Previous Topへ Next

KSC・M93Rロングマガジンに続いてフォールディングストックを入手
〜リアリティ追求だったらこっちじゃなかったかな…

Folding Stock

KSC・M93Rロングマガジンに続いてフォールディングストックを入手〜リアリティ追求だったらこっちじゃなかったかな…

ロングマガジンについで今度はフォールディングストックを入手した。

MGCのM93Rについて少し思い出話を。

昔まだゲームのフィールドに出る元気があった頃、フルオートのハンドガンで斬り込んでくる威勢のいいメンバーがいて羨ましいと思っていた。

大抵のゲームのシチュエーションってブッシュか遮蔽物に隠れての射撃なのでハンドガンサイズでサブマシンガンのようにフルオートが撃てれば最強だと思っていた。

当時は刻印訴訟でウ○スタン○ームズの印象が最悪になる前のことだったので、まだ持っていたWAのベレッタM92FSをフルオート仕様に改造したりしていた。
あの頃から至近距離の込み入った場所での射撃戦なら機関拳銃は最強だと思っていたし、当時のMGCのM93Rを持っているやつが羨ましかったから。


老いらくの恋なのだろうなぁ…もう至近距離の撃ち合いなんかやらないけど、あのM93Rの印象が強烈だったので最近KSCの初代M93Rを入手した話はだいぶん前に書いた。

後になって知ったのだがMGCの二代目の固定スライドじゃないM93Rは、KSCという機械メーカーがOEMで生産していた。
その機械メーカーがMGC消滅後にM93RやCz75などのMGCのヒット製品を引き継いだKSCと同じ会社だということも後になって知った。

ということは、KSCの初代M93Rを入手すれば、あの時圧倒されたあのフルオートハンドガンが手に入るということではないか…





前回のエクステンデッドマガジンに続いて今度はフォールディングストックを入手
まさにあの時私をボコボコにしてくれたアイツが持っていた組み合わせだ




フォールディングストックはフルオート拳銃には絶対必要になる(実銃の場合だが)
フルオートでマトを撃てば初弾だけはなんとかマトをかすめるかもしれないが
2発目以降は天井か空を無駄に撃つだけで弾を浪費するだけになってしまう
マズルが跳ね上がるのを防ぐためにフルオート射撃の時はストックは必要になる
唯一の例外が中国国民党軍が開発した水平撃ちで何人か並んだ敵の一番右の奴に
照準を合わせてフルオートすれば左の何人かにも当たるかもしれないという大雑把な技だ
フルオートでなければ銃の水平撃ちは全く意味がないので香港映画や最近のハリウッドの
水平撃ちはちゃんちゃらおかしい素人射撃スタイルということになる




ストックは砲兵モデルの長銃身のルガーなどでも採用されたがフルオート拳銃にはセットされることが多い
これは旧ソ連のフルオート拳銃で20発の9mm×18マカロフ弾をフルオート射撃できるスチェッキン
キューバ革命の指導者チェ・ゲバラがボリビアで戦死した時に持っていたことで有名になった




ストックはフルオートで必要なのだが使わない時はかさばって邪魔という問題がある
大抵の木ストはホルスターを兼用することで「多少かさばるのは我慢せよ」
とトレードオフしていたが折りたためればなおいいに違いない




テレスコピックとかサイドフォールドとかいろいろな折りたたみストックが
過去にも考案されたがこのUZIのストックは秀逸だった
UZIはもともと正規軍用の短機関銃なのでデフォルトでは固定木製ストックがついていた




UZIのストックを折りたたんだ姿と比較
UZIは板金プレスで作ったストックなのでたためば実にコンパクトになる




ということでMGCスタイルのストックをつけたM93R全景




すごいスパルタンな見た目なのだがこのストック
実は実在しないのではないかと思っている
詳細は後述




今回入手したのはKJワークス製の輸入品なのだが形状から
MGCの固定スライド時代のストックの型流れ品かデッドコピーと思われる
そう思うのはこのグリップ下のリングでこの穴のおかげで
ロングマガジンを刺したままでもストックがたためる
ただしここの強度が極端に弱いのでこれをつけたまま転倒したり
落下させたりするとここがぐにゃりと曲がることになる
実銃用としては実用性が極めて低いと思わざるを得ない
カッコイイけどね




ベレッタのストックの固定法はルガー、ブローニング、スチェッキンなどの機関拳銃とはかなり違う
2本の突起をグリップ下に差し込んでこのストッパーをグリップの溝に押し込む




ストッパーが前進するとラチェットが前進してカチッと固定される




この独特の構造は後ろの長い突起をグリップ後端の穴に入れたら
あとは目視しないでも位置合わせができるという工夫らしい
確かに長い突起さえ入ればあとは目をつぶっていても位置合わせができる




しっかり入ったと思ったらストッパーを前進させてカチッと音がしたら装着完了
目前の標的から目を離さなないで装着が可能な工夫がされている




このタイプのストックの独特の構造はこの折畳み部のフック
ストックバット部を前に引っ張ればフックは外れるので下に伸長できる




伸長したストックはこのヒンジのキャッチを下に押し下げることで折りたためる




グリップの固定部分はスプリングハウジングの亜鉛合金部品なので
グリップ側はしっかりしていると思う




フルオートポジションで構えたモーゼルM712シュネールホイヤー
モーゼルはグリップが最後端についていてトリガーより前にマガジンが
ついているかなりフロントヘビーな構造なのだがこれでも天井を
撃ってしまうほどマズルはジャンプする




ましてやベレッタのM93Rはフォルムは普通のベレッタ拳銃と大して変わらない
それでもマズルジャンプを抑える工夫が随所にされている




工夫の一つはフロントグリップでもう一つの工夫はストック
そして3つ目の工夫が3ショットバーストメカの搭載ということになる




イタリア軍や内務省は随分前からベレッタに機関拳銃のおねだりをしていた
これはM1951をフルオート化したM51Aでセミフル切り替えが
できてフロントグリップもすでに装着されている
しかし10発の9mmパラベラム弾を一瞬で撃ち尽くして
ほとんどが天井に着弾するという問題を解決できなかった




M51Aはフルオートとの切り替えだったがM93Rはフルオートを
廃止して3点バーストとセミの切り替えに変更した
KSCの初代版はセミと3ショットバーストの間にフルオートが
残る過剰サービスぶりだったが実銃にはこのポジションはない




この3点射のおかげで一瞬で弾がなくなることもないし3発ごとに照準を修正できる
ところでM93Rのストックは2種類の形状があってこのタイプは
ロングマガジンを刺したままでも折りたためるしたたんだままでも射撃できる
こういうタイプのストックが実銃用にもあるのか調べてみたがどうにも見つからない




M93Rの実銃の写真をかなり探し回ったがこの銃はアメリカでさえも
全ての州で販売と所持が禁止されておりヨーロッパでも軍と警察以外に
販売が禁止されているので実銃の写真が極端に少ない
たまに外国人コレクターの写真を見つけたら「KSC製」と書いてあったりして笑う
これは珍しい実銃の写真でフロントグリップ、ストックはこうやって使う




これは実銃用のストックの写真
まさにKSCが再現しているタイプでこのタイプは折りたたんだまま射撃はできない
折りたたみはあくまでパウチに入れるためで銃につけたら折りたたまないという考え方の設計
実はこのデザインの方が剛性も高いので実用性もあると思う
というかMGCのデザインはカッコイイけどほぼ飾り




ストックを畳んだ状態のM93R
このタイプのストックが実銃用でもあるのか随分探したがどうしても見当たらない
M93R自体の写真が少ないので断定はできないが
このデザインはMGCのオリジナルなのではないかと思い始めている
ストックを折った姿はSF映画に出てくるブラスターガンみたいでかっこいいが実用性は低い
この銃をデコレートしてロボットの警官に持たせるという発想もこの姿からの発想かも
実際ロボコップ2だか3だかではM93Rが手配できなかったので
KSCのモデルガンをステージガン化したというエピソードもあった




写真が見当たらないだけでなく実用性が低いので実銃のデザインでないと思うのはこのバランス
テールヘビーだしその割にやはりマガジンを通す輪っかのせいで強度が不足している
ガスガンならストックは飾りだからどうでもいいが実銃ではこの強度不足は問題になると思う




「えるしっているか、すとっくつきはたつんだぜ」
MGCタイプはこういう使い方もできる




KSCタイプと違ってMGCタイプは装着したままホルスターに収めることもできる
これを腰に吊ったら邪魔で歩けないが…




ストック付きモーゼルM712シュネールホイヤー




ストック付きベレッタM93R


2021年4月21日
















Previous Topへ Next





site statistics