Previous Topへ Next

KSCのMP9も手にした〜TMPの後継モデル…近代化した短機関銃…
なんだけどほぼ外装カスタマイズ並みのそのままぶり

MP9 after TMP

KSCのMP9も手にした〜TMPの後継モデル…近代化した短機関銃…なんだけどほぼ外装カスタマイズ並みのそのままぶり

KSCのTMPジャンクを可動状態に修理したが、その過程でTMPの近代化バージョンのMP9も出物があったので…もう重症化しつつある…

TMPは部品の磨耗が激しく、セミオートがまともに機能しないジャンク品だったがMP9はややコンディションがよく、メカは完全に動いていた。

ただ表面に長期間ガムテープなどを貼りっぱなしにしていたのか粘着剤みたいなものがこびりついており、シンナーでもローバルリムーバーでも落ちなかったので、ガシガシこすってなんとなく手垢じみた汚れとともに落として、つや消しブラックを全体に吹き付けたら見た目新品のようになった。

完動品で見た目新品をかなりお安く入手したことになる。


TMPには標準でストックはついてこないが、MP9はユーザーの要望があったのか折りたたみストックを標準装備している。

やはりストック無しでスリングだけでフルオート制御は難しいということなのかも。

その理由は後述。


AUGのメーカーであるステアーが開発したTMPはその製造販売権をスイスのB&T社に売却したようで、このB&TのMP9がTMPシリーズの現行バージョンになる。

そのぶん今風に細かい改良がされている。





スイスBrügger & Thomet社に製造権が移ったTMPの近代化バージョンMP9




といっても見た目レシーバー上部と右サイドにピカティニーレールがついた以外は大きな違いはない
KSCのエアガンも現在のラインナップにはMP9だけが上がっており旧タイプのTMPは廃番になったようだ




ボルトには使用弾の9mmパラの刻印
その前の丸い窪みは9mmパラのカートリッジのリム側をここに差し込んで
ボルトフォワードアシスト替わりにしたりケースが破断して
チェンバーに張り付いた時に工具無しでクリアできるという工夫
さりげないもののグッドアイデアだと思うがエアガンの場合閉鎖不良の時に
無理やり押し込むと破損の原因になるのでこれは飾りだと考えよう




アッパーレシーバーの左サイドにはMP9と製造元のBrügger & Thomet社の刻印
またマニュアルセーフティは廃止されトリガーにグロックスタイルのトリガーセーフティがついた




レシーバー右サイドにはスイス製の刻印があるが
例によってKSCの刻印はチャージングハンドルの中にある




TMPのセーフティ兼セレクターだったクロスボルトはセレクター専用になった
(左)右から押し込んでセミオート(右)左から押し込んでセミ・フル両用




折りたたみストックは実銃もレシーバーと同じFRP製
KSCも素材感も含めてそこは再現されている
右に折りたたむことが可能で見た目華奢そうだが
意外にがっしりしている




マズルカバーは筒状だったTMPに対して三葉ラグがついて専用サプレッサーの運用が楽になった




レシーバーの上と右にピカティニーレールが標準装備され
近代的なルックスに…なんだけどこのレイアウトはちょっと疑問
右のレールにライトなどをつけるとストックと干渉して折りたたみできなくなる
ライトを右につけるヤツがストック折りたたみなんか気にするか…という割り切りなのかな
レールは左につけるのが正解のような気がするけど…




サイトもTMPよりちょっと改良されてピープサイトだったTMPに対して
MP9はゴーストリングサイトに変わった
小型短機関銃で精密射撃をするシチュエーションはまずないだろうという割り切りか




せっかくついているんだからレールにいろいろつけてみた
ダットサイトとレーザーポインター、フラッシュライトなどのCQBセット
予備で購入したマガジンはMP9では正常動作するがTMPではどういうわけか閉鎖不良になる
3本とも同じなのでどうもTMPとMP9ではローディングノズルかチェンバーの形状が違うようだ




中のメカはほぼそのままだし外観上も細かい改良点以外は
TMPとそんなに変わらないがレールにてんこ盛りするとタクチコーなテッポになった




右レールはアングルドレールをさらにつけて
ライトをつけてもストックと干渉しないようにした




ダットサイトもクイックマウントを追加してハイマウントにし
レーザーポインターと干渉しないようにした




TMPは専用スリングが必要だったがMP9はスイベル形状が
変わったので一般的なスリングが使える
スイベル下のボタンがストックのロックで上に押すとストックがたためる




ライトやレーザーの操作性を考えるとサイドレールは
やはり右ではなく左のような気がするんだけど何か理由があるのかなぁ…




(右)Brügger & Thomet社製MP9実銃と(左)KSCのMP9ガスガン




(上)ストックを伸ばしたBrügger & Thomet社製MP9実銃と
(下)同じくストックを伸ばしたKSCのMP9ガスガン
KSCのガスガンは外観もメカもよくできている
願わくば部品の耐久性にもうちょっと配慮いただければ…




(上)KSCのTMPガスガンと(下)同じくKSCのMP9ガスガン
こういうマイナーなテッポをモデル化してくれるKSCに期待…なんだけどこれもう25年前の製品なんだよなぁ…
MP9に焼きなおしてからも14年…MASADAガスブローバックのメカに惚れ込んでKSCの長もの
いろいろみてみたくなったがMASADA以降これといった新製品がないのが気になる…




インド陸軍が使用するMP9(via. Wikipedia)
なんとなく地味な印象があるステアーTMP/MP9だが海外のWikipediaなどの
情報を見るとそこそこセールス的には成功しているようだ
各国の警察や特殊部隊に配備されている



ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル

TMP/MP9が登場する映画を探していたが、ワンシーンだけちらっと登場する映画は結構たくさんあるものの印象に残るものがなかなかなかった。
(ジョン・ウィック3パラベラムにも壁にかけられたTP9がちらっと登場するそうだが気がついてました?)

比較的見せ場がある映画としてトム・クルーズのミッション:インポッシブル4の殺し屋に襲撃されるシーンで使われていたのを見つけた。

クレムリン爆破の嫌疑をかけられ全権限停止、存在も停止という「ゴーストプロトコル」が発令されたイーサン・ハント(クルーズ)らが濡れ衣を着せられたことを証明するために組織からも離れて完全に独立して世界を相手に大スパイ合戦…という毎度お馴染みの派手めなストーリー

冒頭からいきなり核ミサイルの情報を、敵味方入り乱れて奪い合うスパイ合戦が展開される。

そのミッションの失敗を取り返すために潜入した時を狙ったように、クレムリンが完全に吹っ飛ばされる事件が発生。

その犯人はアメリカの情報機関でハントらが偶然(?)その場に居合わせたことが判明して彼らに爆破事件の嫌疑がかかってしまうという流れ。





冒頭に登場するエージェントを襲撃する謎の刺客
反撃されて短機関銃を取り落とすがストックがついているのがわかるのでこれはスイス製のMP9



ヒート

もうちょっと印象に残る映画はないものかなと探していたら、マイケル・マンのクライムアクションの金字塔…「ヒート」が検索にかかってきた。

この映画アクションの傑作ベスト10に選ぶ人も多いひとつのマスターピース。

冷血でゲスな刑事(パチーノ)と冷酷な面もあるが心優しく教養もある犯罪グループのリーダー(デニーロ)の対決を描くピカレスクムービー。

ある日デニーロらは巨額の債権強奪のネタを掴み強奪に成功したが、足並みが合わないメンバーのために予定外の殺人まで犯す羽目になってしまい、しかもニュースで報道された被害が自分たちの手元にあるものと全く違うことに気がつき、自分たちがはめられたことに気がつく…という流れ。

監督のマイケル・マンも絶頂期だったし、配役もロバート・デニーロ、アル・パチーノ、「プライベートライアン」のトム・サイズモア、「トップガン」のヴァル・キルマー、「真夜中のカウボーイ」のジョン・ヴォイトと登場する顔ぶれがどれも「濃い」!

テッポが好きな人たちの語り草になっているのはやはり銀行襲撃のシーン。

コルト733や654などのAR15系、FAL、FNC、HK91、ガリルこれらの自動小銃にベネリやモスバーグなどのショットガンも入り乱れて
「戦争でもしてんのか?」
というぐらいの派手で「痛そう」な銃撃戦が展開される。

まるで銃の品評会。

この映画は確かアカデミー賞の「録音賞」も獲っているはずなので一度銃声を確認できる高音質な環境で鑑賞してみることを勧める。





冒頭近くデニーロらが情報元の犯罪組織と接触するシーンで組織が雇った殺し屋に襲撃される
その得物がスリングにぶら下がっている姿からTMPであることが確認できる




執拗に襲いかかってくるTMPを持った殺し屋
映画ではTMPの独特のハイサイクルな発射音が確認できる
9mmパラなのに9mmショート弾を使うイングラムとどっこいの高回転の銃声
これで反動をコントロールできるのかなと思うぐらいのすごい発射音だ
MP9でストックが標準になったのもこのシャワーのように
9mmパラをばらまくショックを制御できるようにということだったのか




プレーンなMP9




てんこ盛りのMP9
今年はもう軍拡しない…と年末まで言い続けた1年であった…


2023年11月28日
















Previous Topへ Next





site statistics