MGCのP7M13のカスタマイズ〜外観上の最大の弱点、プラのペカペカのバレルをアルミ削りだしに
先ずはこの扉絵のP7のバレルに注目。
ヘッケラーアンドコックのP7M13のメカを正確ではないが雰囲気たっぷりに再現してくれたMGCのP7を手に入れて分解し、まともに動くように整備した話を前回書いた。
メカの雰囲気も、正確ではないけどメカを知っている人には「なるほど」と思わせるモディファイだったし、外観もヘビーウエイトのマットな黒のスライド、フレームにメタルのエジェクションポートなどグッとくる再現度だった。
一言でいえば「リアル」だ。
ただ一ヶ所だけ「これはいただけない」という部分があった。
プラのペカペカのアウターバレルだ。
ABSなのかジュラコンなのか不明だがプラスティック製のアウターバレルで、しかもメッキでも塗装でもない。
銀色のモールドのプラだ。
オモチャくさい。
ここだけ強烈にオモチャくさい。
当時のMGCの渾身の技術力を駆使して、こんなにリアルな外観に仕上げたのになんでここだけこんなにオモチャくさいのか…
おそらくこのアウタバレルはスライドのガイドのような役目も果たしているっぽいので、ジュラコンでできているんじゃないか…衝撃に強い、割れもないジュラコンを使用した結果、塗装もメッキもできないジュラコンの性質のために銀色モールドになってしまったのではないか。
サバゲでバカスカ撃ちまくるつもりならここはジュラコンが正解だと思うが、ほぼ観賞用、撃ちまくるつもりもないのでリアルなアルミアウターバレルを削りだして作った。
外観はほぼ同じだがどことなく雰囲気が違う?
バレルがちゃんとしているとやはり外観が締まる
こちらは変更前のオリジナルのアウターバレル
プラのモールドの銀色でいかにもオモチャくさい上に
ライフリングが帯状段差のエンフィールドタイプで形状もウソ
外観の雰囲気抜群のMGCなのになんでここだけこんなに手抜きなのか…
モールドの銀色だから遠くから見てもペカペカのプラ丸出しだ
これをなんとかするべくホームセンターの資材売場へGO!
購入したのは14mm径と12mm径、10mm径のアルミパイプ
12mmと10mmはホームセンターにありもので在庫があったが14mmは通常在庫は置かないとのこと
工場から取り寄せでしかもメーター単位になったがこれを待つこと2週間
やっと資材が揃ったので工作を開始する
P7のバレルは…というか9ミリパラベラムのハンドガンの
バレルの一般的な外径は14mmで内径は当然9mm
6mmBB弾を使用するMGCエアガンのサイクロンバレルだっけ?…は8mm強の外径
それぞれ1mm厚の14mmのパイプの中に12mmを入れてその中に10mm径のパイプを差し込む
いうのは簡単だがこの工作にほぼ1日かかった
重ねたパイプにポリゴナルライフリングを削りだして大体の形を作る
左はMGCのオリジナルのバレル
ライフリングを大体彫り終わったアルミパイプ(右)
HKのP7はヘキサゴナルライフリングといってバレルの内側が六角形をしている
帯状の段差のエンフィールドタイプのライフリングと違って段差になる部分がないので
鉛カスが残りにくく手入れもしやすいがライフリング滑りが起こる可能性があり
横転弾などの原因になるなどの欠点もあるという話だ
ライフリングを削り終わったらマズルクラウンを削りだし
実はこの工程が一番難しくしんどかった
バレルの外側の面取りはヤスリで滑らかになるように削れば大体成形できるが
内側のスロープは丸ヤスリで地道に少しずつ削らないと近道はない
実銃でもクラウンの工作が美しい銃器メーカーは工作技術が高いという話を聞いたことがある
こうして出来あがったバレルがこんな感じ
ライフリング、クラウンを削りだしたアルミパイプを800番の水ペーパーで
綺麗に磨いて仕上げは金属磨きのピカールで磨いた結果がこの通り
どう?プラペカペカバレルとどっちがいい?
アップがこんな感じ
昔GUN誌のP7のリポートを舐めるように読んでいた時に
やはりこの六角形のバレルの形がとても印象に残った
このアウターバレルはエアガンのインナーバレルに差し込んであるだけ
(左)アルミパイプから削りだしたアウターバレル
(右)MGCオリジナルのプラペカペカバレル
どう?どっちがいい?
内径8mmはそのままではインナーバレルが入らないが削りすぎるとガバガバになってしまう
スライドをガチャガチャ動かしているとやはり少しずれてくるのでG10ボンドで滑り止めにした
ところでHKのP7はバレル固定式なのにMGCのP7はショートリコイルシステムのようにバレルが上に向いている
P7はショートリコイルロッキングメカを省略するためにガスピストンをつけてバレルを固定式にしたので
P7のホールドオープン時の姿は狙点にまっすぐバレルが向いていないとおかしい
これはMGCのP7がマグナブローバックが登場する以前の設計なので
BB弾の発射とブローバックが同時に起こるメカのためにこうなった
狙点にバレルがまっすぐ向いているとどうしても的の下を撃ってしまうので
ブローバックで銃口が下を向く分だけバレルが上を向いているのでこういう格好になった
これも黎明期のガスブローバックの苦肉の策で当然グルーピングは期待できない
もう一点タッチアップしたのがスクイーズコッカー
スクイーズコッカーはスチールプレス製なのだがこれが錆が浮いていた
これをピカールで磨いて錆を落とした
実銃でもスクイーズコッカーのサイドは結構ピカピカに
光っていたのでそれも再現してみた
外観リアル化に成功したMGCのP7
六角形の銃口
その内側にはしっかりエアソフトガンのインナーバレルが見えているので安全性も問題なし
スライドが復座した時の銃口の雰囲気
こうしてMGC P7の外観上の問題点は無くなった
観賞用としては申し分なし
ただしアルミパイプの工作で左右の指は傷だらけ
久しぶりの金属工作にヘトヘト
金ヤスリの作業は当分やりたくないなぁ…
出来上がりが気に入ったから良かったけど…
2019年9月22日
|
|