Previous Topへ Next

OSXでよく使うアプリケーション12-13

インターネットユーティリティ/Web Communicator, News Gatherer



SurplusMeter

(Freeware)
おすすめ度★★★
OS10.3Panther対応OS10.4Tiger対応

日本ではあまりないが、欧米では従量制の料金設定をしているブロードバンドプロバイダーがある。
そういう場合は今月に入ってどれくらいのダウンロード、アップロードをしたかという累積を教えてくれるアプリというのは便利だろう。
これはまさにそういう設定した日からどれほどのトラフィックを使ったかということを表示するアプリ。
設定した量を超えたら警戒色でグラフを表示してくれる設定もできる。

これはなかなか面白いが定額制が当たり前の日本のブロードバンド環境でこれがどういう役に立つのか考えてみたらどちらかというとモバイルのような従量制料金の環境で役に立つかも知れない。
また家族など複数のアカウントを管理しなくてはいけない場合全体のトラフィックをこれでチェックして誰かのトラフィックが異常に増えていないか見るとかいう使い方はあり得るかも知れない。

また個人的に月々どれくらいのトラフィックを消費しているかチェックして、
「今月は使い過ぎだ、だから寝不足なんだな」
という健康チェックに使うのも良いかも知れない。
あまり役立つ場面を想像できないがそれ自体は面白いアプリだと思う。






SurplusMeterは設定した日からのダウンロード、アップロードの総量を表示する
皆で役に立つ使い方を考えてみよう






NetNewsWire

(Freeware)
おすすめ度★★★★★
OS10.3Panther対応OS10.4Tiger対応

これはアプリの名前からめちゃくちゃ見当がついてしまうが、RSSニュースリーダーだ。

これのすごいところは、RSSの抄訳を読んで当該サイトのリンクをクリックできるだけでなくこのアプリ自体がタブブラウザになっていて、興味が涌いた記事を次々と開いてタブを移動しながら記事を読むこととができる点だ。

前にもどこかで書いたかと思うが、ブラウザはますますRSSリーダに近づいていき、RSSリーダはますますブラウザに近づいていく。こうしてこの二つの全く性格が違うアプリにはコンバージェンスが起こってこれでますますブラウザ、RSS百花繚乱という時代が来つつあるんじゃないだろうか。
MacのブラウザというとIntenetExplorerNetscapeの二つしかなくて、どちらも激重、激遅だった貧困の時代からは想像もできないような豊穣の時代が来ているということだ。


面白いのは開いたタブは、閉じる操作をしないとずっと開きっぱなしだということだ。
NetNewsWireを終了して次回起動した時にもそのタブは残っている。
なので気になったがブックマークしておくほどでもないというニュースはここに貯めておくという使い方もできる。
何か書き物をする時に資料になりそうなニュースをちょっとの期間置いておくには便利そうだ。

またダウンロードもサポートしているところがますますブラウザとコンバージェンスしている。
設定項目はブラウザのデフォルトのダウンロード先の設定を反映しているし、ポッドキャストなんかをiTunesのライブラリに登録するとか、いろいろ面白い設定がある。 マニアックな使い方ができるんじゃないだろうか。






NetNewsWireの記事表示画面
メニューを選んで見出しを表示するまではRSSリーダだがこの通りタブでwebを表示する
完全にブラウザ機能を統合したRSSリーダだ





この通り日本語のニュースソースもデフォルトで用意されている
また自分で新たに登録することももちろん可能だ





登録したサイトの未読の記事のトータル数をドックアイコンで表示するという
ありがちな機能もちゃんと実装している





設定項目を見ていると面白そうな機能がいろいろある
ダウンロード先も設定できるし、この通りポッドキャストを
iTunesのライブラリに登録するという項目もある





NetNewsWire

(Freeware)
おすすめ度★★★★
OS10.5Leopard対応OS10.6SnowLeopard対応OS10.7Lion対応
OS10.8Mountain Lion対応

定番RSSリーダー、NetNewsWireとそのiPhone版を併用してみた。

ことの起こりはこれ。





これまでRSSリーダーとして使ってきたSafariだが
何故か全文配信のサイトを見出しだけしか表示しないなどの問題が起きていた
しかもこの問題が起きるのはSafariだけでFirefoxやGoogleリーダーでは全く問題ない


これについては
~/Library/PubSub
を削除すると次回分から正常に戻るので、ここらの問題だと思うのだが、そもそもブラウザで30以上ものタブを開きっぱなしにしてRSSリーダー代わりで使っていることにも問題を感じたので、Safariを止めてRSSリーダーを使うことにした。

それでかなり前に使って感触が良かったNetNewsWireをまた使ってみることにした。

前に試した時とはいろいろ変わったこともある。
一番大きなところはこのNetNewsWire自体がGoogleリーダーのクライアントになっているということだ。
なので最初の設定ではGoogleのアカウントを登録することを推奨される。
もしGoogleアカウントを持っていない場合は、無くても使えるがアカウントを作るリンクも設定画面に用意されている。

フリーウエアとして生き残るにはこういうことも必要なんだろう。
おかげでNetNewsWireでGoogleリーダーに登録したRSSはそのまま見られるし、NetNewsWireで追加したサイトは同時にGoogleリーダーにも追加される。

このNetNewsWireの便利なところは、前にも紹介したタブ式RSSリーダーの良さを残している上にiPhone、iPadアプリとも連動していることだ。
私の場合今はwebを見ている時間はMacよりもiPhoneの方がかなり長くなってしまったので、この同じRSSがMacでもiPhoneでも見られるというのは結構重要な要素になりそうだ。





最初にNetNewsWireを起動するとアカウント設定を求められる
Googleリーダーとの同期のためで「同期しないボタン」も用意されているが
便利に使いたいなら登録した方がいいかもしれない




早速起動するとすでにGoogleリーダーで登録済みのサイトは見えている




サイト登録は左上の「+」ボタンをクリックしてURLをここに入力
左ペインに表示されるサイト名をエディットしたい時は下の欄にサイト名を入力




こうして登録したサイトのリストは左ペインに、
それぞれのサイトの最近のエントリリストは右上のペインに
右上ペインで選んだ記事は右下ペインに全文表示される
開いているサイトのタブは右に移動した




2ペイン表示にしてタブでどんどん切り替えて読みふけるなんて使い方も可能
RSSリーダーは最新記事のチェックだけでなく気になった記事を保留しておく機能が
重要なのでこの機能はありがたい

anchor

NetNewsWire for iPhone
(Freeware, via App Store)

そのNetNewsWireのiPhone、iPadアプリ版がこれ。

Mac側のNetNewsWireで登録したサイトが数に限りはあるもののiPhoneでもチェックできる。

Googleリーダーを通じてチェック済み数などもシンクできるので、MacとiPhoneをシームレスに使って登録サイトをチェックしたいという時には便利。





NetNewsWire for iPhoneをインストールしたなりの画面
これ自体は新規サイトを登録したりはできない




Macで登録したサイトのリストを「Show/Hide」リストで
チェックを入れてどれを表示するか選択する




こうして見たいサイトに未読の記事がいくつあるかを表示し始める
リストをタップするとそのサイトの記事リストに、
さらに記事を選んでタップすると記事に入れる






PandoraMan

(Freeware)
おすすめ度★★★
OS10.4Tiger対応

以前このサイトのBBSでどなたからか情報をいただいたPandoraという個人の趣味嗜好の情報を学習してくれる「パーソナル」webラジオ局サービスを、アプリで聴取する単機能アプリ。

このサービス自体は普通はwebブラウザで見る構造になっているがそのインターフェイスが、独立したアプリに移し替えられたという印象だ。
だから基本的には使い勝手もwebブラウザを使った時と同じだ。

仕組みはまず最初にアカウントを登録して、自分のカスタムチャンネルを作る。カスタムチャンネルはいくつでも作れるようだ。最初は自分の好きなアーティスト名または曲名を入力するとそのキーワードの名前のチャンネルができる。
そのチャンネルを開くと、キーワードに雰囲気が近いアーティスト、曲が流れる。
その曲を聴いて「この曲が気に入った」とか「この曲は嫌い」とかを投票していくと、Pandoraサービス側のサーバに個人の趣味嗜好の傾向がだんだん蓄積されていき、ユーザ個人の好みにあった選曲を自動的にしてくれるというインターネットラジオになっている。

しばらく使ってみた印象では、確かに傾向的にはそれらしい曲に収斂していくという傾向はわかったが、自分の好きなよく聴いた曲が出てくる頻度が高くなるというわけでもない。
何となく曲の雰囲気の似たような感じの曲が多く流れるようになるという感じだ。

利用に当たってはアカウントを作らないでも聴けるが、この状態だと曲数に限りがあってあまりたくさん聴けない。
それでアカウントを作るのだが、残念なことにアメリカのZipコード(郵便番号)とアメリカ国内のプロバイダのメールアドレスが必要になる。
それで私はダミーでアメリカのアカウントを作ってしまった。
Zipコードは「10174」(ニューヨークの住所)、メールアドレスはyahoo.comのものをでっち上げたところこの登録は通った。
不正登録だが、それで何かものを買うわけでもないのでまぁいいだろう。

このアプリの本来の目的はiTMSやAmazon.comに誘導して、そこで音楽を買わせようということらしくそこに飛ぶリンクも用意されている。
自分好みのプライベートラジオができるかどうかはともかく、この音楽販促サービス自体はいいアイデアだと思った。
これはぜひ日本にも進出してもらってiTMSJapanやAmazon.co.jpとも連携してもらって、音楽を買いやすくするというようなサービスを展開してもらいたいものだと思う。
しかし頭の固い日本の著作権管理団体ならびに音楽業界は、webに音楽が流れるということ自体にアレルギー反応を起こすだろう。
だからこのサービスはきっと日本では実現しないだろう。
しかたがない。音楽著作権に関しては日本は未開国〜超低開発国なのだから。

何も新しいものを受け入れない団体と業界によってこういう新しいビジネスシードはどんどんつぶされていくだけだろう。そしてこういうものはアメリカやヨーロッパだけで発展していき、またひとつこの分野でも日本はIT後進国への道を突き進んでいくわけだ。

それはともかくこのアプリはそういうサービスを簡単に受けられるアプリなのだが、日本ではそういう音楽を視聴できるというだけの利用になる。それでもそれなりに楽しいアプリではある。






PandoraManを起動すると「新しいラジオチャンネルを作れ」という表示が出る
方法はここに自分の好きなアーティスト名、または曲名を入力するだけだ





そうするとそのキーワードそのものズバリ、またはそれに雰囲気が近い曲を
サーバが自動的に選曲して次々と流してくれる





「Guide Us」ボタンをクリックするとこういうページに入れる
ここで「この曲気に入った」「この曲嫌い」など投票すると
そのデータが蓄積され次回からの選曲にその傾向が反映されるという





「この曲気に入った」と投票すると
「いいね!あんたがこの曲気に入ってくれてうれしいぜ、
もっと似たような曲をじゃんじゃんかけるからね」
とご丁寧な挨拶を返してくれる





ラインに上がった曲のジャケットアートをクリックするとこういうタグが現れる
ここからiTMSやAmazon.comに飛んでその曲を買うことができるという仕組みだ
これは日本でも実現して欲しいサービスなのだが・・・






mRX-8000

(Freeware)
おすすめ度★★★★★
OS10.4Tiger対応

J.S.Machさん経由で知ったアプリ。

これはwebラジオを受信再生するアプリなのだが、なんといっても面白いのはこのフェイスだろう。
昔懐かしい70年頃に流行ったマルチバンドのアナログラジオのスキンを持ったwebラジオだ。 チューニングやボリュームコントロールはなんとセンターのホイールをドラックして、ぐりぐり回すというあえて不便なインターフェイスに作り込まれている。
正直操作しやすいとはいえない。
しかもボリュームはちょっと反応が遅いので、深夜に自宅で大音響を流してしまった。
奥さんのひんしゅくを買うこと大である。

しかしそれでもこのフェイスには興奮してしまうのはやっぱり男の子なんだろう。

このチューナーをいじってみて初めて知ったのだが、今世界にはこんなにたくさんのwebラジオ局があるのだ。ポップスも80年代ミュージックも70年代ロックも、インド音楽のようなアジアのポップスもあるしJポップも3チャンネル受信に成功した。

面白いのはチューニングのホイールを回していると、規定の周波数から離れたところにも倍数周波共振のようなピークがあるように作り込まれていることだ。
もちろんこれはwebなのでパケット通信ベースのデジタルラジオだ。だから周波数でチューニングしているわけではないし、それ故に中心周波数の上下にゴーストのようにやや低いピークがあったり、信号がないところではホワイトノイズが乗るなんてことはあり得ないはずなのだが、このラジオはあくまで「アナログ」をイメージして作られているのでそういうところまで凝って作り込まれている。

実用性がどうこういうよりも、昔ソニーのサイテーションとかああいう短波も受信できるようなマルチバンド高級ラジオに憧れた世代には堪らないものがあるんじゃないだろうか。

またAirfoilを使ってオーディオハイジャックすることにも成功したので、このラジオをAirMacExpressを使って家庭のオーディオに飛ばしたりということもできた。
これは楽しいんじゃないだろうか。

はっきり言ってかなりリソースを食っている。
愛用のiBookG4 1.33GHz+OS10.4.6でもかなりきわきわのスペックで、冷却ファンが廻りまくっている。
しかもOS10.3では起動すらできなかった。
それでも楽しいから許せちゃうんだろうなぁ。






mRX-8000は昔懐かしい短波ラジオというような面構えをしている
フェイスだけでなく中央のホイールをぐりぐり回して
受信ポイントを探す不便さがアナログそのものだ





ラジオの下部のディスプレイにはオシロやスペアナのような波形グラフが出る
これだけでもイタイケオジンを悩殺するには十分だ





また放送中のプログラムナンバー、曲目やジャケットアートまで表示できたりする
これはデジタルの特権だ





ドロワーを引き出すと今受信できる全てのラジオ局の放送中の番組が表示される





Airfoilを使ってオーディオを無線LANで飛ばすことにも成功した
リビングのオーディオでインターネットラジオが聞ける












Previous Topへ Next





site statistics