Previous Topへ Next

APS CAM870を猟銃化〜ロングバレルもローディングランプをスムーズ化・
それとグリップエンドのカメオもやはり製作することにした

WingMaster

APS CAM870を猟銃化〜ロングバレルもローディングランプをスムーズ化・それとグリップエンドのカメオもやはり製作することにした

APSのCAM870をRemington M870 WingMaster風に仕上げる工程を続ける。

ロングバレルを入手して、オリジナルの20インチバレルに施したローディングランプを円滑化する仕上げは、ジャムらないロード法がわかったのでやらないと書いたがやはり数発に1発ぐらいの割合でローディングランプに引っかかるようなのでこちらでもやることにした。

いままでいろいろローディングのやり方を工夫して、だいたいどこに引っかかりやすいかも見当がついてきたので少し削り方は変わる。

そして新たに入手したロングバレルは24インチには少し足りない中途半端な寸法なのでバレル延長用のアルミパイプを発注しているが、それが届く間何もしないで待っているのも癪に触るのでグリップエンドのカメオの工作も始めた。





24弱インチバレルのローディングランプを削ってスムーズにした




ブリーチリップ、チェンバースロートなどを全体的に丸く面取
フィードランプの突起も丸く削った




フィードランプの削り方がわかるアングル




スライドの操作にもコツがあるんだけどフィードランプのスムーズ化でほぼジャムらなくなった
ちなみにスライド操作のコツは映画みたいにガチャガチャ動かさないということに尽きる
ジャムの原因のほとんどはシェルリフターの上でシェルが踊るため




エジェクションポートから見た面取りしたチェンバー周り




バレル延長用のアルミパイプが来るまで時間があるのでストックに手を入れることにした
グリップエンドにはレミントン純正のキャップがついているがこの通りハゲチョロケ




これを外すとこの通りこの部分は塗装されていない
そう、Remingtonのレギュラークラス以下のWingMasterなどのストックは
このキャップを固定してから木スト部分と一緒に一気にウレタンニスを塗装して仕上げる
だからプラスチック部分はニスが剥がれやすいのですぐにハゲチョロケになる
さすがアメリカンプロダクト、生産工数は徹底的に省いて生産性を上げている
昔ギブソンのレスポールとか並クラスのギターにもこの手の省力化を感じた
値段ぼちぼちで見栄えが良くて性能ぼちぼちなものを作るのがアメリカ工業の本質




ここにポリプロピレン板でホワイトインレイを入れるだけでストックにグッと高級感が出る




このままでも悪くはないんだけどせっかくなんでまたグリップエンドのカメオを作ることにした
Remingtonのグリップエンドの型をとって同じ形のABS板を切り抜いた
カメオの芯になる一回り小さい楕円のABS板と矢じりのインレイになるひし形を切り抜いた




これをシリコングリスを塗って貼り合わせる
塗装の時にまた全部剥がさないといけないからグリスはムラなく全体に塗る




この矢じりの外側をポリパテで埋める




約8時間で固まったら希望の形に削って表面を磨く
塗装する前に表面をツヤが出るまで磨くのが綺麗に仕上げるコツ
すこし鬆(す)が入ってしまったが塗装したらごまかせるかなぁ…




さきに仕込んでおいた仮のネジを押し込んで矢じりのインレイを押し出す




土台の白ABS板をパテ部分から剥がす
ここが一番失敗しやすいところだがこれでもう6作目なので手慣れたもんです




こうして矢じりインレイ、ベースABS板、カメオ本体に分割したら塗装に取り掛かる




タミヤアクリルカラーのグロスブラックで塗装
この時期は湿度が高いために塗装には向いていない
一度失敗したがなんとか綺麗に塗装できたので
今日のところはこのまま乾燥を待つことにした



ここで実銃のWingMasterについて資料集めをしていたのでそのまとめ。

Remingtonのポンプアクションジャンルのマスターピースは現在もM870というモデル。

マルイやマルゼンなんかがモデル化しているストックはどちらかというと警察用のストック。

猟銃として市販されているM870は長めのフォアエンドが付いていて、
「スライドを戻すと左手のグリップの位置が遠い」
というユーザーの声に配慮してこのデザインになっている。

この延長されたフォアエンドならオートや上下二連の散弾銃とさほど変わらない構えで射撃ができ、すぐにスライドを引く動作もできる。

M870は日本の代理店のカタログによると
初心者向け普及版のExpress
上級者向けのスタンダード版のWingMaster
射撃競技用のWingMaster Sports
高級仕上げ仕様のWingMaster Classic
という感じの等級に分かれる。





Wing Master Classicはレシーバー、バレル、ボルトにエングレービングが施されている
ストックも手彫りの高級仕上げになっている




WingMaster Classicのフォアエンド周り
エングレービングがバレルにも施されているのに注目
フォアエンドの木材も杢入りの見事な素材が使われている




WingMaster Classicのストックのグリップ周り
Remingtonのストックのチェッカリングは金型プレスの大量生産仕様が標準だが
高級クラスのClassicはこのフレアの入った美しい木目にチェッカリングツールで手彫りされている




WingMasterの中の上のクラス
高級亜麻仁油仕上げのClassicと違ってストックはポリウレタンのニス塗装
チェッカリングも手彫りではなく金型プレスでエングレービングも省略されている
でもチェッカリングの花模様はやや凝ったデザインの並の上クラスというところ
バレルは21インチのおそらくハーフライフルでサボットスラグ弾でイノシシなどを狩るタイプ




こちらは標準的なWingMasterで今回手に入れたストックはおそらくこのクラスのもの
上の並の上クラスよりシンプルなデザインのチェッカリングだが違いはその程度
そのチェッカリングの差で並の中クラスとか細かく細分化しているらしい
さすがアメリカンクラフト…商売上手ぅ!
バレルは26インチのスキート射撃競技用またはカモなどの鳥撃ち用




同じく並の中クラスのWingMasterのディテールがわかる写真
これも26インチバレルをつけている




ストックのデザインはほぼ今回手に入れたものと同じ
違いはグリップエンドのカメオの有無ぐらい




ストックのアップ
Classicクラスのストックは薄くシェイプされていてグリップのカメオも涙型なのだが
並の並クラスのストックはストックが少し分厚くグリップエンドのカメオも小判形というか
楕円形の今回のグリップエンドと同じ形をしている
チェッカリングのデザインは完全に一致




レシーバーのアップ
上級クラスのレシーバーには蔦の絡む模様のエングレービングが彫られているが
実用本位のWingMaster並クラスは手入れの面倒なエングレの彫り物なんかない




フォアエンドのアップ
フォアエンドは後端が数センチ延長されたスポーツタイプ
このデザインが好きなんだよね
チェッカリングはアップにすればわかるがチェッカーツールで彫ると
山形になるが金型プレスだと谷型になるので見ればすぐわかる
グリップ効果は当然手彫りの方が高いが生産効率は何十倍も金型プレスが有利
というかお安い量産品




バレルはベンチレーテッドリブ付きのスキート射撃競技用バレル
全体的に古風な雰囲気だがフロントサイトだけはビーズサイトではなく
今風の集光サイトが取り付けられている
ベンチレーテッドリブはフロントがやや下がっているタイプ
湾曲しているわけではなく直線なのだがバレル付け根の部分よりも
フロントが低くなるように取り付けられている




ストックのアップ
リコイルパッドのデザインもいろいろ種類があるようだが
これはクロス型の穴が空いたタイプでこれも今回入手のタイプと同じ




レシーバーの刻印は左側にRemington Wingmasterとあってモデル名とシリアルが彫られている




バレルの左側には適用弾種「2と4分の3インチ以下の12ゲージのみ」という刻印
ベンチレーテッドリブはバレル付け根がピークになっていてそこから橋桁が
だんだん長くなって水平を保つデザインになっているのはM1100の時に参考にした写真と同じ




バレルリングはストロー仕上げの赤っぽい仕上げのものが溶接されている
ベンチレーテッドリブは削りだしではなく多分バレルにろう付けされている
これらの写真でだいぶ工作のイメージが固まってきた


2021年8月19日
















Previous Topへ Next





site statistics