Previous Topへ Next

GHKのAUGのA3化最終過程〜オーストリア軍標準装備の
AIMPOINTゴムカバーをやっと入手〜見た目はかなり寄せてきたかな

AUG sight

GHKのAUGのA3化最終過程〜オーストリア軍標準装備のAIMPOINTゴムカバーをやっと入手〜見た目はかなり寄せてきたかな

最近銀色のテッポばかりいじっていたので、久しぶりに迷彩色のテッポをいじっている。

GHKのガスブローバックAUGを入手して以来、これを現用オーストリア軍標準装備のAUGに近づける外装カスタムをずっとやってきた。

昨年自作するか悩んでいたレールマウント付きスコープアダプターについて情報をいただいて、オーストリア特有の二階建てサイトの再現ができた。

そのために前から用意していたレプのAimPoint M2のドットサイトを載せていたが、写真と見比べてちょっと違いがあるなということがずっと気になっていた。


オーストリア軍が採用したAUGはスワロフスキーのスコープサイトを標準装備した独特のスタイルで1977年に制式採用されたが、どうもこの標準サイトの評判が芳しくなかったらしい。

評判が悪いというよりも視野角が狭い細いスコープが、200mの標準射撃戦とCQBの両方をカバーしないといけない近代戦に合わなくなってきたということなのかもしれない。

A2ではスコープサイトの上にRMRなどのオープンドットサイトを搭載できる固定台が標準になったが、A3になってさらに固定スコープを3面レール化して各種光学サイトを搭載できるように変更された。

このA3タイプのスコープに載せる補助サイトだが、オーストリア軍はAimPointのM2を採用してほぼ全数支給した。

これが1977年以来のAUGに2000年代に施された近代化改修の変更点の一つ。

これを再現するためにタンカラーのM2ドットサイトレプを手に入れていたのだが、写真をよく見るとオーストリア軍が全数支給したのはタンカラーではなく黒いM2だったようだ。

これにタンカラーのゴムカバーをかけるという組み合わせを全数やっているらしい。

どういう意図なのかは不明。

調達に手違いがあってチグハグな組み合わせになっちゃったのかな?

意味は不明だが、ほとんどの写真がこの組み合わせになっているので、おそらく全数がこの組み合わせ。

それでやっとAimPointのゴムカバーを入手できたので、オーストリア軍と同じ黒のM2と組み合わせてつけてみた。





AimPointのカタログを見ていたらもうM2自体がカタログ落ちしているらしい
なのでM2のゴムカバーも入手難になっているがやっと手に入れることができた




このゴムカバーを今回調達した黒いM2に被せるがかなり固い
電池キャップやバトラーキャップ、レティクル調整ダイヤルのキャップなどを
全部外しお尻から被せて最後に対物レンズ側をかぶせるという手順




こうしてカバーを取り付けたM2をAUGに載せた
電池カバーのねじ込みやドットの点灯ダイヤルは
かなり硬くなるが雰囲気は写真とそっくりになった




(左)M2を載せたGHKのAUGガスブローバックガンと(右)欧州合同軍事演習に参加したオーストリア兵士のAUG
実銃写真は構図の関係でピンボケだがどんな感じでアクセサリーをつけているかよくわかるので比較




やっと印象が近づいてきたGHKのAUG全景




この子をうちにお迎えした2年前当時の写真がこちら
A3を自称させられていたけどA3でもないA2でもない中途半端なヘンテコな外装に
なぜかタンカラーに塗装されハゲだらけになっていた樹脂ストック、
「新品同様」とか抜かした前オーナーの言葉と裏腹にまともに給弾できないパーツ破損
など虐待されてかわいそうな状態でウチに来たこの子を
2年かけてまともに動くようにして外観もリアル化してた




これが現在の姿
A3というならこうありたい




左側面のGHKのAUG
A3としてあと不足しているのはレシーバー左側のボルトストップレバーの再現
これもいずれ着手する予定だが形だけの外観カスタムにするか
実際にボルトストップができるレバーにするかは現在検討中
ボルトキャッチとどう連動させるかがちょっと難しいので悩み中




前回とはAimPointのカバーがあるかないかの違いなので興味ない人には
「一緒じゃん?」となるかもしれないが私としては大きな前進




ディテールをおさらいすると空砲弾の射撃演習用のBFA(ブランクファイアリングアダプター)
は14・16インチ銃身用の水色、MILES(模擬射撃用光線デバイス)を模したレーザーユニット
フラッシュサプレッサーは現用タイプに交換している




ストックやグリップなど樹脂部品はウレタン系のオリーブドラブで塗装
スコープはClawGearのスコープアダプターを輸入してもらって取り付けている
これに載せるAimPointがやっとオーストリア軍標準装備の形になった
マガジンは撮影用のダミーカートタイプの電動用マガジン




実銃写真を見ていてAimPointにタンカラーのカバーがかかっていて
ノブやキャップが黒い色なのが気になっていた
やっとそこを再現できた




AimPointはこのルビーコートが特徴




(左)GHKのガスガンAUGA3と(右)ヘリボーン作戦の演習で待機するオーストリア兵士のAUG
2000年代に近代化改修の末AUGはほぼ全数このスタイルに変わった
さらに最近オーストリア軍はインクスポット迷彩のユニフォームと
光学サイトを追加したAUGに変化し始めているらしい




(左)GHKのAUGガスガンと(右)模擬弾射撃演習に参加するオーストリア兵士とAUG
銃身にMILES(模擬射撃光線デバイス)、ヘルメットに着弾センサーを装着している




(上)現用雲形迷彩ユニフォームのコマンドーが使用するAUGと(下)GHKのAUG




(上)SIGのROMEO5ドットサイトを載せたAUGA3実銃と(下)ドットサイトを載せたGHKのAUG




(上)これはカールツアイスかな…ドットサイトを載せた実銃A3と(下)ドットサイトを載せたGHK




(上)現用オーストリア軍仕様のAUGガスガンと(下)もう一挺のGHKガスブローバックAUG
いろいろ着せ替えしたけど結局黒ストックのAUGはノーマルなA2のスタイルに戻した
なんだか変わり種AUGにも飽きたので…




現用AUGに14インチバレルを組み合わせたGHKガスガン
14インチってSCAR、M4、MASADAの標準バレルと同じ長さなんだけど
それでこんなに短い印象になるのがブルパップの面白いところ
SCAR、MASADAのCQCバレルの11.5インチに合わせるとレシーバー内に銃口が食い込んじゃう




自衛隊はSCARをかなり参考にしたと思われる20式への更新を開始したが
オーストリア軍はAUGを細かく近代化改修しているのでまだまだ
この先数十年はAUGを使い続ける心算のようだ




AUGというと東京マルイの電動ガンがお馴染みなんだけど個人的にはGHKにこだわっている
その理由がこれ…GHKはほぼ実銃と同じ部品構成で実銃と同じ手順で分解・結合ができる
最近はトレポンなる銃の取り扱い訓練用電動ガンが話題だけどトレーニング教材なら
部品構成が実銃に近いガスガンの方が学習効果は高い気はする
この分解した展開図にも惚れ込んでいる




ボルトやシアボックスの形状も実銃そっくり
いくらトレポンでもここは再現できないだろうから
メカの構造を理解するにはやはり最高の教材
この再現度に惚れ込んでいる…








実銃のA3に外観も近づいて来た
あとはボルトストップをなんとかしたいし経年の課題のL85のBFAの自作にも取り掛かりたいし
もう何年も未完成になっている水平二連散弾銃をいい加減仕上げたい…今の課題はそんなとこかな…


2024年3月20日
















Previous Topへ Next





site statistics