Previous Topへ Next

OSXのtips5-11

今まで運用記録に書いてきたシステム運用のtipsを一カ所にまとめることにした。 要するに記事の量が当初の想定よりも多くなってしまい 私自身探すのが大変になってきたからだ。 ちょっとしたメモとしてのtipsも結構重要な情報になったりするので ここで項目を集めることにした。

anchor

あのお馴染みのアプリの懐かしのバージョンが手に入るサイト

Old Version Downloads - OldApps.comというサイトを発見。

相当な数のアプリの過去のバージョンを集めてそのバイナリをダウンロードできるようにしてくれている。
ものによってはアップデートするよりも前のバージョンの方が良かったなと思うものがあるし、中には最初の頃は軽快にサクサク動いていたのに今では多機能化が進み過ぎて重量級アプリになってしまい、動きは重いは、何かあるとすぐにレインボーボールが出るは、やたら落ちるはなんてアプリになっちゃっているものもあるので昔のバージョンが手に入る場所があるというのはいいと思う。

ただ中には作者の了解を取ったのかなとちょっと疑問に思うものもないでもない。
オープンソースのものばかりでもないので注意して使うことが必要だ。

それとこれこそのことだが、昔のバイナリだから何かの障害の原因になるかもしれないしセキュリティーホールがあるからバイナリが改善されてきたのかもしれないので、そこいらを了解した上で自己責任で使うこと。

古いバージョンは基本的にはどのアプリもサポートされていないと考えた上で、それでも自分のリスクで使うという意味を理解できる人だけこのサイトを覗いてみて欲しい。

例えばブラウザにはこんなものがある。
Avant Browser
Camino
Firebird
Firefox
GoZilla
Internet Explorer
Maxthon
Mozilla
Netscape
Opera
Safari
SeaMonkey
SlimBrowser

また先日紹介したEudoraに関してはこれだけのバージョンが集録されている。
これで改めて昔のバージョンのフェイスや機能を見てみるというのも面白いと思う。(要旧OS)

Eudora 7.1.0.9 (18 MB)
Eudora 7.1.0.7 Beta (17 MB)
Eudora 7.0.1.0 (16 MB)
Eudora 6.2.1 (9 MB)
Eudora 6.0.1 (8 MB)
Eudora 5.2.1 (6 MB)
Eudora 5.2 (6 MB)
Eudora 5.1 (6 MB)
Eudora 1.5.4 (2 MB)
Eudora 1.5.2 (640 KB)
Eudora 1.4.4 (286 KB)

Eudora Light 3.06 Plus (5 MB)
Eudora Light 3.06 (4 MB)
Eudora Light 3.05 (4 MB)
Eudora Light 3.03 (5 MB)








anchor

40のCSSをベースにしたワンカラムサイトのテンプレートが無料でダウンロードできるサイト

というノリトが書いてあるサイトを見つけた。
サイトのタイトルもズバリ、そのまんま、ヒネリ無し。
40+ Free One-Column Website Templates

これはwebサイト、ブログのレイアウトのマンネリ化でお困りの方は是非覗いてみて欲しい。
美しいサイト、カッコいいサイト、合理的なサイトのテンプレートがたっぷりある。

またリンクにも「50の美しいブロガーのテンプレート」、「30のワンカラムのWordPressテーマ」などがあるのでこちらも必見だ。


それでいくつか気に入ったものがあるので、お試しで作ってみた

キャプチャーは見てくれだけだが、このリンク先のサイトは一応メニューも一通り作ってみた。
今日の昼間2時間ほど、チョコチョコッといじっただけでここまでできる。
こういうものをいじっているとCSSを手早く覚えられるんじゃないかという気がしてきた。
HTMLを覚えたときもそうだったが、参考書を読むのは無意味だとは思わないがまずテンプレートでいろいろいじってみて、どのラインをいじったらレイアウトがどうなるかというのを一通り体験して、それから参考書を読んだ方が結局覚えが早いと思う。

そういう意味ではここで得られるCSSはなかなか参考になると思う。






早速テンプレートのひとつをダウンロードして当サイトのコンテンツの一部を移してみた
ビジュアルが変わるだけでこんなに印象が変わるのだ





こちらはコンテンツの部分
この作者さんによるとMS社のInternetExplorerがやっとpngの透明処理をサポートしたので
自由なフォントを使ってカッコいいタイトルを作ることが可能になったということだ
私もPhotoshopでpngを作ってタイトルにしてみた





こちらはその他のテンプレート
ちょっとこれはファッショナブルすぎて何のサイトか分からない感じだが
ジャンルによってはなかなか使えるカッコいいテンプレートだと思う





これはもうデザイン性が強すぎて読ませるサイトというよりは
見せるためのサイトという感じだがアートっぽい雰囲気で良い
ブタペストの朝なのだそうだ





まるで絵画のような美しい写真をレイアウトしたテンプレート
当サイトのデザインを見直すかどうかは未定だが
たまにこういうものを作ってみるのも楽しい







anchor

無料DPE&写真配達サービスのプリアは予想以上に使える

各所で話題になりながらなんとなく話題に乗り損ねたPriea(プリア)
だが実際に使ってみると、これがなかなか使えるんじゃないかと思い始めている。

例えば私の場合、関西に実家がある。
「子供たちの写真を送れ」
と親に急っつかれるのだが、大量に撮ったデジカメ写真をプリントして送るのは手間だ。
親は
「大量に送られても整理が大変だから、選んでプリントしてくれればいいのだ。」
なんて簡単にいってくれるのだが、その方がかえって手間なのだ。

いっそメールで写真を送れればいいのだが、容量がどうこういう前にウチの親は家にパソコンを設置する気もないし、パソコンを覚えようという気もまったくない。
メールで送るといくら言っても、
「郵便でよこせ」
の一点張りだ。

こういう相手にはPrieaはいいソリューションだと思う。
ほぼメールを送る程度の手間で、指定した写真を紙焼きにしてくれてそれを指定した場所に郵送してくれる。写真の下には広告が入るが、そんなものは親はどうせ気にしていないし写真を見ることができるならその程度はどうってことがないだろう。

このビジネスモデルが無料サービスでどこまでやっていけるのか興味があるところだが、サービス自体はなかなか使えると感じた。








anchor

教育漢字レベル以上の日本語フリーフォントリンク集&ライセンス内容集

先日教育漢字以上、ものによっては第2水準まで含む日本語フォントばかり集めたリンク集サイトを紹介したが、こちらのLiner Note - 無償で商用利用できて品質の高い日本語フォント一覧は、製品版フォントの試用版などを中心に無料で使えるものを紹介し、それぞれのライセンスの内容のあらましをまとめたサイト。

フリーフォントといっても、その利用規約の内容は随分作者さんによって千差万別だということが先日来調べていてわかった。
フリーというとき、個人が自分のパソコンにフォントをインストールして個人で使用することは、大体問題ない。
ただ「個人で使用する」という時にその範囲は、会社の資料や年賀状程度に限るのか、個人のサイトまでは許されるのか、商用サイトはいいのか、出版に使えるのかなど様々なレベルがある。
また個人で商用はいいが、法人が使う場合はまた規約が違うとか、さらに個人だろうが、法人だろうが再配布すらOKという場合もある。

ほとんどの場合、著作権までは放棄していないので規約には注意を払った方がいい。
個人が年賀状に使うくらいなら、ほぼ問題なしだが公開されるサイトでも使う場合は、やはり注意がいる。

ここにはそこいらのライセンス規約の内容がまとめられているので、商用利用を考えている人にとっては便利なサイトになるに違いない。
意外に商用利用OKというフォントが多いし、ライセンス取得が必要という場合もここに上げられたものはライセンス料が安いものが多い。
だから利用価値が高いが、中には法人使用の規約は一ケタ違うという場合もあるのでやはり注意してみた方がいい。








anchor

あなたの名前の漢字を電話オペレーターに説明する時の説明法をジェネレイトしてくれるwebサービス

これはすごい!
漢字説明ジェネレータはあなたの名前の漢字を説明する時に分かりやすい説明をする方法をジェネレイトしてくれるサービス。

名前を名乗る時に
「どういう漢字を書きますか?」
と聞かれることがある。
面と向かっているなら、紙に書いてみせることもできるが電話オペレーターに名前を登録してもらう時とか、説明するのはなかなか難しい。
私の名前はほぼ間違えて登録されている。

日本語には難しい名前というのは多いもので、「木邑」さんは100%「木村」さんに間違われているし、「滋賀」さんは90%「志賀」さんに間違われている。

そこで漢字を分かりやすく説明する説明法をジェネレイトするサービスがこれ。
ただしこれの実用性は以下の名前を入力してよく確認して欲しい。

多田
太田
内田
中谷
谷本
中井
奥井

相手が女性電話オペレーターだった場合、このシミュレーションの通りになる可能性は比較的高いと思われるので使用には注意が必要である。

作者さんはいろいろ「ジェネレータ」シリーズを開発していかれるようで、自己紹介の時に場の空気を和ませるために有効なだじゃれをジェネレートするだじゃれジェネレータというようなサービスも開拓している。
こういうオバカっぷりって好きだなぁ。
ジェネレータシリーズの今後のラインナップに期待しよう!






だじゃれジェネレータに私の名前を入れた結果画面
私が自己紹介をする時にはこういうダジャレをいえばつかみはOKである・・・んだろうか?











Previous Topへ Next





site statistics