Previous Topへ Next

マルシン・Walther P38のメカをさらにリアル化〜ロッキングブロックは
マルゼンのガスブロから持ってくる…いうほど簡単ではなかったが…

Here comes Real P38

マルシン・Walther P38のメカをさらにリアル化〜ロッキングブロックはマルゼンのガスブロから持ってくる…いうほど簡単ではなかったが…

マルシンのP38戦時モデルをダミーカート化して外観もリアルに塗装した話を以前にも書いたが、その時の心残りがショートリコイルロッキングシステムの再現ができていなかったことだっった。

マルシンのモデルガンのP38は最近ではメーカーの出荷も在庫もなく品薄になっているらしいが、雰囲気はなかなかあるものの初期のマルシンの通例でショートリコイルメカがリアルではない。

特にこのP38はテイクダウンレバーを下げただけでは通常分解ができず、ポンチでバレル固定ピンという実銃にはない部品をまず抜かないと分解できないというガッカリメカだった。

このロッキングブロックを自作するにあたってアルミブロックの削り出しを検討していたが、やはり昔の歯科技工士さんに見せてもらったパラジウム削り出しのブロックのような加工は難しいかと思案していたところ、マルゼンのガスガンのバレルの出物を見つけた。

「そうだ、マルゼンから移植すれば簡単だよね…」
と思いついたが、実際にやってみるとことはそう簡単ではなかった。





前回ダミーカート化して塗装もかけたP38のメカの
リアル化のためにマルゼンのガスガンのバレルを入手した




マルシンモデルガン(上)のメカはスプリングでバレルを後退させる擬似的なショートリコイル
発火モデルだから仕方ないのだがこのメカがマルシンP38のガッカリポイントでもある
マルゼンはガスブローバックだからロッキングブロックは実際にブロックする
発火機構を殺すんならこのガスガンの部品を持って来ればいいじゃないかと思いついた




思いつくのはいいが実際に寸法を取ってみるとマルシンとマルゼンはあらゆる部分の寸法が一致しない
場所によっては数ミリも違うしそもそもフレーム幅もロッキングブロックの位置も違う
部品の互換性は全くないといっていいので部品移植は思ったよりも大工事になりそうだ




まずはロッキングブロックが後退したら下がるようにレシーバーに切り込みを入れないといけない
その切り込みを入れる部分をマーカーで入れて削り始める




レシーバーの中の梁のような部分も斜めに削って後退するとブロックが下がるようにする
(上)前進しているときはこのようにせり上がってスライドをロックするが
(下)後退するとレシーバーに沈み込んでロックは解除される
抵抗感がなくなるまでレシーバーの内側、ブロックの両サイドも削り合わせが必要




マルシンのバレルの下側は星型のような形状だが実銃はほぼ三角みたいな断面
マルゼンのロッキングブロックもそんな形になっているので形状を合わせてバレルを削る
ロッキングブロックプランジャーも移植した




ロッキングブロックは下のスプリングで留めるのが実銃のメカだが
そのゲートを作って瞬間接着剤で接着したら引き金を一回引いただけで破損してしまった
そりゃそうだ…ハンマーの打撃力は100%バレルが受け止めこのテイクダウンレバーブロックにかかる
こんな小さな部品を瞬間接着剤で止めただけでは壊れるのは赤子でもわかる理屈




こちらはマルゼンのブロック留めのスプリングの固定の仕方
確かに実銃のメカに近いがガスガンならともかくモデルガンの打撃力には耐えられそうにない
引き金禁止のディスプレイモデルにするか強度重視のややリアルでないメカにするか
5秒ほど悩んで後者に変更することにした



ワルサーの実銃メカをリサーチしたところ実銃もマルゼンのように板バネでロッキンブロックを固定しているようだ。

ただこのスプリングは特にロッキングブロックにテンションをかけていないようなので別に欠損してもメカは正常に動く。

このバネは単にフィールドストリッピングをするためにバレルを抜いたときに、ロッキンブロックがポロっと落ちないようにしているだけのバネらしい。

Waltherにしては珍しく無駄な部品だなと思う。

事実WaltherのロッキングメカをほぼコピーしてM92に搭載したBerettaも、このスプリングは必要ないと判断したようで省略している。


スーパーリアルメカを目指すならこのスプリングも再現するべきだが、スプリング固定用のゲートはバレル固定ラグも兼ねているのでABS+瞬間接着剤では強度が全然足りない。

アルミ削り出しで作ることも考えたが、瞬間接着剤を使う限り強度は同じ。

引き金を引くことを禁止して完全ディスプレイモデルにするか、装填・排莢・空撃ち可能なモデルガンに仕上げるか…ほぼ迷わず後者にした。

いくらメカがリアルでも動かせないんじゃ意味ないしね。


問題はハンマーの打撃力が10割バレルに伝わり、その10割がこのバレル固定ラグにかかるのでやはりここにはモデルガン並みの強度を持たせることにした。





モデルガンについていた擬似ロッキングブロックの
前3分の1を切ってバレル固定金具に加工することにした




早速金ノコと金ヤスリを使って切り出した




これをバレル固定具にするためにデトネーター固定用のイモネジの穴に合わせて
ドリルで穴を開け金釘を切り出し固定ピンとして打ち込み瞬間接着剤で固定
後部を一部残したのはロッキングブロック固定用の突起とするため




接着・固定が完了したバレル固定具




ここにマルゼンから移植したロッキングブロックをはめてロッキングメカは完成
ロッキングブロックの位置がマルシンはマルゼンより5mmほど前なので
ロッキングブロックプランジャーの長さが足りないためキャップ火薬装填用の
ロッドを切り出してプランジャーの後ろに接着した部分が緑に見えている
(上)工作中のリアルメカ(下)マルシンのP38オリジナルの擬似ショートリコイルメカ




レシーバーの削り込み
(右)仕上げ前なのでザクザクだがリアルメカタイプレシーバーと
(左)マルシンオリジナルの擬似ショートリコイルメカ




スライドもロッキングブロックがハマる溝を削って開けた
(右)リアル化したスライドと(左)マルシンオリジナルの擬似メカスライド




(上)バレルが前進しているときはレシーバーに押し上げられてブロックは浮いている
この状態ではスライドはロックしているが(下)バレルが後退すると
ブロックプランジャーに押されてブロックは下に下がりスライドは解放される




ブロックを押し上げているのはスライド側面の削り込みとレシーバーの中の
梁のような部分のスロープ(左の赤丸)なのでこの部分も斜めに削った
またブロックプランジャーが当たるレシーバーの内側の一番奥の部分(右の赤丸)
は大きく肉抜きされていてプランジャーが機能しないのでパテでがっつり埋めて平らにした




こうして動くようになったのを確認して仕上げにかかる
簡単に書いているがちゃんと動くようになるまで何度も仮組みしながら削り合わせした




こうして仕上げ直したメカリアル化P38




せっかく写真を撮り直したが今回はほとんど
内部メカの加工なので前回と外観はほとんど変わらない




変わったのはココ
(上)マルシンのオリジナルメカはテイクダウンレバーを下げても分解できない
丸で囲んだピンをポンチで抜かないと通常分解できないだけでなくこんなところにピンがある外観も興ざめ
(下)リアル化メカはテイクダウンレバーを回すだけでバレル・スライドグループが前に抜き出せる
例の興ざめなピンも穴をパテで埋めて塗装したので無くなったのもリアル




(上)マルシンのオリジナルメカは擬似ロッキングなので
スライドが後退した状態でもバレルは前に引くと移動する
(下)リアル化メカは実際にロックがかかっているのでこの状態ではバレルは前に動かない
またこちらはバレルを持ってスライドを引こうとしてもロックがかかってビクとも動かない
ショートリコイルロッキングメカはこうでないとね




外観はやはり変わらない
手にとって動かさないと何が変わったかわからないかもね




でもテイクダウンレバーを回すだけで分解ができるのはやはり嬉しい
ここでポンチを用意しないといけないのも結構マルシンの興ざめポイントだったから




P38のメカについてリサーチしているときに海外のフォーラムで見つけたTips
P38を分解するときにリコイルスプリングがすっ飛ぶのを防ぐために
先にバネを抜いておくTipsを以前紹介したがもっと簡単な方法があった
スライドを3分の1ほど抜いたときにリコイルスプリングをこうやって
両側から指で押さえるとバネがすっ飛んでいくことを防げる
コロンブスの卵みたいな方法だが簡単で実に確実だ








外観上ほとんど差がないと書いたがスライドのロッキングラグは開いているのが外観上の違いかな
30年ほど前馴染みのショップの常連さんの歯科技工士がリアルメカP38を作っていたが
あの時の感動が蘇ってきた…外観はさほど差がないが…




ドイツ連邦軍のP1タイプのホルスターに収納したP38
西ドイツが旧軍タイプのP38を使っていたことがあるのかどうか
よく知らないがこういう組み合わせもあったのかも




このP1タイプのホルスターはP1(P38)しか入らないが最近までドイツ軍で
使用されていたとのことなのでドイツ人も相当物持ちがいいようだ




ロッキングが解除されたP38の右横顔




ロッキングが解除されたP38左横顔
P38はやはりこちら側の方が美人かな…


2022年2月9日
















Previous Topへ Next





site statistics