Previous Topへ Next

WEのG36にハンドガードアルミライナーを自作〜ほぼ自己満足な
リアル化なんだけど自己満足ついでにMG36化計画発動

Cool 36

WEのG36にハンドガードアルミライナーを自作〜ほぼ自己満足なリアル化なんだけど自己満足ついでにMG36化計画発動

WE-TECHのガスブローバックG36(KもCもEもつかないやつ)を手に入れたのでかつての連邦軍の標準装備の標準スコープがついたキャリーハンドルに付け替えたが、これの見た目リアル化を続けている。

グリップコンポーネントに続いて今度はハンドガードのアルミライナーを自作する。

昔MGCのCPカート版のM16が発売された時に、早速入手してバラしてみたらハンドガード内のリュングマンガスチューブだけでなく冷却用のアルミライナーまで再現されていた感動した。

モデルガンとしては意味のない部品なんだけど、模型なんだから見えるところは全部再現してほしいという模型マニアの心を見事に掴んだ。

WEのG36は外観は概ねよくできているんだけど、細かいこと言い出したらいろいろ実銃とは違っていて模型的な再現性はあまり高くないかもしれない。

だったら自分で作っちゃいましょ。

以前見かけた写真のイメージを元にハンドガード内のアルミライナーを自作した。





工作しやすさを考えて0.3mm厚のアルミ板を加工してアルミライナーを作る…




で、できたライナーをハンドガードにはめて確かに
ぴったりはまるんだけど「これじゃない」感が半端ない
ちょっとイメージが違うなぁ…




もう一度リサーチし直してH&Kの実銃用パーツカタログサイトで写真を見つけた
「全然違うじゃん!」…やはり勘に頼って当てずっぽうにやっちゃいかんな…
ということで写真を元に図面を起こして今度はアルミ板に罫書きして工作する




今度は工作のしやすさよりも見栄えを考えて0.5mm厚のアルミ板を使った
工作の手間は増えたがほぼイメージ通りのもができた…
「ほぼ」というのは写真では隠れていて全体像が不明な部分があるからだ
前半分はかなり想像が入っている




(左)が実銃のG36スタンダードのハンドガード(右)が自作ライナー付きハンドガード
やはり細かい寸法がかなり違うがまあ雰囲気…




(左)が自作ライナー付きハンドガード(右)が実銃のG36スタンダードのハンドガード
WEのハンドガードは実はクーリングホールの位置が実銃とかなり違うので
ぴったり合わせることはできなかったがライナーがちょこっと見えてるこの雰囲気が大事




このハンドガードを組み上げてドラムマガジンも入手して外観撮影
ハンドガードのクーリングホールの奥にちらっと光っているライナーがわかるかな…
そう、組み上げてしまえばほぼ見えないので自己満足の世界としか言いようがない…




銃口側から見るとバレルを囲うようにアルミライナーがかすかに見える…
このかすかに見える…という雰囲気が欲しかった…
ただし実銃に関してはアルミライナーは実はMG36にしか
ついていないという情報も入手しているが確認中




(上)G36をMG36タイプに改装したなんちゃってMG36実銃と(下)WEのG36 なんちゃってMG36
MG36については以前もここに書いたが連邦軍はG36の軽機関銃版としてヘビーバレル、バイポッド、
高冷却率ハンドガード、ドラムマガジンを搭載し試作運用テストしたが「効果なし」と判定して不採用
結局ノーマルG36にドラムマガジン、バイポッドをつけただけのなんちゃってMG36が配備された
実MG36となんちゃっては外観上はほぼ区別できないと海外データベースに書いてあった




このアルミライナーがG36実銃のすべてについているのかMG36にしかついていないのかはよくわからない
多分全個体についているんだと思うけどついていない個体もあるように見える
少なくともMG36にはついているのでMG36を再現してみた
ところでHKのマニュアルにはスリングを通す穴を「アイボルト」「アイレット」と記述している
ハンドガード先端とキャリーハンドル根元についているボルト兼用がアイボルト




ストック付け根とストック先端についているのがアイレット
スリングは使い方に合わせてこの4箇所から選んで取り付けると書いてある




撮影用にICSの電動ガン用のドラムマガジンを入手して取り付けた
実銃はG36タイプだが電動ガンマガジンはSTANAGタイプだったので
例の撮影用に工作したSTANAG対応マガジンウエルを取り付けた
それにしてもツインドラムマガジンは想像以上にデカイ
本体サイズは変わらないのにつけるだけで一気に「軽機関銃」という雰囲気になる




このマガジンは電動BB用多弾倉なんだけどちゃんと
巻き上げハンドルも可動するなどなかなかリアル




外からほとんど見えないんだけどハンドガードを外すと「入ってる」という満足感…
そうほぼ自己満足です…




ノーマルに戻したG36




撮影用小道具として入手したマルイのダミーカートマガジンをつける
ピストンヘッドにロッキングリセスが再現されているのでホールドオープンした風景はリアルだ
サバゲ用のBB発射機としてはいまいちの性能かもしれないが撮影用ディスプレイ用としては最高




折角のアルミライナー、グリップコンパートメントだがこの角度では全く見えない




この角度から見れば見える…
打掛の裏打ちみたいな奥ゆかしいカスタマイズ…




角度によっては見えないこともない…




やっぱり見えない…




ドラムマガジンをつけるとごついがストックをたたんだノーマルは実にコンパクト
この汎用性がG36の面白さなんだけどMG36の不採用とか例のG36欠陥裁判とか
意外にH&Kはドイツ連邦軍首脳から疎まれているのかもしれない
裁判には結局勝ったがそれでも連邦軍はG36に見切りをつけて
次期制式小銃としてSCARあたりを検討しているらしい
HKといえばがっちり軍に食い込んだ一大軍需産業というのが
一般のイメージだが実際はそうでもないのかもしれない




(手前)MG36(仮)と(奥)AUG H-BAR(なんちゃって)いずれもガスブローバック




AUG H-BARは20インチバレルに延長アウターバレルと
「っぽい」サプレッサー、89式から借りたバイポッドをつけたなんちゃって
そのうちもうちょっとらしい工作をしようと思っているが今のところ雰囲気だけ楽しんでる




LMG(軽機関銃)は拠点防御専門の重機関銃と違って多少は可搬性を求められる
ベトンのトーチカにどかっと構える重機関銃に比べてトレンチからトレンチへ移動しながら射撃するイメージ
それと一般の小銃よりは遠距離の狙撃も要求される
そのためにごついイメージの外観になるのかな…




アウターバレルの全長はAUGの方が長いが銃の全長はG36の方がかなり長い
これがブルパップのメリットでしかもバレルが簡単に交換できるので
軽機関銃としての実用性はAUGの方が高いかもしれない




G36とAUGまだまだ手を入れていくよ
G36に関しては今待っている部材があるし…


2023年3月21日
















Previous Topへ Next





site statistics