Previous Topへ Next

このサイトのポリシーについて/As a substitute for site policy

今まであまり書いたことなかったけど何も考えてないわけではない・・・のですよ


最近このサイトのポリシーに関わるような質問をいくつか受けたこともあり、中には過去にBBSでやり取りしたこともあるような話もあるのだが、BBSというのはその性格上時間が経てば消えてしまう。
だから「過去ログを嫁!」というような対応ができないわけだが、私の手元には過去ログは残してあるので、消えた過去ログから記事を拾ってビジタの閲覧に供するべきだと前々から思っていた。

ただしそんなに書き込みが活発とは言えない当サイトのBBSですら、過去ログということになると膨大な量になる。
なので、テーマごとに抜粋することにしました。やり取りの文脈も全文ではなく抜粋となる。



このサイトの記事のスタンスについて

*******************************************************************


根はマックお宅かも 投稿者:Hayashida Yoshihiro 投稿日:2004/03/28(Sun) 09:07 No.57



おずおずと投稿させていただきます。

サイトを拝見して、7割がたはまことに同感というか、よくぞ言ってくれましたという感じです。例のモダンなOSという95が出たとき、真似してもマック以下という感じがしたものです。

エクセル以外はマイクロソフトぎらいですが、仕事の都合でワードも使わざるをえず、せめてハードだけでもと思っていますが、
10.5あたりぐらいまでは、あわてて買う必要のなさそうなことも
よくわかりました。これからも、楽しみにしております。




Re: 根はマックお宅かも muta - 2004/03/29(Mon) 00:56 No.58


感想ありがとうございます。
私は仕事ではWindowsも使いますし、仕事上はWindowsも公平に扱わなくてはいけないという仕事をしています。
しかしここは私のプライベートなサイトですので、私の独善で思っているけどよそでは言えないということを、思っている通りに書かせてもらってます。

Hayashidaさんは7割がた同意とのことですが、同意できないという人もいるかも知れません。そういう人のために反論を書いていただくスペースという意味でもこのBBSを開設しています。
今の所そういう批判は来ていませんが、納得のいく反論なら喜んで聞くつもりもありますし、そういう批判から学ぶこともあるだろうと考えております。

でも、ガチガチのWindowsユーザと思っていたエキスパートと話していたら実は
「誰もWindowsが良いOSだなんて思っていない、問題はあるが仕方ないから使っているだけだという人が世の中の大部分じゃないですか。」
という話を聞くと、
「なんだか皆ハッキリ言わないが、ミンナ思っていることはおんなじなんじゃないかな。」
と思ってしまいます。
*******************************************************************


まずこのサイトは私の個人的なオピニオンを、包み隠さず書くサイトだと言うことだ。
どういうことかというと外では「公平性」を要求されるためにあまり書けないようなこともあるということだ。しかし「公平性」というタテマエに従うなら書けないが、ホンネを言えば「明らかにおかしいだろ」というようなことが世の中にはたくさんある。

例えばWindowsがどの程度素晴らしいOSかという問題もそうだろう。
Windowsのエキスパートですら首をひねるような仕様が一杯あるのに、そのことをはっきり書くと
「電波の入ったMicrosoftバッシング」
というふうに理解される。

しかしここではそういう誤解もあえて恐れずに思っていることをありのまま書こうということは、はじめた時から思っていた。

叩く対象はMicrosoftだけでなくAppleもその対象になる。
だからApple信者の反発も考えられる。私が叩く対象はこの2社が中心になるだろうけど、それ以外のことも対象になる。音楽業界とか、著作権管理団体とか日本の家電メーカとかIT企業とか・・・
いずれも叩くとGKやファンが反発してくる可能性が高い対象だ。
なのでBBSを置いた。
そういう反発を受け付けるためだ。
批判的意見に対して耳を塞ぐ気はない。
反論は歓迎だ。
納得いけば、私も考え方を改めて意見を取り入れさせていただくかもしれない。
納得がいかなければ議論もするだろう。
その方が感情的に
「マカは電波入ってる」「ドザは馬鹿で貧乏だ」
なんていう議論を繰り返すよりは生産的なんじゃないだろうか。
このBBSは成立当初からそういう考え方でいた。



このサイトの目的について


*******************************************************************
始めまして 投稿者:熊 投稿日:2004/03/20(Sat) 10:30 No.37


自分はWindowsユーザーなのですがある事がきっかけでMacのとりこになってしまいました。2年前からMac関連の本を買ったりいろんなページを観てMacの事を勉強してきました。ですがまだまだMacのヒヨッコです。私は特に「UNIXコマンド入門」がとってとても勉強になりました。



Re: 始めまして muta - 2004/03/21(Sun) 12:04 No.38


こういう記事を作っているのは知り合いに口頭で説明するより、「詳しくは私のサイトを見て」というかたちで話を短縮するために作ったのですが、私自身作っておきながら本当に見た人に役に立つページになっているのかどうかよく解らないところがあるので、こういう感想はありがたいです。
*******************************************************************

これもこのサイトを立ち上げた動機のひとつだ。
私は別にプロの技術者でもないしMacのメンテナンスを生業にしている人でもないのだが、私がMac使いだということは私の周辺ではある程度知れ渡っていて、
「ちょっとウチのMacの調子を見てやって欲しい」とか
「◯◯がわからないのだが、操作法を教えて欲しい」
というような話がよく来る。

最初はいちいち対応していたが、あまりにも皆さん何度も同じ質問を繰り返すので面倒になってきて
「私のサイトのhttp://www.geo・・・にそのことについて書いてあるから見ておいてください。見た上でわからないことがあったら質問して」
と答えるようにした。

そのためにこういう記事が必要だなと思って書いたページが結構ある。
このBBSで感想をいただいた「UNIXコマンド入門」なんてのもまさにそのために書いたようなもので、UNIXコマンドの概念を口頭で教えるのは結構めんどうな話なのだが、

しかしきちんとしたシステムメンテナンスを継続するのならやはりUNIXコマンドの基礎くらいは知っておいた方が良いと思ってこういうページを作った。

またこのサイトを上げたことで自分自身も助かっている。
出先でMacの調子を見てくれといわれて、よそのMacのTerminalを立ち上げた時に
「ええっと、あのコマンドってどんな構文だったっけな?」
と忘れた時にwebでちょっとこの自分のサイトを見て、そのコマンドをそのままコピペして入力したりしている。

そんなことをしているからいつまでたってもUNIXコマンドを暗誦できないんだという問題はあるが、私自身は「UNIXコマンド入門」にも書いた通り
「UNIX環境の専門のソフト開発者にでもなるつもりがないのなら、UNIXコマンドなんか暗記しなくても良い」
という考え方だから、自分でもこのページをカンニングペーパーとして活用しているし皆さんにも活用していただければと思っている。




このサイトの更新について

*******************************************************************
立ち寄りました 投稿者:きかわ 投稿日:2004/03/22(Mon) 01:21 No.41


このところ忙しそうですが、どのくらいの頻度で更新してますか?



Re: 立ち寄りました muta - 2004/03/22(Mon) 13:38 No.42


更新ですが、ほぼ毎日やっています。
トップページにほぼ毎日更新と公約を書いてしまいましたんで、
できるだけ毎日何か書き足しています。
ただし大きな更新は週に一回ぐらいで、毎日の更新は小さい書き足しが大部分です。
幸い通勤時間の1時間は、ほとんど座れることが多いのでそこで更新部分を書き足して、会社や自宅でアップロードしています。

最初は1日でも早くサイトのコンテンツを充実させるために、かなり無理なペースで書いていましたが、さすがに最近は最初の頃のペースを持続することが難しくなってきました。
書きたいことはまだまだ沢山あるんですが、なかなか時間と気力がついてきません。
でも少しずつでも良いから毎日書いていれば、結局はドバッと書くよりも内容の充実ができるんじゃないかと思っています。
「継続は力」ですよね。
*******************************************************************

このサイトの更新頻度については、公約通りほぼ毎日何かしらの記事は上げている。
ただ、別々に作った音楽や映画についてのサイトと、コラム的なサイトをひとつにくっつけて統合したので結構メニューが多くなってしまった。
このサイトはブログではないので、毎日いろんなジャンルを書いていれば自動的にそれらのメニューが更新されるわけではない。
なのでどうしてもビジタから見ると、ある部分を更新していると他がお留守になっているというふうに見えるだろう。

最初の頃はそういうのを気にして、1日に1ページずつ書いたり結構しゃかりきな無茶をしていたが今では、できるところまでやれば良いやと思っている。

一度にたくさんやるよりも継続することの方が大事で、その方が結局サイトは充実することもわかってきたので今ではマイペースでやっている。

マイペースといえば、このサイトの記事はこのBBSでも書いた通り大部分は朝夕の通勤電車の中で書いている。
この行き帰りの1時間ずつというのがサイトの更新にはちょうど良い時間だ。
だから昨日iBookのシステムがトンで帰りの1時間通勤電車の中ですることがなかったのだが、退屈すると通勤一時間というのは本当に長いなぁと思ってしまう。

そういう苦痛を味あわずにすむのもこのサイトのおかげか。




このサイトはどういう人に向けて書かれたサイトか1

*******************************************************************
分かりやすいサイトですね【感謝・感激】 投稿者:ひるね 投稿日:2004/04/18(Sun) 01:53 No.80


「OSX」「不可視ファイルを見る」で検索をかけてtopにあったこのサイトに
飛び込みました。 サイト構成も説明もとても分かりやすくて感動しました。
検索のtopでこんなに「BINGO」なのは久しぶりです(苦笑
OSXに切り替えて 右往左往&HowTo本に大枚をはたいている自分には
このサイトは砂漠のオアシスです、ありがとうございました!



カキコ感謝です muta - 2004/04/18(Sun) 22:07 No.81


このサイトを作ろうと思い立ったのは、コンピュータの専門家でもない私自身がかつてはわかりやすい解説をしてくれるサイトが欲しいなと思っていたことが原動力になっています。
だからエキスパートの皆さんから見たら「かったるい解説をしている」と見えるかもしれません。
でも私はこういうことで困ったということを常に思い浮かべながら書いています。

ただ本当に「わかりやすいサイト」になっているのかどうかというのは自分でもよく解らないことがあります。例えばこの間もお知り合いに見せたところ、目次に行くリンクが分かりにくいようだったのでちょっと改善したのですが、やっぱりこういうことは他人の眼から見てもらわないと解らないことがあります。

なのでこういう感想カキコは大歓迎です。
もっと「こういう改善をしてくれ」とか、「これこれについて解説してくれ」というリクエストも歓迎しております。

ただ私自身のスキルがおよばない問題も多々ありますので、そういう場合はお知り合いのサイトにリンクを張ってしまうかもしれません。またここと連携して「この問題は俺に任せろ」みたいな解説サイトを開いてくれるお方も歓迎しております。
皆で知恵を貸しあって相互リンクして、使えるサイトになればという夢想をしております。



すごくすっきりしていて ひるね - 2004/04/19(Mon) 00:43 No.82


読みやすいです。
なんていうんだろ「筋が通ってる」というのはこういう事なんだろうなぁ、と。
mutaさんのお人柄も伺えます♪ 雑感も興味深く、楽しく拝見しました。
bbsでこういうふぁんレターみたいなカキコするのもなんですが、
カタカナ英語の本来の意味がmutaさんの文章で初めて解ったり(苦笑)、
久しぶりに綺麗な日本語を読んだ気がしますw
*******************************************************************

こういうありがたい感想を時々もらうから、このサイトの運営は止められないのかも知れない。

私もかつては初心者だったのだし(今でも初心者かも知れないが)、自分が初心者だった時にどんな情報が欲しかったかということを常に考えて文章を書いていると、これ自体がおさらいのような意味がでてくる。
初心者が知りたいことを学んできたわけだから、とりあえず何を学んできたかを書いてみるわけだ。
しかしそれがいつでも的を射ているわけでもなくてやはりわかりにくい、ということはあると思う。
私も永らくやっているとだんだん感覚が麻痺してきてよくわからなくなってくることがある。
それはサイトに盛り込む情報やその書き方だけでなく、サイトのどこにどのページへのリンクを置くのがわかりやすいかというような体裁の問題も含めてだ。

今だって最善とはいえないだろう。
でも何を変えたら最善に近づくのかなんていうことは生易しいことではわからない。
だからビジタの意見や感想は時にとても助かることがある。

ビジタの意見を100%容れてサイトを作っているわけではないが、それでも時にはそういう指針も欲しくなる。

それとこのやり取りは2年前のものだが、ここでもう既に「Macオンラインウエアサイトの大コロニー」構想の原型のようなことを書いているのが自分でも見直してみて面白かったりする。
バラバラにあるweb上の知識とケイパビリティを緩い形でも連合することができたら大勢力になるのではないかなということをこのときから夢想していたわけだ。

Macのオンラインウエアの情報を蓄積するという共通の目的意識があればそれは可能なような気がする。どういう方法で可能になるかはよくわからないが・・・




このサイトの記事を書く上で気をつけていること

*******************************************************************
祝!! Yahoo!登録 投稿者:hiyo 投稿日:2004/04/03(Sat) 01:06 No.69


私自身、OSXを本格的に触りはじめて1年ほどですので、
こちらのページは本当に参考になります。
これからも、心緩やかにご活躍下さいませ。

…といいつつ感激しているところは、homeの文章だったりします。
共感するところが多くて。。 (^-^)



Re: 祝!! Yahoo!登録 muta - 2004/04/04(Sun) 12:07 No.71


>…といいつつ感激しているところは、homeの文章だったりします。
共感するところが多くて。。 (^-^)

今までもよそではいえないが本当はこんなことを思っているというログを書いていたんですが、こういう自前サイトという形では発表できる場があるというのは良いですね。
それを読んだ人の反響を知るとますます書いていきたいという意欲が湧きます。
*******************************************************************

そういえば表現をできる場所を持ったということも、精神の上では随分大きな変化だった。

それまでだって自己表現をできる場所がなかったわけでないが、仕事でいろいろな制約があって各方面に配慮しながらの表現でないといけないというのと違って、ここは100%わたしの自己責任によって成立しているわたしのメディアだということが、自分にとってこれほど大きな意味を持つというのは実際にやってみてはじめてわかった。

言いたいことを言える。
書きたいことを書ける。
これはまさに神の権限だ。
UNIXで言うところのsuの世界だ。

ただし神の権限だから、自ずと自律的に自己規制も必要だということも学んでいくことになる。
根拠のない中傷を書けば手痛い反論を食らう。

何か他所では書かない思い切ったことを書く時には、常にこれに対してどういう反論があり得るかということを想定しておかないといけない。

その反論に十分答えうるバックグラウンドは持っているか、検証しながら物を書くということが今まで以上に必要であることも肝に銘じてきた。
「home」のページには一見好き放題思いつきで書いたような文章が並んでいるし、私自身文章を書く時にはできるだけ自由奔放に書いた文体に見せたいという思いがある。
だから呻吟して文章を書くというのはわたしのスタイルではあまりうまくいかない。

でも実際には
「これを書くとどういう反論があり得るか」
とか
「こういう批判にはどう反論するか」
とか常に考えながら書いている。
そういう意味では傍目に思うよりもずっと心穏やかに書いているのだが、他人からは私はいつも怒っているオジサンに見えているようだ。
まぁ、それも狙いではあるんだが。
(時々本当に怒っている時もあるけど・・・)




このサイトの目的について2

*******************************************************************
リンクをはらせていただきました(遅) 投稿者:ありあ 投稿日:2004/06/06(Sun) 00:45 No.129


うちのリンクページには「ある意味リンク集」みたいな書き方をしてしまいましたが、mutaさんのサイトの新着アプリテストが本当に参考になります。
私もフリーウェアが大好きなので、どこにどんなソフトが転がっているのかと言う情報は凄ーく貴重で嬉しかったりします。
使い勝手まで書いてあるとなるとついつい日参してしまったり(笑)
かなり速い更新ペースに敬意を表しつつ……



Re: リンクをはらせていただきました(遅) muta - 2004/06/06(Sun) 01:10 No.130


ところで「ある意味リンク集」は当たっているかも。
私自身、愛用しているアプリのアップデートをチェックしにいく時にブラウザのブックマークではもう管理しきれないという悩みから、このサイトを上げることを思い立ちました。
サイトにあげとけばパソコンのデータが失われてもサーバには残っているし、出先で他人のパソコンからもチェックできるし、これは便利...
しかしそれを作ってwebに上げる手間はどうなんだということまでは考えていなかったという賢いような間抜けのようなよく分からないところに陥ってますが...
*******************************************************************

「ある意味リンク集」・・・言い得て妙だ。
昔はお気に入りのオンラインウエアの作者サイトはブラウザでブックマークしていた。
それで最新バージョンを時々チェックしにいっていた。

しかしその方法はお気に入りのオンラインウエアが50個や60個程度の時までしか使えない。
お気に入りオンラインウエアが200個を超えた辺りで、ブックマークは何の機能も果たさなくなった。
そんな大量のブックマークを開いていられないからだ。今ではそういうものだけでも700を超えている。

何かの折には、例えばシステムをクリーンインストールしたとか出先で他人のMacのメンテナンスを頼まれてユーティリティアプリをネットから落としてきてインストールしてやらないといけないとかということがあると自分のパソコンのブックマークなんか開いてられない。

そんな時に自分のブックマークがネットに忠実に上がっていれば便利だ。
それもこのサイトを作り始めた大きな理由のひとつだったろう。
だからやっぱり「ある意味リンク集」というのは言い得て妙だ。
今でもこのブックマークは増えつつあるし、ブックマークとして役に立っている。




IT用語辞典というMacユーザサイトと
性格が違うページを持つことについて

*******************************************************************
そのとおり。IT用語辞典は良い 投稿者:さと 投稿日:2004/10/15(Fri) 23:23 No.287


muta様、自画自賛に照れていらっしゃいますが、いや、全く、『なんちゃってなIT用語辞典』はおもしろい。私は何度も読み返しています。同じネタでも、書き方によってはこんなに風に『読ませる」文にはならないので、自信持って威張ってください(笑)。しかも役に立つ。こういう情報が役に立つんですよー、みなさん。細切れのハウツー情報ばかりあさってちゃ駄目ですよー、と自分はたいした知識もないのに、なんか偉そうですみません。新しいIT用語を心待ちにしています。


私は「通訳」のつもりです muta - 2004/10/17(Sun) 01:30 No.291


書きたいことはまだいろいろあるんですが、なかなか時間が無いということが大きいです。

細切れのハウツー情報も早分かりが必要な時には有用ですし、私自身もそういう情報を結構活用させてもらってますが、早分かりはあくまで早分かりということで、それで深い背景まで全て理解できるわけではありません。
私はたまたま仕事柄そういう深い背景まで見えることが有ったので、そういうお話を皆さんと共有できればと思っています。

何よりも感じているのはこういう世界のことを理解している技術系の人の話が面白くないのは、彼等には話を面白く再構成する文章力が無いし、逆にそういう文章力がある人にはこういう世界を描ききる知識や理解力が無いという一種の断絶があります。

これは昔からいわれている「理系」と「文系」の断絶みたいなものですが、ITの世界では文系出身の開発者とかもいたりしますので、正確には「技術系」と「非技術系」の断絶というべきなのかもしれませんが。
そういう「技術系」の情報を少しでも理解できた人にはその情報を「非技術系」の人にも、わかりやすくまた面白く「翻訳」する義務があると思っています。
そういう情報が少ないから、誤解も多いしIT関連の話は未だに難しいと皆思っているし、妙な知ったかぶりをする人も絶えないし、「技術系」の人たちの話はいつまでたってもつまらないのだと思います。
そういうことを解消する一助にでもなれればとは思っています。
*******************************************************************




*******************************************************************
お邪魔しております 投稿者:shio 投稿日:2005/03/16(Wed) 00:48 No.505


アプリの紹介もさる事ながら、なんちゃってIT用語辞典をいつも楽しみにさせていただいてます。
読み物としても大変楽しいです。
以前に読まれているのか心配されていた時期がありましたが、僕は大変楽しく読ませていただいていますし、きっと他の皆さんもそうだと思いますよ。
大変かとは思いますが、ぜひこれからも続けて下さい。お願いします。

PS:あんまり役に立たないフリーウェアって好きです。



Re: お邪魔しております muta - 2005/03/16(Wed) 02:24 No.507


書き込みどうもありがとうございます。
「役に立たないフリーウエア大好き」なmutaです。

IT用語辞典まで感想頂いてありがとうございます。
ちょくちょく書いていることですが、自分では一番力を入れているコーナーではあるんですが、
ページビューがやっぱりオンラインウエア関連のページと比べるとあまり伸びないので、一時期はどうせ読まれないのならもう店じまいしようかなとも思ったりしていました。

最近ちょくちょくこちらでこういう励ましの書き込みをいただくのでちょっとやる気が出てきています。
次は何について書こうか今思案中です。

ラインナップはあるんですが、ただ材料が揃うだけでなく「だれをやっつけようか」という仮想敵までピンと来ないとなかなかファイトが出てきませんので。
(Windowsの悪口書くのはもう飽きたなぁ。いくら書いてもドーズ信者はドーズ信者のままだしなぁ。でもとんでもない勘違いで変な決めつけやってるおっさんって世の中にはまだまだイッッッパイいるんだよね。そういう奴らをやっつけようという文脈が浮かんできたらいつも一気にかけるんだけども)

また気楽に書き込みにきて下さい。
用語辞典についてもリクエストがあったらお聞かせ下さい。
といってもリクエストに自在に応えられるほどこちらも幅が広い訳ではないのですが。
*******************************************************************

IT用語辞典というサイトトップとは全く性格が違うメニューをこのサイトは持っている。
もともと全く別に作った3つのサイトを統合したからそうなっているわけだが、このサイトをはじめる数年前から私個人はIT現場をあちこち取材するチャンスがあった。
今の携帯電話の主流になりつつある第3世代cdma技術の基本特許をほとんど全て持っている米クアルコム社の創業者アーヴィン・ジェイコブス会長に直接インタビューする機会もあった。
氏はまさにアメリカのIT産業の生き字引のような、どちらかというと大学教授のような風情の人だった。古いMacユーザにはEudoraの開発元としてなじみがあるかも知れない。

世界最大のケータイ基地局メーカーのエリクソンの技術担当の副社長にも会ったし、現在のau、KDDIの小野寺社長などは移動体通信事業担当役員だった時代から何度か話を聞いている。

経営者だけでなくあちこちで「間もなく実用化する最新の技術」というものもいろいろ見せてもらっている。

これはなかなかエキサイティングな体験で、
「電子化、ネットワーク化が人間を束縛し人間の退化を招くのだ」
なんていう悲観論が大好きな人たちにはぜひこういう面白い体験を共有したいものだと思った。

なぜならこういうIT現場の未来像を現場でつぶさに見ていると
「そんなに悲観するほどこの世界は悪くはないぞ」
という思いがするからだ。

しかし残念ながら、技術系のテクニカルタームというのは技術の門外漢には馴染みやすいものではない。そのニュアンスがわからないために未だに多くの誤解もあるように思う。
また技術系の人たちは正確であろうとするために素人にわかりやすい大胆な表現、比喩を使うことに非常に臆病だし。
「誤解されるくらいなら何も伝わらない方がマシだ」
と彼らは思っているようだ。

だからITの世界というのは一般には実はあまり正しく伝わっていないような気がする。

それでITというとテクノロジーベースの話ではなく、インチキな自称時価総額経営をして勝手に破綻した自称「IT」企業の「ネットとマスメディアの融合」なんていう意味不明な机上の空論がITの中心テーマと勘違いしているような変な風潮が出来上がってしまう。

だからこそ私が見てきたことを、その面白さを表現してみたくなった。
ここに書いたように私は通訳者のようなつもりで書いている。
現場で見たり、実際にソリューションが動くのを見ると技術仕様説明を読んでいるだけではわからないような技術の面白さ、その価値というものが見えることがあるからだ。

それを技術者の皆さんがわかりやすく表現してくれないのなら、私のような素人が素人言葉でわかりやすく表現するというのは少しは価値があるのかも知れないと思う。

それに「こんな面白いものを見てきたんだよ」と自慢話をするだけでも楽しいじゃない。




このサイトの記事の基準について考えていること

*******************************************************************
初めまして 投稿者:土手 投稿日:2005/03/16(Wed) 00:38 No.504


safari speedを探していて、こちらに来ました。
オンンラインウェアの情報サイトは数あれど、
こちらのしっかりとしたレビューは素晴らしいです。
安定性までチェックされているのには、もはや感動の域です!
bookmark登録させて頂きました。
早く泥沼が解決されることをお祈りしています。



Re: 初めまして muta - 2005/03/16(Wed) 02:08 No.506


多分こういうサイトってありそうでなかったということじゃないでしょうか。
私自身が特にOS9時代にオンラインウエアの使い勝手や動作状況まで書いたレビューサイトを探していましたが、なかなかそういうものを見つけられませんでした。OS9はへたなフリーウエアをインストールした瞬間に最悪は起動不能、そこまで悪くなくてもフリーズ連発というケースがちょくちょくあったので、そういう悩みは深刻でした。

OSXではそれほど深刻でもなくなりましたが、そういうレビューサイトが欲しいなぁと思っていたのですが無いなら自分でやってしまえということではじめたのがこのサイトです。

しかし最近もっと深くオンラインウエア情報のサイトを検索していると全くないわけではなく、私と同じような発想のサイトもいくつかあるにはあるようです。
なんだ、それだったらそっちを読ませてもらって私は楽するべきだったかなとも思わないことも無いのですが、もう乗りかかった船です。
当分はこの調子で続けていくつもりですので、よろしくです。
*******************************************************************

レスにあるように、このサイトをはじめた時にはアプリの紹介サイトは有っても実際に動作状況までチェックした結果を書いてくれるサイトがないという不満から、自分でやってしまえという思いだった。
しかしこれもレスにあるようにそういうサイトはここしかないというわけではなく、今では同じような考え方のサイトはいくつかある。
私は引退してそういうサイトの読者になりたいなと思う時も有る。

多分それでも懲りずにやっているのは「良いものの存在を伝えたい」という動機だろう。


このサイトでは不文律として褒めることができないものは基本的に取り上げないことにしている。

それはアプリのレビューでも映画のレビューでも同じことだ。

例えばアプリのレビューは実際にテストしていても
「これはひどいできだな」
と思うものは記事を書かない。
だからここには取り上げていないけどテストをしているというアプリも結構有る。
私自身は記事を書かなかったということで「自分は評価していない」という情報として判るのでそれで十分と思っている。

例外はMS社のIEやOLE、シマンテック社のノートンなどで、これらのアプリに関してはボロカス書いた。それはこういうアプリを使って被害に遭っている初心者ユーザのトラブル相談が後を絶たないからだ。
いい加減これらの企業は初心者ユーザを騙し続けることを止めて欲しいと思っている。
だからポリシーに反してあえてボロカス書いた。
ノートンはもう開発中止になってしまったが、これに関してだけはそうあるべきだと思う。


アプリだけでなく、このサイトでは映画についてのレビューを書いているページも有る。ここでも基本的に褒めることができる映画以外は取り上げないことにしている。

webの世界ではなぜかやたら攻撃的になる人がいる。匿名性故の人格豹変ということなのかもしれない。

暴走族は検挙されると皆おとなしい少年だという。
正体が分からなければ人間はいくらでも凶暴になれるという心理状態だ。

映画や音楽のレビューなんていうサイトでよく見るのだが、
「どうしてそこまでボロクソに書けるんだろう?」
というくらいに重箱の隅をつつくような情報を元に、口を極めた罵詈雑言に近い口汚い批評を書く人がいる。
こういう制作者の意図や人格まで全面否定してしまうようなレビューをわざわざwebに書く人の心境が私には理解できない。

そういう情報を読んでもほとんど得るものはない。
本人にとっても人生の限られた時間を、そんな気に入らない映画やミュージシャンの悪口を書くことで浪費しても楽しくもなかろうし、お互いにやはり得るものがないんじゃないだろうか。

だったら・・・

「この映画はここが面白い」
「このアーティストは聴かせどころ満載のミュージシャン」
「このアプリは使える!」
という批評の方が読む方も得るものが多いし、実際その通りだったらとてもいい気分になれるだろうし、サイト管理者だって精神状態が良くなる。

だからこのサイトはアプリも映画も、どういうものでも基本的には褒めることができるものしか取り上げないという原則で運営している。




ソフトレビューは何となくその背景や歴史的な流れにも触れたくなる

*******************************************************************
はじめまして 投稿者:SeireiK 投稿日:2005/05/05(Thu) 04:13 No.612


 ガレージバンドのレビューですが、私も偶然にもmutaさんと同日(レビューがアップされたその日)にインストールしまして、レビューを読んでびっくりしました(私の方はiLife'04についていたバージョン1ですが)。で、そのレビューなんですが、「音楽の門外漢が楽しく音楽を鳴らして遊ぶにはいいソフト」「しかし真剣に音楽を作りたいと思っている者にとっては全く使い物にならない」というのは私もその通りだと思います。ただ、mutaさんのレビューの印象ですと(mutaさんにその意図が無かったのなら申し訳ありませんが)私にはそれが否定的な意見のように思われました。私は、逆にガレージバンドのこういう性格を凄く高く評価しています。と言うのは、ガレージバンドはiLifeに付属する非常に安価なソフトで、しかもAppleのiLifeというのは「誰でも(全くの初心者でも)簡単に」というのがそのコンセプトにあると思うからです。正直、音楽のド初心者でもこんなに簡単に作曲(のようなもの)が出来てしまうというのは凄いです。しかもこの贅沢な音源。「ガレージバンドでDTMの入り口にたった人が、これを機にLogicエクスプレスやLogicの世界に足を踏み入れてほしい」というのがAppleの方針としてあるようで、手入力で細かく作曲したい人にはそういったソフトが用意されており、「あくまでガレージバンドは素人用のおもちゃソフト(おもちゃにしては贅沢ですが)」という位置づけや割り切り方は、私にはむしろ「Appleやるなぁ」と思えてしまいました(私は動画編集をやらないので想像ですが、おそらくiMovieとFinalCutの関係もそんな感じですよね)。

 あと、iDrumというサードパーティ製(Apple推奨?)のソフトがあり、こちらは簡単に手入力でリズムパターンを作れるみたいだったので「おお、これはいいかも」と思い体験版を試してみたのですが、こちらはイマイチでした(だいたい三連譜が入力できないって時点でどうかと…)。このソフトを見ても、中途半端に入力できるようにするくらいなら初心者向けに特化してしまへというやり方は合理的だと思えました。



Re: はじめまして muta - 2005/05/05(Thu) 10:26 No.616


感想&批評ありがとうございます。
GarageBandについてはフォーラムもできているくらいだから、こういう書き方をすればきっと反発も出るだろうなと思っていました。しかし正直な私の偽らざる感想なので思うままに書かせていただきました。

こういうソフトは音楽を真剣にやる気がない、あくまで遊びだと思っている人向けのソフトで、曲がりなりにも「作品」を作りたいと思っている人には全くお勧めすることができないというのが私の感想です。個人的に私に「GarageBandで放送向け音源を作ることができないか?」と訊いてくる方もおられますので、そういう人には「GarageBnadでトライするのは時間と労力の無駄」と説明しています。

それは音楽制作をしたいという人の話ですが、ご指摘の
「このソフトが音楽入門ソフトとして音楽制作人口を広げる一助になる」
という点には逆に危惧を感じてしまいますし、
>音楽のド初心者でもこんなに簡単に作曲(のようなもの)が出来てしまうというのは凄い
とは思いませんでした。

なぜそう思うのかというと、
1)シーケンシャルソフトなどは一つ導入するとめったにそれを別のソフトに変更、更新する人はいない
2)なので入門ソフトが普及すれば音楽制作人口が底上げされるというのは間違い
3)むしろこういうソフトの普及は音楽的にはいびつな感覚を持ちながらそれが音楽の王道だと勘違いしている困った坊やを拡大再生産するだけ
4)しかも真剣に音楽を作りたいと思っているある程度の見識を持った人にとってはこういうソフトは何の役にも立たないという事実は変わらない。
(「簡単に音楽らしいものになる」というのと「簡単に思った通りの音楽が作れる」というのは全く違います。このGarageBandはあくまで前者のハプニング的な音楽創作がファクターに入っていて、自由に操作できるわけではありません)


こういうことで私はこのソフトの性格には強い疑問を持ちました。
以前に、デジタルシンセや専用機のシーケンサーが普及した時に
「誰でもお手軽に本格的なアレンジが可能になります」
という触れ込みでこういうものが広がっていき、
「こういうものが普及すれば音楽創作の底辺が広がって面白い音楽シーンが出現するかもしれない」
なんて言っていましたが、結局それでどうなったかというと無意味な繰り返しが延々と続くミニマル、テクノそういうくずみたいな音楽がプロアマ問わず席巻して何も分からない音楽なんか真面目に聴いたこともない連中の「俺の作品を聴け!」見たいなシーンがやたら増えてしかもそういうくずばかり造っているやつがいっぱしに音楽を語るなんていう状況が生まれただけで結局音楽というのはそこから停滞期に入ったという気がします。

それでGarageBandで音楽の入り口に立った門外漢が音楽の面白さに目覚めてもっと高機能なシーケンシャルソフトに乗り換えるかというと、そうはなりません。過去の経験からいって、人は最初に導入したソフトの世界観にかなり縛られるということがあります。
それは当然の話で、そういうソフトの面白さに目覚めて熱心に作品を作るひとほど作品を多く作りためてしまいますが、そういう過去の作品という財産はシーケンシャルソフトを変更すると全く意味をなさなくなります。
なのでめったに人はソフトの更新をしないのです。
ならば最初から一通りの機能がそろったソフトを入れた方が良いんじゃないかと思うわけです。

グレシャムの法則ということばがありますが、音楽の世界ではまさしくこの法則があてはまります。なのでGarageBandで底辺が広がるということはまたしても音楽のレベルが全体的には低下するという危惧を私個人としては抱いてしまいます。

またiMovieとFinalCutProの関係がGarageBandと専用ソフトの関係かとおっしゃられていましたが、これも全く違うと思います。iMovieは曲がりなりにもノンリニアビデオ編集の要件を満たしています。プロユースとするには機能や自由度が不足していますがそれは程度の差に過ぎません。しかしGarageBandは程度の差ではなく根本的な考え方が違うと感じました。


以上ご指摘の点に対する私の考え方を書きましたが、私が当レビューで言いたかったのは、そういうことではなく
>「音楽の門外漢が楽しく音楽を鳴らして遊ぶにはいいソフト」「しかし真剣に音楽を作りたいと思っている者にとっては全く使い物にならない」
ということだったのです。



Re: はじめまして SeireiK - 2005/05/06(Fri) 02:56 No.628


非常に丁寧に返答頂きまして、大変恐縮です。どうもありがとうございます。
「シーケンシャルソフトなどは一つ導入するとめったにそれを別のソフトに変更、更新する人はいない」という観点は私に取って盲点でした。と言うのは、(私個人の感情ですと)ガレージバンドをちょっと弄ってみたところ、「やはり物足りないのでLogicExpressを買ってみようかな」という気になったからです。まぁ私の場合はおそらくExpressであれば充分すぎると思いますが、もし物足りないと感じたら今度はProや別のソフトが欲しくなるかもしれません。
しかし、これはあくまで単なる私個人の感じ方で、誰しもが同じようには感じないであろう点、そしてmutaさんのおっしゃるように、過去のシーンの歴史までふまえて考える点が私には欠けておりました。言われてみますと、そう簡単に別のソフトへ乗り換えたりしないという人の方が多いように感じますし、GarageBandの「簡単に音楽らしいものになる」という部分が優れていればいるほど、DTMというジャンルの一層の衰退を招きかねない、という主張もよくわかりました。

サイトにおける紹介本文でここまで説明するのは長過ぎてしまいますしそこまでする必要性も無いと思われますが、このたびBBSにて更に詳しく説明して頂いたことで、単純なインプレッションではなく過去のシーンまで鑑みた上での感想(危惧)であることが納得できました。どうもありがとうございました。
*******************************************************************

私の持論ではwebサイトというのはhtmlだろうが、ブログだろうが明確なテーマを持っているべきで、そのテーマに関連した情報にできるだけ収斂しているサイトこそが人気も出るし、生き残るサイトになると思っている。

よほどの有名人なら、日記みたいなブログを書いていても読み手がつくだろう。
眞鍋かをりはやはりああいう立場の人だからブログの女王になれたのだ。
でももしあなたが、誰もが名前を知っているような有名人でもない場合は日常の出来事をテーマもなく漫然と書いたり、自己紹介や自分の趣味の紹介をしたりしているようなサイトを作っても読み手なんてほとんどつかないし、誰も来ないからそのうち更新意欲もなくなってしまい、結局は更新が止まって死んだサイトになってしまう。

web上にはそういう死んだサイトがごろごろ転がっている。

だから個人が何か情報を発信する目的でサイトを作るのなら、例えそれがhtmlだろうがブログであろうが何か明確なテーマを持っているべきだと思っている。
そしてそのテーマに収斂しきれない余計な話題はできるだけ斬り捨ててしまうべきだ。
夕べのおかずは何だったとか、道ばたで見かけた猫はどんな猫だったとか、そんな話題は必要ないのだ。


当サイトはMacのトラシューを起点にシステムの運用記録、オンラインウエアのテスト記録をテーマにしている。
また別項はUNIXの入り口で知っておくべきこと、あるいはITの用語のニュアンスなどをテーマにしている。
最初のMacのオンラインのテスト記録というテーマなら、オンラインウエアを起動してみてずばり
「使える」
「使えない」
そのどちらかだけ明確に書いてやれば良いのかもしれない。
先ほどの「テーマに収斂すべき」という原則に従うならそうだろう。

でも私という人間は結構ペダンティストだ。
知っていることは何でも書きたくなってしまう。

それにあるアプリの評価をする時に
使える>使えない
という2進法の評価の仕方だけじゃなくて、実際にはもっといろいろなニュアンスを感じてしまうことが多くある。
「多くの場合使えると評価すべきだが、それには以下の満たすべき条件がある」
とか
「ある時代背景から見ればその流れの中では使えるともいえるし、その流れが今後どうなってくかによって評価が変わる」
というようなケースもあるだろう。
要するに◯か×かというデジタルではくくりきれないような評価があって、それを説明するにはその背景も書かざるを得ないという場合があるということだ。

そういう場合は面倒がらずにそういうものを書くことにしている。
というかそういう能書きを書くのが私のサイトの最大の特徴だと思っている。

それを止めて◯か×かだけ書くんだったら、私のサイトは存在意義がないと思っているし、それなら他のオンラインウエアのレビューサイトをROMしていれば良いのだと思う。

映画のレビューサイトなんて他でいくらでも読めるし。

結局このサイトはテーマに明確に収斂するなんていう潔さは取れないかもしれない。
それでは私という人のサイトの存在意義が無くなってしまう気もするからだ。


長文を読むのは苦痛だという人も多いかもしれない。
特にwebでは、100字以上の長文は基本的には読まれないということをどこかで読んだ気がする。
だからwebではどこでもここでも思考の経過を読むことができないような、ブツ切れの短い文章ばかりが多いのだろう。
特にBBSでは100字以上の長文を書くことはエチケットに反するということを言う人もいる。
それもひとつの考え方だろう。

でも私は本編でも長文を書いているし、ここのBBSでも長文投稿を禁じていない。
自分も書くし、ビジターにも「長文を書かないでくれ」とお願いしたことはない。
他所では歓迎されない行為かもしれないが、ここではそういう規制はしたくないと考えている。

長文でないと考え方の軌跡を辿れない場合があるし、必要があれば私もそういうものを長文で見せようと思っている。
ビジターの皆さんが見たいと思うかはまた別の問題だが。

だから長文も多いし、テーマも収斂していないとダメだというのは非常に緩く私は考えている。

ゆる〜いがしかし明確なテーマ性を持ったサイトというのが私が目指しているサイトのあり方ということか。




このサイトはどういう人に向けて書かれたサイトか2

*******************************************************************
jmanについて 投稿者:sora 投稿日:2005/04/21(Thu) 08:05 No.565

このサイトのUNIXの説明ページを参考にさせていただいているのですが、jmanを
ダウンロードしたのですが、ターミナルで入力したところ
-bash: jman: command not found
とでてしまいます。
Readmeに「パスを通すのをお忘れなく」と書いてあったのですが、それが原因なのでしょうか? どうかご教授お願いします。  



Re: jmanについて muta - 2005/04/21(Thu) 09:22 No.566


jmanを使うにはjmanとjman-pages以外にlvもインストールする必要があります。パスを通すのは確かインストーラの指示に従ってパスをいれてやれば良かったと記憶しています。(このあたりちょっとあいまい)
まずlvをインストールして下さい。でないとこういう表示が出ます。



Re: jmanについて sora - 2005/04/22(Fri) 00:16 No.570


返信ありがとうございます。
lvをインストールしたのですが、
-bash: jman: command not found
という表示がでてしまいます。
OS 10.3.9 でbashの環境には対応してないのでしょうか?



Re: jmanについて muta - 2005/04/22(Fri) 01:15 No.571


勿論bashに対応しています。
パスを通す方法はこちらを参考にして下さい。

http://macwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?
%e3%83%91%e3%82%b9%e3%82%92%e9%80%9a%e3%81%99

http://www.rd.mmtr.or.jp/〜bbb/memo/linux/path.html

なおコマンドは
/usr/local/bin
にインストールされるわけですから、そこにコマンドサーチパスを通してやれば良いわけです。
いくつか方法があったように記憶しています。


念のためにここにパスの通し方を載せておきました。
http://www.geocities.jp/nmuta2005/appli8.html#jman

ご参考までに。



Re: jmanについて sora - 2005/04/22(Fri) 03:59 No.573


ご丁寧にありがとうございます。紹介してくださったサイトなどを参考に
やってみたいと思います。ありがとうございました。

すいませんくだらないと思われるかもしれませんが、、、
「パスを通す」とは何がどうなることなのでしょうか?
そこがいまいち調べてもよくわからなくて、、、
よろしくお願いします。



Re: jmanについて muta - 2005/04/22(Fri) 10:57 No.575


そこに全て書いてあるんですけど。
UNIXを使うのなら基本的にはその学習は自助努力です。
他人はそのヒントを与えることはできますが、「自分で調べて自分で読んで自分で考える」これがUNIX学習の原則です。

terminalの入力の警告画面でも
think before type(入力する前によく考えろ)
と書いてあるじゃないですか。
自分で考えて理解しようとする習慣がなければUNIXは到底使いこなすことはできません。



Re: jmanについて muta - 2005/04/23(Sat) 03:31 No.577


soraさんまだ御覧になっておられるでしょうか?
上記コメントで「UNIXは自分で調べて自分で理解するものだ」と書いてしまいましたが、そのことは私自身間違いではないと思っていますが、このサイト内の「UNIX入門」のページで「UNIXが全く分からない人でも入っていけるような入門にトライしたいという思いで書きはじめた」ということを自分でも書いていたことを思い出しちょっと反省してご質問頂いた「パスを通すというのはどういう意味か」という解説をしてみました。
こちらを御覧下さい。
http://www.geocities.jp/nmuta2005/terminal8.html

しかしここを見ていただければ分かるように、いただいた質問はUNIXの根源に関わる話でそれを分かるように解説しようと思うとこれだけの文字数とスペースを費やさないと説明しきれないという大きな問題なのです。
つまりこういうBBSで100字程度で答えられる質問ではないということです。

ここでは私もみなさんの質問にはできるだけ答えていこうとは思っていますが、そこにはおのずと時間と能力と労力の限界があるわけでここをあえてトラブルシューティング系のBBSのような運営方針にしなかったのは、私にそんな管理能力と管理する時間があるとは思えなかったからです。

そういうBBSをお探しなら当サイトのリンクにもいくつかあげておりますし、そういう場所もご紹介することもできます。
また自助努力でできるだけ問題を解決していってほしいというのも上記の通りで、昔はともかく今はこれだけインターネットで情報を拾える時代ですからせっせと検索をかけてみるべきだと思っております。

まあ、そうはいっても今回のこのご質問は私にとってもいい刺激になりましたし、曖昧だった知識の裏を取るために久しぶりにUNIX関係のリサーチをいろいろやった気がします。
「UNIX入門」も久しぶりの更新ですし。
今後もこういう解説についてのリクエストをいただきましたらそのつど可能かどうかは判断させていただきますが、可能ならば応じたいと思いますのでみなさんの希望は寄せていただければと思います。



Re: jmanについて(横レス失礼) た - 2005/04/23(Sat) 08:19 No.579


横レス失礼します。

soraさんはUNIXを勉強しはじめの本当の初心者との事ですが、ならばインターネットで情報を検索するのも一つの手だけど、手元に初心者用のUNIX本を一冊(あるいは複数冊)用意しておく事をお勧めします。
UNIXの本ならMacと違って出版されている数は格段に違いますし、何しろ書店にて時間をかけて吟味する事が出来ます。



Re: jmanについて sora - 2005/04/29(Fri) 16:33 No.595


レスありがとうございます。
レス遅くなってすいません。先日UNIXの書籍を購入してまいりました。
みなさんのアドバイスを参考にネットを使ったりして自分で色々しらべてみます。もしどうしてもわからなうことがあったら、書き込みをさせてください。
mutaさん「パスを通すというのはどういう意味か」のページ大変参考になりました。ありがとうございました。



Re: jmanについて muta - 2005/04/30(Sat) 10:25 No.598


ちょっときついこと書いてしまったんでもうsoraさんは見ておられないかなと思って心配しておりましたが、『た』様のアドバイスも受け入れて本も購入されたそうで、そういう素直な方はますます応援したくなります。
今後もこんなサイトですが遊びにきて下さい。もちろん書き込みも大歓迎です。それにちゃんと答えられるかどうかは私のレベルの問題がありますんで「必ず」とはいえませんが「できるだけ」対応したいとは思います。
*******************************************************************

このやり取りについてちょっと補足すると、Terminalなどのコマンドライン画面でUNIXのマニュアルを表示するmanコマンドに対して、それを日本語で表示するコマンドjmanが用意されていた。
(現在は廃止になってi18n manとなっている)

普通はこれをインストーラの指示に従ってインストールするだけで、そのコマンドの場所をシステムに認識させるコマンドサーチパスはbashrcなどに書き込まれるはずなのだが、なぜか相談のこの方の場合はそれが正しく書き込まれなかったようで、インストール後もそういうコマンドは存在しないとシステムが答えている。

これ自体予期しない反応なのだが、問題はコンピュータというものはMacであれUNIXであれ、Windowsであれ「予期しない」動きをすることは普通のことだということだ。

その正しく書き込まれなかった原因は不明なのだが、想像するならいろんな原因が考えられる。
OSXのベースのBSDとjmanのバージョン不適合とか、なぜか一時的な理由でbashrcファイルなどのアクセス権が変更されていて書き込み不可になっていたとか、想像するだけならいくらでも理由は考えられるし、それを検証していくのがトラブルシューティングということだろうと思っている。
だからトラシューというパソコンいじりには不可欠および不可避な行為の正体は

「原因の切り分け」

ということがその作業の大部分になる。

ところがパソコンの初心者には得てして結果を性急に求めるあまり、上級者に訊けばすぐに原因は教えてもらえるものだと思っている人がいる。

それはパソコンがトラブって焦っている初心者には仕方ない部分もある。
「パソコが壊れたって命を取られるわけじゃ無し、落ち着いて原因を考えようぜ」
という心境には初心者はなかなかなれないからだ。

本当のまっさらな初心者の場合はそれも仕方ないのだが、パソコンを触りだして自分でオンラインウエアや追加ソフトをインストールし始めたり、カスタム設定をいじり始めたりするような段階でもこういう発想ではどうしようもない。
Macも含めたパソコンという機械は自由度と選択肢があまりにも多すぎて、家電製品のように全てマニュアルでサポートしようとしたらおそらく百科事典大全集のようなマニュアルが必要になってしまうからだ。
そんなマニュアルはもし本当に作ったとしても、必要事項を探し出すのに膨大な時間がかかって結局使い物にならないだろう。

結局この機械を使いこなせるようになるには、自分の頭で考えて自分で解決を試してみる
「自助努力」
が不可欠になってくる。
「自助努力」を厭う人はこの機械には触れないで生きていく道を探すべきだ。

上級者に質問すれば全て教えてくれるということはあり得ない。

その人をあなたがお金を払って雇っているならともかく、そうでないなら上級者にはそういう質問につきあわなきゃいけない義理はどこにもないからだ。

この質問者はUNIXの初心者ではあるが、自分で調べて本も買って調べてみようという意欲があるので救われている。
そういう人たちにはできるだけ役に立つサイトになりたいと考えている。

だが最初にコマンドサーチパスについて解説したページのリンクを提示した時に、質問者が
「"パスを通す"とはどういうことか?」
と質問してきた時には正直ちょっといらだってしまった。
そのリンク先に書いてあるではないかと思ったからだ。
しかしここでちょっと思い直した。
このサイトは、初心者向けとか上級者向けとかそういう間口の狭め方はしたくない。それよりも自助努力をする全ての人に役に立つサイトになりたいと考えていたことだ。
自助努力する人という中には当然初心者も含まれている。

大体この「UNIXコマンド入門」のページを書いた動機はUNIXについて学びたいと思っている初心者というか、入門者向けの解説があまりにも少ないことに私自身
「不親切な世界だな」
と不満を感じたことが動機だった。
だから自分が最初に学んだことをここでまとめてみようと思ったのだ。
なのに
「パスを通すという概念をちゃんと理解したい」
という質問者に対して
「ググって見ろ」
という答えではやはり不十分ではないかと思った。
だからこの方の質問をきっかけに
コマンドの実体
パスを通す
の解説ページを書いた。

こういう人たちに役に立ちたいというのがこのサイトの成り立ちの動機のひとつだからだ。

ただし、このことにも前提条件がついてくる。
「自助努力をするなら」
と何度も書いていることが前提条件になってくる。
このことを考えさせてくれるきかけになったやり取りが最近もあったのでこれも掲載する。




このサイトはどういう人に向けて書かれたサイトか3

*******************************************************************
アフィリエイトは結構ですが、 投稿者:匿名で申し訳ないです 投稿日:2006/01/10(Tue) 02:09 No.1287


なぜこの時期に iLife05 のバナーなんでしょうか?
新着ソフトのレビューは大変助かっているだけに、なんだかmutaさんらしくないような気がして。



Re: アフィリエイトは結構ですが、 muta - 2006/01/10(Tue) 02:51 No.1288


なぜって現状では05しかリンクが無いからですよ。



Re: アフィリエイトは結構ですが、 匿名で申し訳ないです - 2006/01/10(Tue) 07:40 No.1289


今日明日にも06が…って時に貼る理由がそれですか。よく分かりました。



Re: アフィリエイトは結構ですが、 muta - 2006/01/10(Tue) 09:33 No.1290


それは現段階では単なる噂です。



Re: アフィリエイトは結構ですが、 muta - 2006/01/10(Tue) 09:51 No.1291


お気に召さないようなので貼り代えておきました。
しかし、そうすると
「いまどきMOなんて....」
なんてクレームにも対処しなきゃいかんのですかね。
それとも
「アフィリエイトは自己責任でお願いします。」
なんていう注釈が必要ですか?



Re: アフィリエイトは結構ですが、 匿名で申し訳ないです - 2006/01/11(Wed) 06:25 No.1293


mutaさんの運営なさっているサイトですので、mutaさんのポリシーに沿うのであればどんな広告を貼ってあろうが基本的に私なんかが口出しする話ではないのは重々承知の上の失礼な書き込みでした。

BrowserがBrouserであったり、月が進むにつれてスクロールを強いられるHTML構造であったりしようが、貴サイトが私にとって大変有意義な存在であることに何ら変わりはありません。だだ、単に情報を収集する為だけのニュースサイトに近い存在であればバナーの件も別に気にも止めなかったと思うのですが、貴サイトの更新を通じてmytaさんという個人の価値観をも受け取っていたと私自身が勝手に感じていただけに、何故、あとたった1晩待てばどんな製品が出るのかはっきりする今の時期にiLife05のバナーをわざわざ貼るの?というのは非常に疑問でした。

単なるクレーマーといわれても仕方がないですが、アフィリエイトバナーを通じて購入する人がいるからこそ、幾ばくかの金銭が最終的にmutaさんの所に入るのだと思いますが、

>> 「アフィリエイトは自己責任でお願いします。」

とまでおっしゃるのであれば、iLife05のバナーはmutaさん的には全然OKなんでしょうね。少し残念です。

つまらない書き込みをしてしまってご気分を害されたのなら謝ります。
これからも更新頑張って下さい。



まちがいの指摘は歓迎ですが... muta - 2006/01/11(Wed) 13:24 No.1295


こういう応酬は最後は罵り合いになったり、放置で終わったりでまじめに応対するのは単に時間の無駄になるケースがほとんどなのですが、「匿名で申し訳ないです」さんは珍しく自分の立場をちゃんと書いておられますので私もまじめに答えます。

ここではまちがいの指摘や、私のオピニオンに対する反論は歓迎しております。
私はここでは職業的なサイト運営者ではありませんので記憶に頼ってものを書いてしまい間違えるということは当然ありますので、その指摘は喜んで受けようということです。
また多少独断であろうが自分が思っていることは包み隠さず書こうというページですから、読む人の何割かは当然反対意見も持つだろうし「お前の視点にはこういう部分が欠けている」というような反論もあるだろうということも想定して、ここにBBSを置いています。
そのタイトルを「意見箱」としているのはそういう意図です。

まちがいの指摘や反対意見に耳を閉ざすつもりはありません。
また説明不十分なために私の文章の意図が分かりにくいということもあるでしょう。そういう質問も歓迎しております。

しかしアフィリエイトに限らず、このサイトに書かれている記事はこれをご利用される場合はすべて自己責任でお願いしたいと考えています。
この「自己責任で」という意味は単にここで紹介したアプリを入れたら
「クラッシュしてデータが消えたぞ!どうしてくれるんだ」
というケースには補償はしかねますという意味だけではありません。

「すべては自助努力でやってくれ」
という意味です。
自助努力でやっている人にとってこのサイトが有益な情報源になればいいという思いで、私はここを運営しています。だから自助努力でやっている人たちとはどんどん情報交換もやりたいし、意見交換もしたいと思っています。その中で私自身も学んで意見が変わるかもしれません。

しかし一番困るのは「自助努力をしない人たち」なんです。
「ここの記事に従ってアプリをダウンロードしましたが、使い方が分かりません。教えてください」
というような質問を受けると脱力してしまいます。
ガラの悪いサイトだったら「リードミーを嫁!」の一言で終わってしまうでしょう。
(だいたいそういうタイプの人はパソコンいじりには向いていないと思っておりますが)

過去私はBBSキングとしてあちこちのトラシュー系BBSで回答者としてトラブルの質問に答えていました。そうした中で知り合った人もいますし、その過程で学んだこともたくさんありますが、最近はトラシューBBSに書き込みをすることに非常な虚しさを感じてしまい、今では稀に「面白い!」と思った質問にしか滅多に答えなくなってしまいました。

自助努力をしていく上でどうしてもうまくいかない、その解決方は無いかという具体的な質問だと私も興が乗ってきてとことんつきあう気になるのですが、こういう何も考えずに丸投げで
「使い方が分かりません。教えてください」式の質問に答えるのは、賽の河原で石を積んでいるようなものだと思うようになってしまいました。
それは時間と労力の無駄以外の何者でもありません。
自助努力する人は助けてあげたいが、自助努力しない人はもうどうなろうが知ったこっちゃないというのが今の私の心境です。

それで本題の件のアフィリエイトですが、噂通り本日iLife06が出ましたがそれでiLife05のリンクを貼っていることにどういう不都合が出るのでしょうか?
「匿名で申し訳ありません」さんは06が出る直前に05のリンクを貼るのは不適切だという、要するにソフトを買う人は絶対に最新版を欲しがるはずだという直線的な価値観でものを書いておられますが、本当にそうでしょうか?

「iLife06よりも05の方が安いぞ」
という価値観は絶対にあり得ないんでしょうか?
私なんか以前はよくそういうソフトの買い方をしていましたよ。フォトショップは必ず一つ古いバージョンを使っていたし。
そういう情報収集は各個人が自助努力でしてくれれば良いんで、アフィリエイトは単なるその入り口に過ぎません。ここで買い物しなきゃこのサイトを閲覧できないという設定にはしておりませんし。

問題はそういう情報収集を自助努力でしない人たちが、このリンクで05を買ってしまった翌日にiLife06発表記事を見て「だまされた」なんて思わないかということですが、いくら何でも私もそんなところまでフォローしようという気にはなりません。
大体買い物をする時には普通は周辺情報をいろいろ集めて、買っても良いものかどうか自分なりに考えるというのが普通の購買態度だと思うんですが、
「mutaのサイトにリンクが貼ってあったぞ。だから買うべきソフトに違いない」
なんて理由でソフトを(それも結構高額な)買うんでしょうかね?
そうだとするとアフィリエイトを掲載していること自体が恐ろしい責任が私にかかるということになりませんか?

そこまで無限責任がかかるんだったら、私は今すぐこのサイトをたたんで元の個人用のログに戻した方が良いのかもしれません。元々このログはそういうことで出発したのですから、私はそれでも良いんですがそれではwebでの情報発信は非常に困難なことになってきますね。

そうはいってもアフィリエイトにどんな記事が載ろうが一切私は責任とる気はありませんということを言っているわけではないということもご理解いただきたいのです。
それどころか最初の何社かとは掲載内容で喧嘩しておりますし、いろいろあってこの2年近くアフィリエイトの掲載を中断していたのも、その中身や動作も含めて十分吟味したいから何でもかんでも載せるというような態度はとっていないことの現れと見ていただければと思っております。

最初に書きました通りまちがいの指摘は歓迎です。
ですのでご指摘のスペル間違いは訂正しておきました。
しかしhtmlでスクロールを強要されるという不満もこういう形ではなくもっと建設的な文脈でいただきたかったですね。
私がhtmlにこだわる意味は既にあちこちで書いております。
しかしそれで利用者に長大なスクロールを強いているという不便をおかけしている問題については意識しております。
それゆえのトップページ、メニューページの改訂だったわけですし、月単位だったログを2週単位にしているのもそういう理由からです。
しかし記事の量が増えてきていますので、週単位にするかどうかは今検討中です。
ただあまりディレクトリをたくさん増やしてしまうのもかえって不便ですので、それが良いかも含めて改善策は検討中です。
*******************************************************************


webで情報を発信するということに関しては実際には常にその責任がついて廻る、ということは自覚している。
webは無責任に何でも感情の赴くままに書けば良いんだなんて思っているようでは、いつまでたっても
「webは公衆便所の落書きと同じ」
といわれても仕方がないと思う。
実際2ちゃんねるや炎上中のブログのコメント欄には、感情の赴くままに攻撃的になっている品性も疑われるような書き込みが氾濫している。
どなたかが
「一種の集団ヒステリーだ」
といっておられたが言い得て妙だ。

無責任に根拠のない情報をベースに稚拙な正義漢を振り回して、政府行政や耐震強度偽装に関連した組織を攻撃してみたりマスコミを攻撃してみたり、しかもそのベースになっている情報が「アメリカ陰謀説」「ユダヤ陰謀説」「旧特務機関秘密金融組織陰謀説」なんて週刊実話ですら書くのをためらうようなヨタ話がインターネットにはあふれかえっている。

このサイトは2ちゃんねるではない。
だからヨタ話を書く場所ではない。
それなりの検証を経た情報のみを載せようというのもこのサイトの基本的な考え方だ。

ではそういう検証を経て管理人である私が
「根拠のない話ではないよ」
と何かをギャランティーしてしまうと、そこに無限責任が発生してくのではないかという指摘があることも考えられる。

早い話このやり取りにあったように
「iLife06が出るかと噂されている前日にiLife05のアフィリエイトリンクを上げるのは無責任ではないのか?」
というような考え方の人が出てくるということだ。
私はこのサイトで、膨大な量のオンラインウエアの紹介記事を書いている。

その考え方のベースには
「私が使ってこれは奨められると思ったもの以外は記事を書かない」
という考え方があることも既に書いた。
しかしこれは私がこれらのアプリの補償を全て請け負うという意味ではない。

私は単純に一ユーザとしての感想を書いているのだ。一ユーザの単なる感想でもこれからそのアプリを試そうという人には役に立つ情報に違いないと思うから、その情報をwebで発信している。
しかしwebにその情報を上げていることで、例えば
「おすすめのアプリをインストールした結果重要ファイルが壊れた、どうしてくれるんだ!」
とかいうクレームには対応できない。
そういう場合はご自分で原因を究明して、バグリポートを作者さんに送ってあげてアプリの改良に協力して上げて欲しいとしか言い様が無い。

また例えば
「このサイトで知ったアプリをインストールしたのですが、使い方がわかりません。どうしたら良いのか教えてください。」
という質問にもいちいちお答えすることはできない。
それはreadmeや作者サイトをちゃんと読んで、それでもわからない時には作者さんに質問していただきたいわけで、ここにある数百を超える全てのオンラインウエアのサポートなんか私が物理的にできるわけがない。

またアフィリエイトも私なりに選んだものを掲げているつもりだが
「iLife05を買った翌日にiLife06が発表になったじゃないか! どうしてくれるんだ」
なんていわれても「それは自分で情報収集してくれよ」としか言い様が無い。

「それは無責任ではないか、サイトに情報を掲げる以上その記述に責任が発生するのではないか?」
という指摘はあるだろう。
このやり取りの「匿名で申し訳ないです」さんもほぼそういう考え方で、クレームを入れてきたのだと思う。

しかしもしwebサイト開設者にそこまでの無限責任がかかるんだったら、webでの情報発信など不可能になると思うのだ。
少なくとも私は、そういうものなのだったらこのサイトは今すぐ畳んで非公開の個人用サーバに移してしまうことになるだろう。

このサイトは第一義的には自分の便利のために作ったということは上記に書いた。
ただこういう情報だからボランタリーに公開することで人の役に立つのではと思ってwebに上げている。
しかし情報を流す以上、そこには全ての情報受領者をサポートする義務が生じるのだなどといわれたら、ボランタリーに情報を上げるデメリットばかりが私にはかかってくるように思う。


このサイトはどういう人に向けて書かれたのか、上級者向けなのか初心者向けなのかというような質問が最近あったが、端的に言えばこのやり取りのレスに私が書いたように
「全ての自助努力をする人」
に向けて書かれている。初心者か上級者かは関係ない。

自助努力をする人としない人はすぐわかるのだ。
質問の仕方が全く違うからだ。
自分なりのセオリーを持って自分なりに情報収集をして、トライアンドエラーもしてその上で困ってしまって質問をしてくる人というのは、そういう質問の仕方をするからだ。

そういう人とは初心者か上級者かということとは関係無しに、気持ちよくやり取りができると思う。

しかし
「全ての責任はお前にあるんだから責任を取れ」
と言ってくるような人は例えどんな上級者でもおつきあいは勘弁してもらいたい。
その考え方は、このやり取りで言い尽くしていると思うのでこれ以上補足しないが。




2006年6月20日













Previous Topへ Next





site statistics