Previous Topへ Next

「あなたが知っていることはすべて5年以内に陳腐化する」?
/Everything you know will be obsolete in five years

ならば何を見ていかないといけないか?


「あなたが知っていることはすべて5年以内に陳腐化する」のならば何を見ていかないといけないか?

あなたが知っていることはすべて5年以内に陳腐化するという記事をチョット前に見つけていたがやっと目を通すことができた。
5年後に先端の技術者がAjaxを使い続けているということはまずないのだそうだ。
ええっ! そうなの?
 つい最近Ajaxという言葉を覚えたところなのに・・・(T-T)
そういえばこのサイトの「なんちゃってIT用語辞典」だって4年前から書き貯めているが、もうそろそろ最初の頃に書いた記事は陳腐化し始めているような気がする。
今頃誰も気にしていないような用語もある。

ここまで勉強するのだって結構大変だったのに、こんな些細な知識すら4年で陳腐化してしまうのだということを感じている。
仕入れなきゃいけない知識は常に膨大にある。
「もうお腹いっぱい」
と思った時に停滞が来るのかもしれない。常に好奇心は持っておかないといけないという強迫観念に捕われる。

それでこの記事にでてくる「不思議の国のアリス」の一文は確かに象徴的だ。
「ここではね、同じ場所に居続けようと思ったら、ずっと走ってなきゃいけないわ。
どこか別な場所に行こうと思ったら、その2倍は速く走らないと!」

でも同じ場所に居続けることに精一杯になっているのは、確かに生産的ではない。特に私は技術者ではないのでそんなことをしなきゃいけない義理もない。元は単なる好奇心で深入りしてしまったこの世界で、同じ位置に居続けるために何かを犠牲にするというのはいかにも本末転倒だ。
だから時々こういうメルクマールは必要になるだろう。


このリストアップされた本の中で一番面白いと思ったのは、
Don't Make Me Think: A Common Sense Approach to Web Usability [ ウェブユーザビリティの法則 改訂第2版 ]
という3番目の本。
わざわざイラストまで引用していただいてこの本に大いに興味を持ってしまった。
しかもタイトルはウエブユーザビリティとなっているが、このイラストの例はあらゆる会社の会議が停滞する理由を鋭く言い当てているように思う。

企業の中に於いては会議は百害有って一利なしという信念を私が持っているのは、合議制で何かを決めようとすると必ず合理的な理由ではなく「個人的な好き嫌い」で反対する人がでてきて、合理的な議論ができないまま
「この問題は慎重に検討すべきだ」
で話題が打ち切られてしまうということが起きるからだ。
「慎重に検討すべき」
という日本語は「もうこの問題は検討しない」という意味だ。
実際このように引き取られた話題が後日再度検討の場に乗ることは、ほぼ絶対にない。
この場で検討できないなら後日の検討を待つなんてことは全く意味がないのだ。
それはあり得ないことを言って話題を打ち切るためのレトリックでしかあり得ない。こういうのが典型的な停滞した会社の会議の進行だ。
企業の戦略を民主主義で決定するなんてことはあり得ないのだ。プロジェクトリーダーを決めたらそのリーダーの独裁政権で全て進めなければいけない。
リーダーに誤謬が有ったらクビをすげ替えるだけの話だ。
プロジェクトメンバーの知恵をどのように集めるかという問題は勿論あるが、皆の合意で物事を決めていたら、タイミングも失いチャンスも逃し、しかも皆の利害を調整するために一番最悪の選択をしてしまうことになる。
そんな実例はいくらでも見てきている。

このイラストは私のリアルな体験にかなり近かったので「おおっ!」と思わず身を乗り出して見入ってしまった。

「よくわからないなら試してみれば良いのに」
というアイデアが組織にとっては一番危険なのかもしれない。
「失敗したら誰が責任を取るんだ」
という言い草は
「オレは責任を取る気がないから、この案は進めることまかりならん」
という意味の日本語だ。
だったら「このプランには合理性がない」ということをちゃんと論理的に説いて止めさせれば良いのに、議論はしたくない。
この本は洋書なのだが、こういう保守的な職場というのはどこでも一緒なのだなと感心させられた。
技術者の最後の切り札
「我々のリモートサーバでそれをやるのはちょっと問題がある気がする」
というのもワロタ。
やたらそういうことを言いたがる技術屋さんて確かにいる。
それで実際にやってみたら「何が問題だったんだ?」というようなことがよくある。
技術屋さんは相手は文系人間だと思うと結局ナメてかかっていて、最後にはこれを言えば文系人間は黙るとタカをくくっているのだ。
だからこれからは文系の人間は技術に強くならなくてはいけないと思う。
いや、文系こそ技術に強くなきゃいけない。

ただ問題は5年で陳腐化するような知識をセッセと仕入れなきゃいけないということなんだなぁ。
これが。
シジフォスの神話だなこりゃ。




2007年4月11日













Previous Topへ Next





site statistics