Previous Topへ Next

マルシンのモスバーグM500・猟銃化完成…とりあえずスキートガンっぽいグロス仕上げに…
次はスラグハンターのディアタイプかな

Another Pumpie Gun

マルシンのモスバーグM500・猟銃化完成…とりあえずスキートガンっぽいグロス仕上げに…次はスラグハンターのディアタイプかな

タンスの奥でサビとカビを生やしていたマルシンのモスバーグM500をスキートガンっぽくカスタマイズして見られる姿に再生するシリーズ、いよいよ完成。

前回ほとんど工作は完了していたので、塗装してサイトを取り付けただけなんだけどこれで一応クレイ射撃に使うようなタイプのテッポに仕上げることができた。

そしてこのM500猟銃化の副産物として部品取りで購入したジャンクのM500が、再整備してみると意外にコンディションが悪くないのでこっちも使えるように、そしてそれなりの見栄えにすることにした。

シンセティックストックだし22インチバレルなので、カンチレバーサイトマウントを工作してイノシシやシカ猟で使うような実銃でいうところのフィールド・ディアタイプにすることが決定。





ベンチレートリブをつけて研磨したアウターバレルとレシーバーを分解して塗装
塗装はプライマーを下地処理して銃1を吹きつけた




塗装が完了したらレシーバー、バレル共々ピカピカになるまで金属磨きで研磨
レシーバーのセーフティにレッドインレイを塗装した




こうして完成したマルシン・モスバーグM500ハンティング・
オール・パーパス・フィールドクラシックをモデルにしたガスガン




ストックは亜麻仁油下地でウレタン仕上げ、26インチバレル、ベンチレーテッドリブ、チョーク
グロスブルー仕上げ、ホワイトボールサイト装着というクレイ射撃に使うような仕様




マズル周り…フロントサイトはBeretta社純正のホワイトボール
銃1はピカピカに磨くとわずかに青っぽい反射が大げさに青くなくて好きな色合い
18mmアルミパイプで工作したバリアブルチョークが銃口に入っている




同じくBeretta社の純正ホワイトボール中間サイトがマガジンリングの上にある




ベンチレーテッドリブはRemingtonのように全長を等分した配置で橋桁が配置されていない
銃身根元部分は広い面積で溶接されているので頑丈だけど
10mm幅マウントの光学サイトは着けにくいかもしれない
バレルの刻印は実銃にもある「使う前にマニュアル嫁!」という注意書き
あとアウターバレルの固定用イモネジが紛失しやすいのでM4の8mmホーローネジと交換
1mmほど長すぎるので6mmのネジを探しているがなかったらこれを1mm削る予定




ストックと先台はこの杢(トラ目)に惚れ込んで購入したジャンクから取った
元はオイル仕上げだったがウレタン仕上げにしたら映えるだろうという目論見は当たった
マルシンの木工部品でこのぐらいのクオリティはなかなかないので
実はこれが1番のお気に入りポイント




マルシンのモスバーグは元々はレシーバー・バレル共々マットブラック仕上げだったが
今回はスポーツ銃のフィールドクラシックというクラスをモデルにしているのでグロスブルー仕上げにした
ボルトカバーのメッキもマルシンの通弊で錆びて白くなっていたがサンディングしてピカピカに磨いた




レシーバーの仕上げの雰囲気
レシーバー左側にはMossberg社の刻印が入っていたが面出しをしていたらかなり薄くなってしまった




右側のマルシンの刻印とASGKマークは残っている




先日同じくウレタン仕上げしたマルゼンのRemington M1100と2ショット




(上)マルゼン・Remington M1100と(下)マルシン・Mossberg M500フィールドクラシック
いずれも実銃ではなくガスガンなんだけどわかりますか?




(上)マルゼン・Remington M1100と(下)マルシン・Mossberg M500フィールドクラシック
マルゼンのM1100はライブシェルのガスブローバック、マルシンはカートレスのガスガン




それぞれのストックの仕上げの雰囲気




先台の周囲の比較
ベンチレーテッドリブの根元の橋桁の違いを再現してみた
M1100の先台は実銃用を持ってきたもの




(上)APS・Remington M870と(下)マルシン・Mossberg M500




(上)APS・Remington M870と(下)マルシン・Mossberg M500
ベンチレートリブはいずれも真ん中が一番高さがあって前下がりの直線タイプ
M870の先台とストックは実銃用のものを移植




(上)APS・Remington M870と(下)マルシン・Mossberg M500
同じ26インチバレルなんだけどモスバーグの方がコンパクトでレミントンは長い
見た目のボリューム感もRemingtonの方がある




M870の実銃用ストックの塗装はウォルナットにウレタン仕上げ
それに倣ってモスバーグもワトコオイルで色目を整えてウレタン仕上げ




銃身を延長した継ぎ目は今回樹脂接着剤で埋めたがそれでもまだ完全に消えない
ここが今後の課題かな…




グロスブルー仕上げしたバレル
APSもマルシンも22mmアルミパイプで延伸しているが
このパイプ厚みが2mmもあるのでそのままでは散弾銃の銃口に見えない
面取りして厚みを1mmまで削り削った後はチョークもどきを
18mmパイプで作って隠すという手法




APS・レミントンとマルシン・モスバーグの先台の比較
実銃のストックはチェッカリングではなくプレス型で滑り止め彫刻を押し型する超お手軽量産型
モスバーグ実銃は一応チェッカリングなんだけど木の材質が良くないので高級感がない
マルシンはチェッカリングははなから諦めて塗装で木目を浮かすことを狙った




セーフティの比較
(上)のモスバーグはレシーバーの上面後端のスライドスイッチ
(下)のレミントンはトリガーガード根元のクロスボルト式
構えを崩さずセーフティを確認できるので使いやすいのは
モスバーグだが安全性が高いのはレミントンかもしれない




ベンチレートリブの橋桁の配置の違い
(下)のレミントンは全長に渡って均等に配置しているが
(上)のモスバーグは根元には橋桁がなく配置は前寄りに偏っている




その根元部分の比較
モスバーグの方が頑丈そうだが光学サイトの直付けが
できないのが嫌という人もいるかもしれない




(上)銃2で仕上げたマルゼン・Remingtonと(下)銃1で仕上げたマルシン・Mossberg
写真じゃ色味の違いはほとんどわからないかな
いずれも少し青みを帯びたほぼ漆黒みたいな色合い




スリングをつけてアモとならべて記念撮影




いずれもガスガンです
実銃ではありません




(上)マルシンのモスバーグ・スラグスターにちょっと手を入れたスラグハンターと(下)ディアタイプ




スラグスターは木ストックが欲しかったから購入した部品取りのジャンク品だったが
修理で動くようになったので暫定的にピカティニーレールをレシーバーに仮止め
スコープやらダットサイトやらつけてみたら案外イイ雰囲気なので
カンチレバーサイトマウントの工作をしてシシ撃ち猟をする人の銃みたいな感じに仕上げる予定に変更




銃口の比較
スラグスターはなぜかインナーバレルが銃口まであるが
長いままだと初速制限に引っかからないかが心配
これはフィールドクラシックと同じ長さに切る予定




実銃のモスバーグの普及版ディアタイプは上のようにマットブラック仕上げなので
フロントサイトの穴を埋めてインナーを切ったらもうほぼ完成なんだけど
それじゃ面白くないのでカンチレバーにはチャレンジしようと思う




仮止めしたピカティニーレールをつけたモスバーグ
こういう実銃もあるのでこれで完成でもイイんだけどやっぱりカンチレバーにチャレンジしたい
問題はモスバーグのカンチレバーはちょっとありえない形状をしているので
アルミとABS板というあまり強度がない素材でどうやって雰囲気を出すかが悩み




撮影の順番を待つうちのショットガンズ
全部実銃ではなくガスガンなのですよ
もともとショットガン好きではあったけどこれにあと水平二連、レバーアクション
マッドマックスタイプハンドガンなどもあってこんなに散弾銃が集まるとは思っていなかった




(上)Mossberg社のM500 Multi-Purpose Field Classic実銃と(下)マルシンのM500フィールドクラシック
上の実銃は28インチバレルをつけていてトラップ射撃とか水鳥猟用の雰囲気
下のマルシンはスキート用の26インチバレルの雰囲気に寄せている




(上)Mossberg社のM500 Classic実銃と(下)マルシンのM500
このアングルでベンチレートリブの隙間が映るのか実銃写真を見て疑問に思ったが
マルシンでも映ったのでリブの高さは割と実銃に近いと思う




(上)Mossberg社のM500 Classic実銃と(下)マルシンのM500
レシーバー周りの比較…この実銃は割とマットな仕上げ




(上)Mossberg社のM500 Classic実銃と(下)マルシンのM500
サイトは実銃はオリジナルのホワイトボールタイプ、マルシンにはBerettaのホワイトボールサイトをつけた




(上)Mossberg社のCombo Field/Deer Type実銃と(下)マルシンのM500
これはこれでアリな気がしてきたのでこのタイプを工作することにした
問題はこの根元面積の極端に小さいカンチレバーサイトマウント
実銃は鋼鉄の溶接だからこれでイイのかもしれないが工作で使えるのは
せいぜいアルミとABSなのでこれと同じものを忠実に作ることはできない
どうやってごまかすか思案中




小型のダットサイトをつけて見た雰囲気




鳥撃ちでこういうサイト使っている人もいたような気がする
これもありな感じかな



【追記】

加工前と加工後の比較写真を載せるのを忘れてた。





(上)マルシンのモスバーグM500とマルゼンのレミントンM1100
(下)猟銃加工したマルゼンのM1100とマルシンのモスバーグM500フィールドクラシック


2022年11月28日
















Previous Topへ Next





site statistics