L85のスリングをWEにつけてみる…イギリス兵がよくやってるスリングをマガジンウエルに巻くあの独特の装着法をやってみたかった…
WEのL85の着せ替えをずっとやっていて、モダン装備のA2なんかもやってみるために実銃の写真を集めていると面白いスリングの巻き方をしている英国兵の写真をしばしば見かける。
英軍はL1A1の2点式スリングから、L85採用に伴い専用の3点式スリングに切り替えた。
これを使用する英国兵はこのスリングを使用するにあたって、なぜか肩に吊って移動ということをあまりしないらしい。
そういう写真を見かけないし、以前ここで紹介したL85が登場する映画「アフガン・レポート」なんかを見ていると、移動の時は邪魔にならないようにスリングを銃に巻きつけて銃を手に持って移動している。
銃を吊るためのスリングなのに、邪魔だから銃に巻いて手に持って移動ってなんだか本末転倒な感じがするが、あまり使い易いスリングじゃないのかもしれない。
今までL85の撮影をする時にイメージが似ているからとM1カービン用のスリングで代用してきたけど、本当は見た目も全然違うしスリングをちゃんとしたいなと思っていた。
女王陛下も御射撃お渡り召されたL85
聞くところによると陛下はなかなかの腕前との事で
実銃射撃をお気に召されたとのことだ
L85A3の展示風景
スリングをマガジンウエルに巻いて固定している英軍兵士の使用法を展示している
これを再現してみたかった
L85A2の現行バージョンにAG36を装着したグレネードランチャーを運用する兵士
同じくマグウエルにスリングを巻いているが上の展示とは巻き方が逆
向きはともかくこういう巻き方をしてスリングが
ブラブラして邪魔にならないように装着する
G&Gのレプリカスリングを入手して早速WEのL85に巻いてみた
最近出回っているのはどうもどれもレプリカのようだし
スリングの仕組みが知りたかっただけなので別に実パにはこだわりがない
このファステックスを外すと銃を一点で吊るして自由なポジションで構えられるし
銃を落として紛失することがない一般的な3点懸架方式のスリング
スリングを締めてそれで余った分をストックの後ろに回して
マガジンウエルに引っかけるという英軍独自の装着法
このスリングリングを前に引っ張るとすぐに抜けて肩に吊るすことができる
リングを引っ張って吊るせる状態にしたスリング
一般的な3点スリングとここはほぼ同じ
ファステックスを外すとスリングは肩に巻いたまま銃は
立ち撃ち、膝撃ち、伏せ撃ちどのポジションでも邪魔にならなくなる
この状態で爆風に煽られて転倒しても銃を落とすこともない
このスリングの正確な装着法の資料を見つけられなかったのだが
非ユークリッド幾何学を駆使してちゃんと固定できて弛まない装着法は
この固定法しかないだろうという模索の結果をまとめておく
スリングは前部と後部の二つに完全に分離できるが
まず前部をこの向きに前のスイベルに通す
この前部の端をこの向きにリングに通しておく
さらに前部の端を後部のファステックスのここに通しておく
後部ファステックス雄型は前部の雌型にこの向きにはめておく
そしてこの前部の端をレシーバー後端のスイベルにこの向きに通す
前部スリングの端を後部スリングのここにU字型に通す
この時の通す向きに注意
そして前部スリングの端と後部スリングの
グリップリングを引いてスリングを締める
スリングをストックの後ろに回しマガジンウエルに巻くようにひっかける
この状態で余った前部スリングの端を引っ張れば
英軍御用達マガジン巻きスリングの出来上がり
この引っ張った前部スリングの余りは
そのままだらんとぶら下げている兵士も結構多い
しかしこれをぶら下げておくのは邪魔なので
余った部分をスリングに巻き付けている兵士もいる
この兵士は逆に右側に巻き付けている
左の兵士は余ったスリングをそのまま垂れ下げている
余った前部スリングをストックの後ろに回し右側に固定する兵士もいる
そうするとこんな感じでよく見かけるマガジン巻きのスリングになった
Danielle DefenseのRASに換装前のSUSATをつけたL85A2風に外装を戻した
バヨネットもつけるとアフガン進駐時の英軍兵士の雰囲気になってきた
今はこのスタイルはあまり見かけないようだが
L85というとやっぱりこのスタイルが好きかな…
前出の映画「アフガン・レポート」のワンシーン
英軍兵士は警戒時はスリングを使って腰だめポジションで銃を吊って移動するが
通常の歩いて移動の時はスリングを巻き付けて銃を手に持って移動する
そういう使い方をしているのがこの映画ではよくわかる
同映画より
歩哨の時は3点スリング状態にして肩に吊っている
このスリングはこうして巻き付ければ邪魔にならないし
いざという時はマガジンウエルのリングを引っ張ってすぐに3点スリングとして使える
レシーバーの右側
余った前部スリングをこのようにくくる人もいるしだらんと垂らす人もいる
反対側に巻いている人もいる…ここはあまり決まりはないようだ
すてんがん工廠さんのバヨネットとの組み合わせ
実のところ軍装マニアでもないしコスプレイヤーでもないが
なんとなく英軍のユニフォームは揃っちゃった
BFA(ブランクファイアリングアダプター)と
ブランクカート専用マガジンとの組み合わせ
今回は英軍のスリングの仕組みを知りたかったということで装着してみた
スリングを伸ばす時に勢い余ると前部と後部がすっぽり抜けて
慌てて広げると使い物にならなくなる心配は若干ある
そうならないように余り紐はかなり長く取っているみたいだが
やはり「ユーザーが道具に合わせろ」という英国式は健在だなとちょっと思った
2025年9月23日
|
|