Previous Topへ Next

KSCのTMPのジャンクを動くようにした2〜なかなか難しい分解手順と
不調だったセミオートの不具合の原因が判明

AUG unt TMP

KSCのTMPのジャンクを動くようにした2〜なかなか難しい分解手順と不調だったセミオートの不具合の原因が判明

前回の続き…ほぼジャンク状態で入手したKSCのTMPがだいたい動くんだけど一つ致命的な故障が起きていて、セミ・フルセレクターでセミオートとフルオートを撃ち分けられるはずなんだけどどのポジションでもフルオートになってしまう。

どこが故障しているのか分解してメカを隅々確認した結果、ハンマーの頭にあるディスコネクターが引っかかる突起が削れて完全にナメてしまっていることが判明。

例によってここにアルミ板を接着して補修することを検討していたが、ディスコネクターの掛かりがわずか半ミリほどで、しかもハンマーが引き起こされるときに激しく擦れる場所なので成形修理は困難かなぁ…と思っていた矢先ロアレシーバーのジャンク部品がオクに出されていた。

渡りに船と早速入手。

ハンマーを取り出して移植することを考えていたが、同じTMPのレシーバーなのでロアまるごと交換することで解決した。

あ〜〜楽チンw





先日取り上げたKSCのTMP
メカも面白く興味深い製品だがやはりジャンクコンディションで
セミオートポジションだろうが引き金を浅く引こうが関係なく
すべてフルオートになってしまう




それで分解手順をネットで調べていたが人によって言うことがバラバラなので
部品構成を調べて私なりにこれが正解という手順を考えてみた
まずはマズルの上のガイドスクリューを精密ドライバーで抜き取る




スクリューは前に抜ける




リコイルスプリングガイドの後端がレシーバーに見えているので
これを押しながらアッパーレシーバーを上に抜き取る




アッパーが抜ければリコイルスプリングも抜ける




(右)ガイドロックを後方いっぱいに押し込み(左)ロックピンを上に抜き取る




ここらはこのようにバラせる




フロントグリップの中の六角スクリューを抜くが
L型六角レンチでは届かない深さなのでH4の六角ドライバーが必要
このスクリューを外さなくても分解できるとか書いてるブログも
見かけたがこれを省略すると部品の破損に繋がりそうだ




六角スクリューを抜くとバレルガイドはすんなり上に抜けるが
ここでボルトを無理やり引き抜くとボルトレールが変形する
実際入手したジャンク品はレールが変形していたので強引な分解はマズそうだ




ボルトはまっすぐ前や上に引き抜くのではなくやや左にひねりながら
フルオートシアをドライバーで押し込みながら引き抜く
これを勢いで引き抜くとボルトやフルオートシアなどが変形して動作不良の原因になる




こうしてバレル・ボルトグループもレシーバーから取り出せる




TMPのクロスボルトセーフティ・セレクターはAUGと同じ構造
(左)セーフティポジションではトリガーはロックされ引けない
(中)セミオートポジションではトリガーは半分だけ引ける
(右)セミ&フルオートポジションではトリガーはもう一段引ける
このポジションではトリガーを短く引けば単発、深く引けばフルオートという撃ち分けができる




TMPの画期的なのは水平方向にレイアウトされたシアとディスコネクターのデザイン
トリガーバーがシアを開く方向に押した時にディスコネクターが追いてくると
ハンマーを捕まえてセミオートになるしさらにトリガーバーがシアを押すと
ディスコネクターが開いてフルオートシアがボルトに押されたタイミングで撃発が起きる




(左)トリガーバーの後退量が少ないとディスコネクターはシアと一緒に左に振れてハンマーの頭を捕まえる
(中)トリガーを離すとディスコネクターとシアが戻ってディスコネクターが離れる直前にシアがハンマーを捕まえる
(右)さらにトリガーバーが後退するとディスコネクターリテイナーがシャーシに当たって
ディスコネクターを押し戻しハサミが開くみたいにシアもディスコネクターもハンマーから離れる
この時にフルオートシアがハンマーを捕まえているがボルトが戻るとこれが蹴られてフルオートシアも離れ撃発が起きる




フルオートシアはL字に曲がった角にボルトが当たって前進しこの時にハンマーをリリースして激発が起きる
このためボルトの移動線と当たっているのでこれがボルトの分解を面倒にしている
この複雑な動きのメカをこの小さなスペースにまとめたステアーの設計の発想の柔軟さに感心する




トリガーはコイルスプリングでレシーバーとつながっていて前に引っ張られいる
こういうところがAUGのDNAを引き継いでいる感じがして微笑ましい




さてこのセミオートが利かないジャンクTMPだがハンマーの
ディスコネクターが引っかかる突起が斜めに削れてナメてしまっている
このためディスコネクターが滑ってハンマーが落ちてしまう




この修理を検討していたらロアレシーバーの部品取りパーツが
オークションに出たので渡りに船で手に入れてしまった
(左)入手した正常なパーツ(右)削れてセミオートが利かないレシーバー
このハンマーは亜鉛ダイカストなのでセミオートを多用していると
いつか削れてしまうかもしれない
ここはKSC得意の焼結金属で作って欲しかった
ハンマーを交換することを考えていたがここは簡単に
ロアレシーバーをまるごと交換することにした




私が一番合理的だと思った組立の手順を書いておく
先にバレルガイドフレームを半分だけ仮にはめておく




ボルト、バレル、バレルガイドのアッセンブリを先に組み上げておき
フルオートシアを押し込みながらボルトをボルトレールにはめていく
この時にやはりまっすぐ入れるのではなく左斜め上から
斜に入れてフルオートシアが噛んだらねじって位置を合わせる




ボルトがレシーバーに入ったらボルトに最初から組んでおいた
バレルとバレルガイドを先のガイドフレームにはめ込んでいく




バレルの固定位置を確認するためバレルガイドの上の穴からのぞいて
固定用の掘り込みの位置を確認してロックピンを暫定的に差し込んでおく
ロックピンの上端がバレルガイドの上端とツライチになる位置が正解




ガイドロックをスプリングをはめて前から差し込む
この時にガイドロックピンの丸で囲んだ切り欠きが左真横に
ガイドロックと噛み合うように平行に向きを合わせる




ガイドロックを一番奥まで押し込むとロックピンの切り欠きとちょうど合う
そうしたらまたロックピンをツライチになるまで押し込む
この位置まで押し込めたら固定成功




スプリングをスプリングガイドにたくしこんでボルトに押し込むと失敗がない




最後にガイドスクリューをねじ込んで完成
分解も組立も各部品が複雑に絡み合っているので多少コツがある




セミオートもマトモに動くようになったのでサイトベースのレールアダプターも手に入れた




そしてダットサイトも使えるようになった
TMPのサイトはかなり使いにくそうなのでこういうのがあるといい




予備マガジンも入手したが予備マガジンを使うとボルトが閉鎖不良になってしまう
どうやらこれもKSCのTMPのあるあるな持病らしくTMPとMP9では形状が微妙に違うらしい
マガジンはTMP/MP9用と書いてあるがどちらかに合わせてしまうと他方が使えなくなる
MP9の顛末はまた次回の予定


2023年11月27日
















Previous Topへ Next





site statistics