Previous Topへ Next

MSシンパ報道のパターン
/They always talk like that

Windows擁護派マスコミの見当違いなMozilla叩き


こちらの記事を読んでいると、Mozilla組の皆さんもますますのご清栄の様子で、まことにご同慶の至りだ。
この記事では「InternetExplorerのセキュリティホールはWindowsSP2で解決されてしまったので、Firefoxの成功の要因は無くなってしまった」なんてちょっと否定的なことも書かれているが、そんなことは絶対にないと思う。

InternetExplorerの穴がひとつ塞がったぐらいで何を安心しているんだ?とまことに真顔でお聞きしたくなってしまう。
InternetExplorerの穴はこれまでも途切れなくあったし、例のURLを偽装されるという問題はまだ解決していないはずだ。

いずれにしてもSP2でInternetExplorerの問題はすっかり解決してしまったなんていう楽観的なことを書けること自体が、この記事を書いた記者さんにはユーザがFirefoxに殺到している理由がちゃんと見えていないということを示している。

ユーザはもううんざりしているのだ。マイクロソフト製品のあまりの信頼性の高さにへきえきとして、できればそういうものを触らずに仕事も遊びも通したいと考えている。
だからMozilla組のダウンロードサーバが落ちそうだというレベルまでユーザが殺到しているのだ。

「メジャーになればFirefoxも標的になる」
というようなお定まりの混ぜっ返しもこの記者さんはちゃんと忘れずに書いているが、これも事実に反する。InternetExplorerはメジャーだから狙われているんじゃない。穴が多いから狙われているのだ。
狙えばちゃんと結果を出せる、応えてくれるまことにハッカー冥利に尽きるブラウザなのだ。
そういうことには眼をつぶって「次はMozillaの番だぞ」とかいうのは全く筋が違う。

同記事によるとMozilla組は企業からお金を集めていくことにも成功しはじめているようで、かつてのNetscapeで行き詰まったビジネスモデルがここで息を吹き返しはじめているという徴候まで見せている。

さすがにこの記者さんも認めざるをえないということのようだが、Netscapeが先細りになりInternetExplorerでもマイクロソフトがいまいち成果を上げきっていないビジネスモデルをMozilla組が成功させるとなると、どういうことになるだろうか?

Netscapeを買収して全社員を解雇し、Netscapeのブラウザ機能を廃止してInternetExplorerのランチャーにしてしまおうなんてヤケクソなビジネスモデルを漏らしていたAOLはこの盛況をどう見ているんだろうか?
「しまった! しくじった」と思っているのか「どうして自分のところはうまくいかないのにヲタクの集まりのMozillaはうまくいくんだ?」と首を傾げているのか。

結局はコミュニティを軽視したビジネスは必ず失敗するし、その逆は成功するというこれは良い例ではないだろうか。
インターネットもパソコンもこういうヲタクの集まりとみなされているコミュニティが発展させてきたのだ。キャッシュフロー経営を打ち出すMBAや公認会計士上がりの経営者が発展させてきたのでは絶対ない。

コミュニティ切り捨てをやるビジネスモデルは必ず失敗する。
このことはマイクロソフトやAOLだけでなくAppleの皆さんにも是非肝に命じておいてもらいたいもんだと思う。




2004年9月15日













Previous Topへ Next





site statistics