Previous Topへ Next

実銃用のRemington M1100先台を入手…マルゼンのM1100につけてみたが
これは言うは易しでなかなか大変だった…

forehand for hand

実銃用のRemington M1100先台を入手…マルゼンのM1100につけてみたがこれは言うは易しでなかなか大変だった…

Remingtonの実銃用のM1100先台をオクで、マルゼンショットシェルセットよりも安い値段でゲットした。

実銃のハンターは最近では猟銃を購入後すぐにストックをシンセティックに交換してしまうのがスタンダードらしい。

確かに山に入ってストックがザクザクに傷ついたりすると気分が下がるので最初からキズに強い、キズがついても気にならないシンセティックにするのかもしれない。

それでたまに実銃木ストの出物がある。

今回がまさにそれでおそらくRemingtonのM1100用の先台と思しき出物を手に入れた。


ただ手に入れた先台が、私のリサーチ不足のせいなのか初めて見る形なので本当にM1100用なのか自信がなかった。

出品者はメーカー不明と言っていたが、先台の先端にマガジンキャップの緩みどめプランジャーが埋め込まれていたからこのスタイルはRemingtonで間違いない。

また先台のサイズや後端のレシーバーと噛み合う部分の形状からM1100用なのもおそらく間違いがない。

ただ自分が集めていた写真と形状が違うが、本物であることは間違いないのでマルゼンのM1100につけてみた。





今回入手した先台がこれ
どの銃に合うかは不明と出品者は言っていたがマガジンキャップ緩みどめプランジャーや
後端の形状からRemingtonのM1100用なのはほぼ間違いない
ただ今まで集めてきたM1100ストック写真とちょっと形状が違うがこういうのもあるのかな




工作を始める前の写真を撮るのを忘れていたので出品者の写真を借りた
先端にはマガジンキャップ緩みどめプランジャーが埋め込まれている




後端の形状はRemington実銃のM1100レシーバーと
噛み合う感じなのでRemingtonのストックなのは間違いなさそう




これをマルゼンにつけるわけだがマルゼンとRemingtonは
実は形状が全然違うのでほぼ全面的な削り出し工作になる
実銃はバレルリングはマガジンの真ん中あたりにくるがマルゼンは
先端で噛み合っていてそこらの形状が全然合わない




マルゼンのバレルリングが噛み合うように先台先端の口を広げる
リングの位置を移動することも考えたがどのみち大幅な削り込みが必要なので
バレルの方には手を加えないことにした
実銃はM1100とM870にバレルの互換性はないがマルゼンは
アウターバレルを互換にして部品の共通化でコストを抑えているということらしい




後端もマルゼンと実銃とでは形状もサイズも違うのでかなり広げる工作が必要
さらにアウターバレルの直径も実銃よりかなり太いので上のバレルの入る部分も広げないといけない
要するにほぼ全面的に部品と噛み合う部分は削り込みが必要




バレルリングが入る穴にリングの根元も通す空間が必要になる
「削った」と簡単に書いているがリュータを使っても2日がかりの作業でかなりしんどかった




こうして実銃用先台がマルゼンに組み込めるようになった
以前マルゼンオリジナルを削ってレミントンっぽい形状に工作したのが下のストック
これはこれで悪くないと思っているがやはり本物はなんともいえないグラマラスなスタイル




あともう一点
集光サイトを切り出して取り付けていたがこれが壊れてしまった
集光ファイバーが割れてしまったがやはりサバゲ用オモチャの限界かな




いつもサイトには悩まされるので今回はもう銃砲店から実銃用のサイトを買ってしまった
左がBerettaのショットガン用サイトポスト、右がサードパーティ製集光サイト
集光サイトはBeretta、Remington他各メーカーのバレルに合わせてネジの径を選べるスグレモノ




このBerettaのサイトは真鍮ビーズサイトとホワイトボールサイトのフロントと中間サイトセット
どちらを使おうか迷ったがこれはいずれ仕上げようと思っている水平二連散弾銃に使うことにした




集光サイトはめでたくマルゼンのマズルの上に収まった
やはり本物はイイ!




こうして完成したマルゼンM1100リアルフォアハンドバージョン




バレルを組み付けた姿がこちら
この先台の形状は初めてみたがこれはこれでなかなかグラマーで良いと思う




それにしてもいつも感心するのはアメリカのメーカーってRemingtonにしろギブソンにしろ
工作工数は省略して合理化するが使用する木材選別には手を抜かないので
結果工作が丁寧だが木材の品質がいまいちな日本製よりも高級に見えてしまう
マルゼンや崋山などのアジアメーカーはやはり木材の質が落ちる
昔の中田とかはかなり綺麗なスポーツ銃のストックを作っていたんだがなぁ




RemingtonのM1100やM870の並クラスのストックはチェッカリングではなく
金型で木をプレスしてチェッカリングもどき模様をつけるお手軽な製造法だが
今回の先台はプレスではなくちゃんとチェッカリングを彫ってある
これはスポーツクラシック以上の割と上位モデルだけの仕様のはずなので
「どの銃に合うかは不明」と出品者は言っていたがもともとそれなりの銃についていたはず




上から見るとこんな感じ




マルゼンはボルトカバーに連動するアームが先台の中まで伸びているので
実銃ストックをそのままつけるとボルトが動かなくなってしまう
そのスペースも削って開けてあるので装塡排莢のテストもしてみたが問題なかった




このチェッカリングには惚れ惚れする
マルゼンの先台を削った先代の先台はそれなりに苦労したが
それでもこの銃の欠点だと思っていたのでこれで見た目のグレードがかなりアップした




(上)Remington実銃の先台・ストックをつけたAPSのCA870JP改の
M870ウイングマスターと(下)マルゼンM1100実銃先台付き




(上)APS・M870と(下)マルゼンM1100




それにしてもいい木目だなぁ
なおこのM870のチェッカリングはプレス、M1100のは手彫りのチェッカリング
見分ける方法はダイヤの真ん中が尖って突き出しているのが手彫りで
真ん中が一番凹んでいるのが機械プレス
ちょうど凹凸が真逆になり当然グリップがいいのは手彫りのチェッカリング




マルゼンに関してはワトコオイルの亜麻仁油仕上げにこだわっていたが
実銃用先台はやはりウレタンニス仕上げなのでストックも含めて
ウレタンニスで仕上げ直すことを考えている




歴代の散弾銃・スポーツライフルを並べてみました
銃砲店のガンラックみたいな雰囲気isある?
隣に写り込んでいる銃がちょっとスポーツ銃っぽくないけど…
それにしても久しぶりに取り出した水平二連散弾銃の軽いこと…




例によって狩猟が趣味の人のブログ写真風に撮ってみた




そして例によって朝日縫製のライフルカバーに入れてみました…って
入れてしまうと新しい先台かどうかわからないので前の写真と同じでわないか…




ちょっといろいろ気に入らなかったマルゼンのM1100が先台のおかげで
パッと目立つ美人になったので仕上げも凝ってみようと思い始めている


マルゼンの先台がリアルにはなったがこの工作がかなりしんどかった。

外から見えない部分をほぼ全面的に削り込まないといけなかった。

いつか実銃用のストックも入手してマルゼンにつける…というようなことも夢想していたが、マルゼンはストック内にガスタンクを内蔵する構造なので実銃ストックをつけるとなると、ストックの中身をかなりの容積くり抜かないといけない。

先台を削って合わせるだけで肩も腰も痛くなってしまったので、ストックの加工はさすがにリュータだけでは厳しいものがある。

本格的な木工用機械を導入しないと無理ではないか…と思い始めている。

なのでマルゼンの1100についてはあとは仕上げに手を入れるぐらいで打ち止めかと思っている。


【追記】

最近AUGとかL85とか短いテッポばっかりいじってたんで、久しぶりに引っ張り出してきたRemingtonや水平二連散弾銃のなんと長いことかとびっくりしている。

そしてL85なんかと比べたら散弾銃のなんと軽いことか…



2022年11月1日
















Previous Topへ Next





site statistics