特に私の場合デスクトップ左下のホットコーナーにDashboardを割り当てているので、何かの弾みにここにポインタが入ってしまったことに気がつかないで突然システムの動きが止まってしまい、
「あれ? フリーズしたか?」
なんてことを思わされることがしばしばある。
実際にはOSXもタイガーに移行してからシステムそのものがフリーズしてしまったなんてことは、ある種のプラグインが動作不良を起こしていたケースだけで、それ以外ではまったく無いのだが、やはりMacOS8、OS9時代からの習い性でシステムが反応しなくなると
「フリーズか?」
と思ってしまうのは刷り込みのようになっている。

実際にはこれは休止していたDashboardが起動の時にキャッシュを読みにいってそこで時間をくってしまい、その間システムUIを始め他のプロセスが待たされるのでフリーズではない。だから待っていれば必ず動き始めるのだが、Dashboardを間違って開くたびにそういうイライラを経験させられるのも問題だ。
それにこれはやはりDashboardが余分なキャッシュを溜め込んでしまうというひと昔のブラウザと同じような問題を持っていることが原因だ。
だったらその対策はブラウザと一緒でキャッシュを棄てて再起動すれば良い。


そのプロセスは
"~/Library/Caches/DashboardClient"
の中にある数字だけのフォルダー名のフォルダを全て削除する

Terminalを起動して
killall Dock
というコマンドを実行してドックを再起動するというこの2プロセスだけだ。これは簡単なので皆さんにお奨めしたい。
これを実行すると確かにDashboardの体感速度が上がったようだ。
またこのキャッシュフォルダに入っているキャッシュは、アプリの一時的なファイルが大部分で、キャッシュは原則的にはそのアプリが終了したら、もう用が無いはずのものだから次回の起動が遅くなるという場合を除いて基本的にはここにあるキャッシュは削除してしまった方が良い。

最近そんなに大物アプリをインストールしていないはずなのにいつの間にかディスク容量が減ってしまっているという場合は、ここのキャッシュファイルが増えてしまっているケースが考えられる。
ちなみに私の場合ここを整理するだけで600メガ近い容量を節約できた。
たまには掃除をすることをお勧めする。






Dashboardのスピードアップは簡単だ
ここにあるDashboardClientというフォルダの中身をまるごと削除してしまう





あとはTerminalを起動して"killall Dock"というコマンドを実行するだけで良い
そうするとドックが再起動してDashboardキャッシュはまっさらの状態になる










Previous  Index  Next


site statistics
あわせて読みたい