
Aqua Mist
(Freeware)
おすすめ度★★★
OS10.4Tiger対応
こちらは日本に在住の12歳の外国人の少年が作ったというスクリーンセーバ。 QuartzComposerを使って作った初めての作品だという説明がついているが、12歳でこんなことができるんだろうか。
このごろの子供はすごいともいえるし、12歳の子供にも使いこなせるこういうビルダーのインターフェイスの扱いやすさは特筆に値するんじゃないだろうか。
Aqua Mistは霧と水のイメージのスクリーンセーバ

iVisualize
(Freeware)
おすすめ度★★★★
OS10.4Tiger対応
iTunesのビジュアルプラグイン。
しかしこれ自体がビジュアルの素材というわけではなく、QuartzComposerファイルをiTunesのビジュアライザーにしてしまうプラットフォームのような動きをする。 これ自体にはデフォルトのQtzがひとつはいっているが、
"~/Library/iTunes/iVisualize/"
に別のQtzファイルを入れることで設定で画面を切り替えることが可能になる。
この効用はQuartzCompozerを使えることでiTunesのビジュアライザーの制作が簡単になることだろう。
既にいくつか作品が上げられているがこれからこれを利用したビジュアライザー素材は、今後もたくさん出てくることが予想される。
iVisualizeはQuartzComposeファイルをiTunesビジュアライザーの素材にしてしまうプラグイン

BeComposed
(Freeware)
おすすめ度★★★★
OS10.4Tiger対応
そのiVisualizeの素材としていくつかQuartzCompozer素材がいくつか発表されている。
これはCDジュエルケースのグラフィックにジャケットアートが描画される3Dなビジュアル。
視点をどんどん変えながら曲目も表示したり、スペクトラムアナライザも表示したり実に盛りだくさんなビジュアルだ。 ちょっと動きがカクカクのような気がするが、もうちょっとスムーズならいうことが無い。
BeComposedはジャケットアートを3Dで表示するビジュアル

Drift
(Freeware)
おすすめ度★★★
OS10.4Tiger対応
そのiVisualizeの作品例のところにある素材。
なかなかシックビジュアルだと思う。
Driftは雲の中に漂うような地味ながらシックな素材
|