名狙撃銃ステアーSSG69ことマルゼンAPS2がガラクタ状態になっていたのをなんとか撃てるように修理した…
押入れから発掘したAPS1とAPS2のうち、以前APS1をまともに撃てるようにカスタマイズした話を書いたが、今度はその相方のAPS2をまともに撃てるように「修理」した。
はい、今回はカスタマイズではなく「修理」です。
問題点は幾つかあって、シアにピストンがかからないのでコッキングに失敗する、ボルトセーフティが効かない、カスタムパーツとして入れたシリンダースプリングが強すぎる…というところ。
スプリングが強すぎるのは、グルーピング性能を高めるために銃口初速を高くすれば弾道が安定するのではないかという構想から違法状態すれすれの強力なスプリングを入れていたせい。
サバゲには明らかに使えない、多分1ジュールすれすれの強力なスプリングで肩付けしたままコッキングできない。
そしてコッキングするとピストンがシアにかからない…そのため引き金はスカスカ。撃てません…
何でこんな馬鹿なカスタマイズをしたんだと、30年前の自分に小一時間説教したくなるような見当違いなカスタマイズだ。
押入れからAPS1とともに発掘したAPS2
グリップのゴムが溶けていたAPS1と比べると状態はかなり良さそうに見えるが
実際にはコッキングできないために一発も弾が出ない、テッポの形した単なるオブジェ
カスタムショップに勧められるままに導入したアルミ削り出しのトリガーメカボックス
しかしこいつが動作不良の元凶だった
そして凶悪強力スプリングをなんとかするためにシリンダーを分解
これって専用工具が必要だったよね…と一瞬青くなったけど
ラジオペンチでシリンダーノズルが分解できることが判明
凶悪スプリングをリューターでぶった切って弾速を落として肩付けしたまま
コッキングできるようにしたかったがシリンダー長まで切っても一向に軽くならない
これ以上切るとピストンが途中で止まって空気が吹き戻り弾速が急速に落ちる
要するにこのスプリングは使い物にならないということだ
弾速が速くなるだけで集弾性能は一向に向上しなかったのでこのスプリングは全く意味がなかった
そしてカスタムショップに勧められるままに取り付けたアルミ削り出しメカボックスは
ブランコ型シアというマルゼンの独自メカの前後両方にテンションを
かけるスプリングを変形させシアが自由に動かない
このためにピストンが引かれてもシアにかからずコッキングできなくなっていた
このメカボックスを削って修正することも考えたが
安直にオクでSVバージョンの純正メカボックスを入手した
シリンダーストップバーはステンレス削り出しのカスタムパーツを導入したのは訳がある
上が凶悪線径1.6mmのシリンダースプリングに対して
Amazonで入手したがこれが全長 : 240 mm 外径 : 10.6 mm 線径 : 1.2 mm
マルイのVSR-10と共用の細径スプリング…なんだけど外径が一回り小さくスプリングガイドが入らない
今のAPSはスプリングガイドもスプリングも細くなっているんだろうか?
でもスプリングガイドは別売りが見つからなかったので自分で作ることにした
以前マルイのAUGのリコイルスプリングチューブが折れて交換したんだけど
これの径がちょうどだったのでこれを切ってスプリングガイドに加工した
下がAPS2オリジナルスプリングガイド、上がAUGリコイルスプリングチューブを加工したもの
スプリングの径が一回り小さくなったので下のガイドが入らなくなってしまったので急造
と簡単に書いたが実際にはこの形に加工するのに二日かかっている
この細径スプリングと自作スプリングガイド、マルゼン純正の
SVバージョン向けジュラコン製メカボックスを取り付けた
この手作りスプリングガイドを押さえても磨耗しないようステンレス製の
シリンダーストッパーバーをメカボックスに組み込んだ
シアは問題なさそうだった
そしてボルトセーフティバーを前は抜いて捨ててしまったのが
安全上問題があったので今回はボルトセーフティも組み込んだ
ボルトハンドルを上に上げるだけで安全状態になるこのセーフティを外したのは
少しでもトリガーを軽くするため…だったのだけどこれもほぼ効果がなかった
効果ないんだったら安全な方がはるかにいいに決まっている
残った部品はガラクタなんだけど部品取りに使えるかもしれないので部品入れに保管
ボルトセーフティバーを捨ててしまったのもかなり後悔したからね
にしてもカスタムショップの勧めで合計数マンを超えるお金をつぎ込んだが
ほぼ意味がなかったなぁ…
こうして復活したAPS2
シリンダーのコッキングも百パーセント成功するようになった
写真を撮っていなかったが実はマガジンにも変な手が加えられていて
最初装填できなかったのでバラして削り合わせた
ノーマル化しただけなんだけど実に手がかかった
せっかく撃てるようになったので集弾性能を計測してみた
座撃ち依託射撃で7.5メートル6発撃ってこのグルーピング
決して良くはないが悪くもないというレベルだけど
肩付けしたままコッキングできるようになったのがうれしい
マルゼンのAPS2(下)とモデルになったステアーSSG69狙撃銃(上)
オリジナルはあのAUGを生み出したステアーが1969年に開発した狙撃銃で
オーストリア軍制式、世界中の軍や警察でも狙撃用に採用され
50年経った今でも使用されているヒット製品
グラスファイバーのシンセティックストックを採用したのも当時としては
革新的でのちにAUGを生み出す下地がもう出来ていたとも言える
SSG69には幾つか画期的なアイデアがあってボルトの右側に
スライド式のマニュアルセーフティがあるがこのデザインが秀逸
これはセーフティを解除した状態
こちらはセーフティがかかった状態
ボルトの操作をする右手で照準から目を離さずにセーフティ位置を確認できる
ボルトとレシーバーが一体化されたデザインも秀逸
衣服や装備に引っかかる突起がないのは
実は各国の軍・警察で評価される部分でもある
ボルトレバーを引き上げるとトリガーが引けなくなるボルトセーフティも内蔵
射撃競技場ではこの状態で安全を他者にも知らせることができるので
外してはいけない機能だった…と30年前の自分にこんこんと言い聞かせたい
オリジナルのSSG69はライフル銃らしくテーパードバレルなのだが
APS2は射撃競技用にブルバレルになっている
重量を稼ぐためかもしれない
私の場合ストックの中に鉛の錘を入れているので
それで銃身の揺れを防ぐ工夫もしている
マルゼンのAPS2はこのステアーSSG69をわりかし正確に再現している
バレルが完全にフローティングになっているのもテッポ好きの心をくすぐる
実際には10メートル以内の射撃競技にこんなスペックが必要なのかどうかは
よくわからないがフローティングバレルというだけでグッとくる鉄男のサガ
ステアーの美しいフォルムを再現したAPS2
昔入手した4×32のスコープを載せている
タスコかどこかの実銃用のスコープだった記憶がある
スコープのレティクルはこんな感じ
今日から考えれば実にシンプルなレティクルだが
紙の的を撃つのなら実は一番実用的だったりする
あえてSVバージョン用のトリガーメカを入れた理由は
この幅広でグループ入りのトリガーデザインもある
狙撃用ライフルのトリガーは幅広であるべきと思っていたので
これはAPS2オリジナルよりいいと思う
トリガーセーフティもコッキングしたままストックを
下にして置いた時の暴発を防ぐのに意味がある
復活したAPS2全景
2020年8月27日
|
|