Previous Index Next

2004 年 11 月 1 日





MacJournal
(Freeware)

MacJournalの最新版が出ているので試してみた。
付属のバージョンヒストリーを見ているといろいろな改良が積み重ねられているようだが、私が一番感動したのは、このメモを他の形式に書き出す機能が充実したことだ。
前はメモをひとまとめにしたジャーナル単位の書き出ししかできなかったのが、ちょっと不便で、ここに書き込んだjpegを一枚取り出したいだけなのに、何十枚もごっそり書き出さないと取り出せないのが不便だったが、1ページずつの書き出しが可能になっている。

これなんかはやはりユーザがどこに不便を感じるかを、リサーチして改良している証拠でこの作者さんはかなりこういうことに熱心だと感じる。

もう不満な点は特にないんじゃないだろうか。




MacJournalはメモをページ単位で他の形式のファイルに書き出せるようになった




その形式もhtmlやリッチテキストなどいろいろ選べるのが便利だ





2004 年 11 月 7 日





最近更新が途切れがちのように見えているだろうが、実は更新していないわけではなくMozillaでの表示を修正するためにhtmlを書き換えているという更新をずっとやっているのだが、Safariなんかで見ると何も変化したように見えないので、更新が止まっているように見えるかもしれない。

更新が止まるとやはりサイトのヒット数の伸びも減ってくるので、恐いなぁとは思う。
こういうのってテキメンですね。

ところで訂正していたのはMozillaで見ると、リンクを埋め込んだアイコンなどの画像がブルーの罫線で囲まれて表示されてしまうという問題だ。
これはSafariでは起きないがMozilla系のブラウザはどれでも全て出てしまう。

以前ここのBBSに「Mozilla系のブラウザのレイアウトの解釈には独特の癖がある」というようなことを書いてしまったが、いろいろ勉強して最近分かったことなのだが、実はMozillaのhtml解釈こそ一番正統派というかhtmlの取り決めに忠実に表示しているようで、癖があるのはMozilla以外の全てのブラウザということらしい。

Safariなんかはまだ比較的マシということらしいが、やっぱりというか予想通りというか、一番htmlの勝手な解釈をしてローカルルールをはびこらせているのがInternetExploreriCabということらしい。

かく言う私もあまり忠実にhtmlの文法というか作法を守ってサイトを作っているわけでもないのであまり偉そうなことはいえないのだが、Mozillaでそういう囲み罫が出るのが前々から嫌だなと思っていたので、その修正をしたいと思っていた。

要するに手を抜いていた画像の領域指定をしてやればMozillaは目障りな囲み罫を表示しないのだが、もうかなり作ってしまってからそれを修正しようとしているので作業は牛の歩みだ。
というか「最初から手抜きするなよ!>オレ」
という状態だ。





Ben's Game
(Freeware)

これは最近マスコミでも話題になっているゲームということで、実は小学生の息子に教えられたゲームなのだが美談もともなって話題になりそうなゲームだ。

どういうことかというと幼くしてガンと戦う少年のベン君のことを知ったこの作者は、ベン君とともにこのガン細胞をやっつけるというシューティングゲームを考え出した。
そうしたところこのゲームで遊んでいるとベン君の免疫値がぐっと良くなって症状が改善する兆しが出てきているという。

作者のホームページにも「ベン君にメッセージを」というリンクがあって、要するに皆でガン患者の子供を励ます善意の輪を作ろうということらしい。

このゲーム自体なかなか良くできた3Dのシューティングゲームで、子供がやるのであまり難易度を高くできないが、飽きがこないようにグラフィックはきれいにしかも迅速に動くようによく考えられている。

話題になりそうなゲームだし、フリーウエアだし試してみてはどうだろうか。




Ben's Gameは3Dのシューティングゲームでスケボーに乗った免疫細胞の少年が
ボウガンやブラスタなどの4つの武器を使って増え続けるガン細胞をやっつけるという内容
(キャプチャが間に合わなかったので作者サイトのスクリーンショットを拝借した。失礼。)




敵キャラはいかにも子供の落書きから生まれてきたようなユーモラスな雰囲気だ


2004 年 11 月 24 日





近況報告

最近本当に更新が滞ってます。
今いろいろなことが重なって異常に忙しいので、本当にこのサイトに手をかけていられません。
こんなに更新が長く途切れたのは久しぶりのことです。

と思ったら昨年の12月もほとんど更新していませんね。
なんせ大阪から家族を引き寄せて、大阪の家を売ってこちらの家を買って(しかもその合間に仕事もして?)と劇的な一か月でしたから。


ところではたと思い出したのですが、

このサイトをオープンして1年がたちました。

思えば長いようで短い1年....
というような定型句な挨拶は抜きにして、それでもよく続いたと思います。
1年前には「ひともすなるうえぶ、われもせんとてすなり」というぐらいの好奇心で始めたサイトでしたが、1年たったら結構な量になってしまいました。

「最初の1年で1万アクセスもいけたら良いな」なんてなかなか100を超えないカウンターを見ながら思っていましたが、1年で5万を突破するとは思っていませんでした。

これもひとえに皆様の御支援のお陰です。
ですので、今のクソ忙しい仕事が片付いたらまたぼちぼち更新再開します。
多分今週を乗り切ったら一段落だろうと思われます。

それと

なんちゃって用語辞典17をUPしました。

「クソ忙しいと言いながらそんなもの書いている余裕はあるやんけ」とか言わないで下さい。これは私の心のよりどころなんです。仕事が辛い時にはこういう物を書いて心を鎮めているのです... なんてね。

今回はものすごく本質的な話題ですが「ノイマン型コンピュータ」について書いています。
こういう大上段なテーマってあまり書いていませんでしたよね。



2004 年 11 月 27 日






VolSpace
(Freeware)

これはマウントされている全てのボリューム(内蔵HD、CD、外付けHD、フロッピーなどあらゆるものを含む)の空き容量を表示するアプリ。
この手のアプリは他にもいろいろ試しているが、このアプリが良いところは、実容量に比例した表示もできるし残り容量を判りやすくするために比例表示もできる点だ。

それに容量もバイト表示、ギガ・メガ表示等切り替えることができる。
デフォルトで10秒毎に表示が更新される設定になっているので(これは設定で変更可能)従来のスペース表示アプリよりリアルタイムな表示が可能だ。
FinalCutなんかを使ってビデオ編集をしているとか、そういう大容量のファイルを大量に使う人には便利なアプリかも知れない。





VolSpaceはボリュームごとの空き容量を表示するアプリ
10秒ごとに表示は更新されるし、その間隔も変更できる




ギガ・メガ表示、バイト表示を切り替えることができるし、比例表示、実容量表示も切り替え可能
設定は細かく変更ができる




普段はドックだけに表示することもできる
空き容量の変化に神経質になるビデオの編集の時などには便利かも






Keystrokes Pronouncer 1.5
(Shareware)

キーボードを叩くとそのキーを発音してくれるというアプリ。

暗闇でログインパスワードなんか打ち込む時にはなかなか役に立つと思う。
タイプミスしたかどうかはエンターしてみないと判らないので、叩いたキーを読んでくれるのは便利かもしれない。

しかし普段文章を打つ時には、うるさいだけだしキーの速さに追随できないので、意味がない。
暗いところでキーを目視しながら打てないような状況というとかなり用途は限られてきそうだが、そういう時には役に立つ微妙なアプリ。

でも子供にアルファベットを覚えさせる時にはいいかもしれない。






Keyboard Spy 1.11
(Shareware)

これは最近いろんなところで話題になっているキーロガーの一種だ。

話題になっているというのは良い意味ではない。これをインターネット喫茶のパソコンなどに仕込んでおいて、他人のパスワードを盗むという悪質な手口が後を絶たないからだ。
しかしキーロガーも含めてこういうアプリの本来の目的は、他人のパスワードを盗むことではなく、自分のパソコンのセキュリティを守るためということだ。

これを仕込んで、キーログを全て記録するようにしておけば自分のパソコンを誰かが不正に開かなかったかどうか全て記録が残ることになる。誰が開いたかまでは判らないが、これを使えば自分のパスワードが他人に盗まれているとか、自分のパソコンが他人に不正利用されているとかそういう記録は残る。
本来はそういう目的のセキュリティソフトなのだが、これをネット喫茶のパソコンに仕込んで他人のパスワードを盗んでやろうという輩が後を絶たない。

そういうところでは個人情報に繋がるパスワードは入力しないことだ。





Keyboard Spy 1.11の設定画面で設定したログファイルに日付けごとのキーログが全て残る
表示はConsoleを使う




Consoleで表示されたキーログ
本来は自分のパソコンのセキュリティのためのアプリだ
決してオイタに使ってはイケナイ、それは犯罪行為だ


2004 年 11 月 28 日






DeskDoodle
(Shareware)

これはデスクトップに自由に落書きをしたり、スタンプを押したりタイプを打ったりできるお遊びソフト。

これとほぼ同趣旨のDesktaticというアプリを登録して使っているが、これよりもスタンプもアイコンや pngなど自由に選べるしタイプも活字の等級を自由に選べる。
何よりも日本語が通るのが、アドバンテージがある。

反面、機能の切り替えや、色の変更などはメニューバーからのプルダウンでないとできないので、例えばスクリーンに映してプレゼン用に使うには若干スマートさが欠ける。

そういうお仕事目的だと一長一短だが、遊びで使う分には充分楽しいアプリだと思う。
これでデスクトップやキャプチャーにいろいろ落書きをして、それをまたキャプチャーしてメールでやり取りするなんていう使い方が結構楽しかったりするんじゃないだろうか。





DeskDoodleはデスクトップに自由に落書きができるアプリ
プレゼン用にも使えるが、遊び用という方が正解かもしれない




機能やカラーの切り替えなどはメニューバーからのプルダウンでやる
プレゼン用としてはスマートなやり方ではないが、切り替えの速さという意味では実用的かもしれない





SafariSpeed
(Freeware)

Mac専用の高速ブラウザSafariをさらに高速化するアプリのSafariSpeedが若干バージョンアップした。

インターフェイスやアイコンが前よりも少し垢抜けしてきた。
Safariを高速化させる機能については前と使い方は全く同じで、効果も多分同じくらいだと思う。
一度ベンチマークを採ってみないといけないなと思っているのだが、感覚的には確かに高速化しているように思う。

また新しい機能としてURLウィンドウに表示されるお気に入りアイコンを削除して、受け入れない設定にするタブも追加されている。
こちらの機能はSafariの高速化というよりも、ディスクスペースの節約に役立つというようなことがreadmeに書かれている。
こちらはあまり神経質になることもないように思うのだが。





SafariSpeedSafariの高速化を実現するアプリ
使い方は簡単で、Safariが起動していないことを確認して
高速化ボタンをクリックするだけだ




このサイトのカウンターとログ解析に使っているこちらのサービスだが、また現在サーバが落ちているようだ。
どうもこのサーバMySQLで動いているようで、しかも頻繁に落ちているところを見るとWindowsサーバを使ってサービスをしているんじゃないかという気がしている。
そう思うくらいかなり頻繁にサーバが落ちており、ビジターにもご迷惑をおかけしている。
というのはカウンターサーバーが落ちると、ブラウザがカウンターの読み込みが完了するまで動作が止まってしまうために見ている皆さんにもストレスをおかけしているようなのだ。

このアクセスログは詳細で良いのだが、そういう問題もあるので今やめようかと考えている。 どうもここのサイトからスパムメールも飛んできているようだし、この会社の信頼性を疑いはじめているからだ。

かといってyahooBBのアクセスログはリポートの内容が
「99.9%が不明」
という結果ばかりで全く使い物にならないし、こんなゴミをよく「新サービスです!」なんてうれしげに書けるもんだなと感心するのだが。

ということで皆さんにご迷惑をおかけしております。
改善を検討しておりますので、ご了承下さい。






SuperDesktop
(Freeware)

ホームフォルダの中のピクチャーフォルダとかその他の場所から、jpegの画像を取得してきてデスクトップピクチャーを自動生成するという単機能のアプリ。

単機能にしてはでかいが、それなりに面白いアプリだと思う。
どういう写真を選ぶかでなかなかセンスの良いデスクトップピクチャーができたりする。

しかしどうせなら背景色とか写真のレイアウトとか、いろいろ設定できるようにはしてほしかった。これからそういう風に改善されていくのかもしれないけど。





SuperDesktopは写真を取得するフォルダのパスを指定して生成キーをクリックするだけ




それでこういうデスクトップができる
写真によってはセンスがいいデスクトップが作れそうだが
もうちょっといろいろ自由に設定できるともっと面白いかもしれない





Pastelflow
(Shareware)

iTunesのビジュアルプラグインのPastelflowがバージョンアップした。

効果は花火、噴水など前とバリエーションに差はないが、紗がかかったような美しいビジュアルになったし背景も真っ黒だけでなく夕暮れや風の強い夜(!)などいろいろ変化がついてきた。

曲名などの表示も紗がかかって、しかもグレアみたいに輝いている視覚効果もついたりとなかなか豪華になってきた。
その反面、動作は重くなってしまい、愛用のG3、500MHzのiBookでは表示がカクカクになってしまった。もういよいよこの世代のMacは現役引退の時期が迫っているのかもしれない。





Pastelflowは美しいビジュアルプラグイン
iTunesの曲に合わせて花火や噴水、クリスマスツリーなどがきれいに光る




今回から背景色がいろいろ変わるという効果もついた
なかなか豪華だ





DarkAdapted X
(Freeware)

これはモニターのRGB比を変更できるアプリ。
モニターの調整なのでプリントアウトなどの出力は全く変更されない。

前にもこういう手合いのアプリを紹介したが、操作系が不具合でいまいちの印象だったがこのアプリはちゃんと動くし操作の仕方も直感的にわかりやすくレイアウトされている。
プレゼンなどでプロジェクタに画面を出すと大抵は赤みが強すぎるとか、液晶画面で見るのとはかなりカラーバランスが違っている。

こういうアプリで簡単に色調整をする方が、システムバンドルのモニターセッティングよりずっと簡単だし、元に戻すのもワンタッチだ。

仕事でプレゼンをよくやる人には是非物のアプリではないだろうか。





DarkAdapted Xはモニターのカラーバランスを調節するアプリ
プロジェクタで画面を出すことがよくある人はもっておくと便利なアプリじゃないだろうか


2004 年 11 月 29 日






SideTrack
(Shareware)

ノートのパッドにスクロールや右クリックなどのギミックを追加するペイン。

これは最初に出会った時にもう購入を決意していたが、これがやっとシェアウエアになったということらしい。
明日30日でベータの試用期間が終了するので正式にシェアウエアになる。

Windows系のノートPCにはパッドにスクロールなどを設定しているものが多いが、便利な物はMacにだってあったって良い。Windowsみたいで嫌だという保守的な人は、Macユーザにもいるが素直にWindowsの右クリックやスクロールは便利だと思うし、トラックパッドにスクロールがあった方が出先で使うことが多い人には便利に決まっている。

このSideTrackの便利さは上下スクロールだけでなく、左右スクロール、右クリックなどのギミックも追加できる点だ。

今回のバージョンからさらに詳細な設定ができるようにもなった。
それともうひとつ大きな進歩は、今回のシェアウエアバージョンから日本語ローカライズが入った。





SideTrackのシステム環境設定ペイン
日本語ローカライズが今回から使えるようになった


2004 年 11 月 30 日






Christmas Tree Creator '04
(Freeware)

クリスマスツリーをジェネレイトするアプリ。
ツリーに好きなボールやオーナメントをつけることができるし、背景を変えたり電飾をつけたり、 それでできたツリーを紙にもカードにもプリントできるし、htmlメールとして送ることもjpegに書き出すこともできる。

と狙いはなかなか良いアプリなんだけど、残念ながら不安定で私の環境ではデスクトップに貼付いて強制終了しないと動かなくなるということを何度も引き起こした。
残念だなぁ、子供がすごく喜びそうなアプリなんだけど、こんなに不安定じゃ自宅のMacに入れようという気にはなれない。

子供に「Macがつぶれたぁ」なんて泣きつかれるのはお互いにストレスだしねぇ。

こんなに多機能でなくても良いからもっと動作が確実なクリスマスツリー作成ソフトはないもんだろうか。





Christmas Tree Creator '04はクリスマスツリー作成アプリ
多機能で魅力的だし、安定していれば何もいうことがないのだけど...




unpkg
(Freeware)

この作者は
「.pkgで配付されるアプリが大ッ嫌いで、結局アプリケーションフォルダやライブラリフォルダにファイルを一個突っ込むためだけに.pkgを使ってインストールさせる感覚が信じられない」
とreadmeに書いている。

全く同感だ。
何かアクセス権を越えてファイルを挿入しなければイケナイのならまだしも、普通にライブラリフォルダの中に何かを入れるだけでいちいちインストーラを起動させるなといいたくなる時がある。
何をされているのかよく判らないので、ちゃんとマニュアルで「どこにどういうファイルを入れるんだよ」と説明してくれるか、いっそ全て手動で「どこにどのファイルを入れる必要があるんだよ」と書いてくれれば良いのにと思う。

あるいはちゃんとアンインストーラをつけてくれればお任せでも良いのだが、何も説明がなくどこに何を入れるのかも判らなくて、しかもアンインストーラもないというのが最悪だ。(しかもそれでファイル一個ライブラリフォルダに入れるだけだったりすると確かに頭に来る)

このアプリはそういう.pkgファイルを解凍して中身を取り出すアプリ。
使い方は簡単で、このアプリアイコンにドロップするだけで中身のファイルとそれを入れるべきパスを再現してくれる。

これは使えるんじゃないだろうか。
アプリがよく分からないファイルを突っ込んできて、Macが不調になった時にもこれで.pkgファイルを解体してその不明ファイルを探し出して除去するヒントにもなるし、持っていて損はないアプリだと思う。





unpkgはアプリのインストーラに使われる.pkgファイルを開くアプリ
これがあれば訳が分からないインストールをする極悪アプリも恐くない
使い方は.pkgファイルをアイコンにドロップするだけ...簡単でしょ?




開いたフォルダにはそれを挿入するべきパスが再現されていて
その中に挿入するべきファイルが展開されている...
こういうのはもっと前からあるべきだったと思う




CLIX
(Freeware)

これは一種のシェルとでもいうのだろうか。
450を超えるメンテナンス用のUNIXコマンドを、terminalなどを使わずに実行するアプリ。

使い方も簡単でアプリに表示されるメンテナンスをクリックすると実行ウィンドウが現れてそれに対応するUNIXコマンドを実行する。
「クリックするUNIXだからCLIXか」と妙にネーミングにも納得がいってしまった。

私は少し勘違いしていたのだが、エディットメニューからsudoパスワードを入れるタグを呼び出して、入力すればrootのパスワードを要求するコマンドラインもそのまま実行できる。
一度入力すれば、2回目は必要ない。
自分でリストにコマンドを追加することもできるしなかなか使えるんじゃないだろうか。

terminalの使い方なんか覚えたくないという人には薦められる。





CLIXはUNIXコマンドのメンテナンスをクリック一発で実行する




sudoパスワードを必要とするコマンドを実行する時には
edit menuからsudoを呼び出してパスワードを入力する




Longhand
(Freeware)

これは一種の計算機ソフトなのだが、マニュアルに書いてあった「インタラクティブな計算機」という説明が不思議で興味を引いたので試してみた。

結論からいうとこれは面白い。

これはまず計算機ソフトとしてみても桁数に制限がないので、大きな数字を扱う技術計算や銀行などの計数管理系にもお奨めしたい。

それにこの計算機のもうひとつ面白いところは数式をあとから手直しするとそれに応じて、答えも変化するという機能があることだ。

インタラクティブというのはこういう意味だったんだ!

これは例えば何かの割り当てとか分配を考える時に
単純に人数で割ると一人これだけだが→大人は子供の倍という条件を付けると→男は女の1.5倍という条件を付けると→高齢者は若者の3分の2という条件を付けると...
等とかの変数を後から追加して考えながら数式を組み立てるとかいう時にも役に立ちそうだ。

数学をやっている人にも役立ちそうだし、いろんな用途が考えられそうだ。
なかなかのスグレ物ではないだろうか。





Longhandは計算機アプリだが普通の電卓アプリとはひと味違う
桁数も制限がないし、計算式も途中でどんどん変更できる柔軟性が特筆に値する







Previous Index Next



あわせて読みたい