2007 年 5 月 8 日anchor Caveman's Calculator(Freeware) OS10.4Tiger対応 アナログの計算用具 (Point Line)というエントリで知ったデジタル計算尺アプリ(意味不明) 私の父親は機械工学出身だったので、子供の頃父親の引き出しから計算尺が出てきたことを思い出した。 この竹と牛骨という組み合わせは「最も温度や湿度で狂いが出ない組み合わせ」ということだった。 「Point Line」さんは映画「アポロ13」でNASAの軌道計算をする技術官がみんな計算尺を使っていたシーンが印象に残ったと書いておられた。 その計算尺は父親の引き出しにあったのと同じ、日本製の竹を使った計算尺であったに違いない。 そう考えると面白いのだが、この計算尺ももうすっかり絶滅してしまった。 ただ私は昔の本物の質感を知っている。知っている立場から言わせてもらえばスキンのデザインはメタルだけでなく、牛骨の白いフェイスも用意して欲しかった気がする。 Caveman's Calculatorはデジタル「アナログ計算尺」アプリ 何のこっちゃだが実物の計算尺と同じように精妙な計算ができるようだ 何よりも湿度や温度で絶対に狂わないという意味では本物以上の精度を実現している あたりまえか?(^_^;) anchor ウイルスマップサイトで汚染を実感F-Secure World Mapというサイトを見つけた。 勿論これはMac向けのウイルスではなくWindowsも何もかもということだし、実際にはほとんどすべてがWindowsウイルスだし、そういうものをもらえないMacユーザは蚊帳の外なわけだ。 地域を選んでその地域で流行しているウイルスの種類と比率を見る・・・ それだけのサイトなのだが私のようなオモシロ半分の奴以外でどこの誰が どういう目的で利用するサイトなのだろうか? anchor pzizz(Shareware) OS10.4Tiger対応 Windows2000~XP対応 個人の生命をリフレッシュするコーチングサウンドをジェネレイトするアプリ 最近コーチングという奇妙な言葉がビジネス界まわりで大流行だ。 コーチングというのは速い話が昔の研修屋のやっていたことと同じだ・・・と書いたらその筋の権威の人達からお叱りを受けるのだろうか。 最近ではBootCampはBootCampでも元海兵隊員の黒人のインストラクターが「一週間で割れた腹筋を実現してみせます」なんていうインストラクションビデオが通販で飛ぶように売れたり、アメリカ式の何でも簡単に身につけるマニュアル教材で、金の儲け方から腹筋の鍛え方、人生の生き方まで全てお手軽に手に入れるのが流行している。 このアプリもお手軽にリラグゼーションを手に入れるコーチングアプリとのことだ。 ダウンロードに際しては名前と有効なメールアドレスの登録が必要だ。 pzizzはいきなりインストーラという姿で現れる ユーティリティでもないこういう単機能アプリがインストーラを使う時点でかなりげんなりだが インストールは簡単だしそんなにあちこちにファイルをばら撒いたりしないので問題ない ていうかだったらインストーラにするなよという文句は言いたくなるが そして立ち上がったスキンはこんな感じの美しさ この怪しい光を見ながら癒しサウンドとコーチングに耳を傾けて欲しい デモ版はこのふたつのサウンドモジュールしかないが レジストすればもっと増やすことができる サウンドが終了したらMacを終了させたりスリープさせたりの設定も可 またコーティングの英語が鬱陶しい場合は音楽だけというセッティングもできる またフェイスのライト色を選択できる それぞれ癒し系のどぎつい色が用意されていてなかなかキレイ! またサウンドをiTunesに登録することもできる その意味するところはよくわからないが使い方はわかりやすいアプリだ 2007 年 5 月 9 日anchor CharacterPal(Freeware, Widgets for Dashboard) OS10.4Tiger対応 キーボードで普段使わないエクストラな文字(キャラクター)をタイプするWidget。 どういう文字を打てるかは、キャプチャーを参照いただきたい。 iボタンをクリックして裏返すと「デスクトップに表示」というチェックがあるので、これにチェックを入れてドラッグ、そして「Dashboardを再起動」をクリックするとCharacterPalだけがデスクトップにフローティングで表示されるようになる。 CharacterPalはエクストラキャラクターをタイプするWidget これは各種記号のパレットでテキストには打てるがwebでは使えないし テキストファイルをWindowsに渡すと文字化けするものばかりが並んでいる こちらはフランス語などで使うラテン文字 これは数学で使う文字や記号 コマンドキーやoptionキーcontrolキーなどの 装飾キーのシンボルも一通り揃っている これはシンボル(記号) 裏の「デスクトップに表示」チェックを入れドラッグして「ダッシュボードを再起動」をクリック するとパレットはデスクトップにフローティングで表示されるようになる anchor 「こんな言葉の意味なんか間違えるわけないじゃん」という言葉の理解が怪しいという話 遊びをせんとや生れけむ 戯れせんとや生れけん これは「梁塵秘抄 巻第二 四句神歌 雑」に収められた歌だそうだ。 「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)は平安時代末期に編まれた歌謡集。今様歌謡集。 永らくこの歌が気になっていて、きちんと出所を調べようといつも思いながらMacの前に座るといつも他のことで忙しくて、永らくほったらかしになっていたのだがやっと調べることができた。 ところで問題はこれの意味なのだ。 しかしこれは一般には「子供の可愛らしい声を聞いて感動で我が身も揺らいでしまう」という意味だということになっているらしい。 このように最初にどういうふうに言葉と出会ったかで、本来と違う意味を覚え込んでしまうという例は実際にはたくさんある。 「受験シーズンに入り、予備校の講師たちが最後の追い込みをかけるように受験生に檄を飛ばしていた」 というような使い方をする。 この場合「檄を飛ばす」というのは「喝を入れる」というくらいの意味で使っている。 これはかなり多くの人が間違えて憶えていると思う。 こういう意味を間違えやすい言葉や間違えやすい日本語などのサイトをいくつか見つけた。 モラルハザード Moral Hazard―言葉は正しく使いましょう-というページを見て、確かにこれもかなり誤用されているなと思った。 要約すると、「モラル」という言葉も「ハザード」という言葉も日本人には馴染みのある言葉だ。 つまりシマンテックをインストールしていることで、「どうせ大丈夫だ」と思いこんでかえって油断してAntinnyなどのウイルスやトロイの木馬にだだ漏れに感染しているWindowsユーザのような状態を指して言う。 これは気をつけないといけない。 そういう時に言葉尻をとらえて不毛な議論をするのは、時間と労力のムダだ。言葉が通じていない時には本論に入る前に双方の意図を明確にする質問を繰り返すべきだ。 これから私に話しかける人が私と話しにくいなと感じることがあったら、こういう理由だと思って容赦願いたい。 anchor iTunesやiPodで曲のお尻がキレてしまうのはこんなところに落とし穴が・・・「iTunes が音飛び」という「J.S. Mach」さんのエントリで知ったTips。 最近iPodなどで音楽を聴いていると曲のお尻が突然切れていきなり次の曲に行ってしまったりする。mp3ファイルが壊れたのかと思ってオリジナルを確認すると特に問題ない様子。 この「J.S. Mach」さんのエントリによるとiTunesでトラックの曲情報を開く(ショートカットはコマンド+iキー)で「オプション」を開くと曲再生の「停止時間」の設定がおかしくなっているケースがあるとのことだ。 iTunesで問題のトラックを選択「情報を見る」でオプションに入る その中の「停止時間」のチェックが勝手に入っていたり 曲と合っていない数字が入ってたりすることもあるとか チェックするべきポイントだ 2007 年 5 月 10 日anchor iGTD(Freeware) OS10.4Tiger対応 プロジェクト管理までを視野に入れたスケジュール管理ソフトというところか。 GTDは実はコンピュータの用語ではなく、「Getting Things Done」という仕事を進めるメソードのことで数年前から盛り上がっている。 私はあまりよく知らないというか、スケジュール管理のメソードはシンプルであるべきだと思っているからいまいち勉強不足なのだが、観念的なプロジェクト管理だと現実には遅延や保留、他のタスクを優先したりとかいろいろ複雑な事情が起きてきた時に対応できないので、直線的なスケジュール管理をするのではなく、実際の事情に合わせた立体的なスケジュール管理をすると、忙しいさなかに数時間の待ち時間で時間をムダにしなくてすむというような、タスク管理の考え方だったように理解している。 その考え方の善し悪しはともかく、そういう考え方に基づいてタスクを管理できるように考え出されたのがこういうアプリだ。考えたらこういうやりくり調整はコンピュータのもっとも得意とするところなのだが、多分この手の機能は人間とのインターフェイスの部分に一番問題が発生する。 速い話このソフトは多機能な、便利なソフトになったが誰でも見ただけですぐに使えるというフェイスにはなっていない。 iGTDの操作画面はこんな感じ コンテンツやプロジェクトにやらなくてはいけないこと、 やりたいことをとにかく思いつくままにどんどん書き込む そしてそれぞれに優先度、期限などを設定していく 十年後の目標でも良いし明日の朝までになんとかせなあかんというようなことでもいい それを実現するための関連事項をまた思いつくままに書いてその期限を設定する また保留になったり他のプロジェクトの後回しになった時もそれを設定できる 保留にしたまま忘れてしまうということもなくなるだろう このようにエントリはiCalのToDo項目にもシンクできる iCalの目も項目も有効に利用できるようになるに違いない anchor 最近あちこち巡回して気になった記事やエントリをあれこれとつれづれにまずは『「ブログは信頼できない」が3割強、インターネットの信頼度は新聞の2/3・ネット上の情報の信頼性に関する意識調査結果』というGarbagenews.comの記事のこと 「すごい!ブログは信頼できないと答えた人が3割しかいないんだ」ということの方にむしろ新鮮な驚き。つまり逆を言えば7割の人はブログの情報は正確で信頼できると思い込んでいるということだろうか? しかしこの記事のデータによると「信頼できるブログとは?」という質問に「企業が運営しているプロモーションブログ」と答えていて一位。「信頼できるブログは無い」と答えている人はもっと多い。 Q:信頼できるblog(ブログ)とはどのようなものだと思いますか。複数選択可。 (Japan.Internet.com作表) 「忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました」という記事 このリンク先のサイトでもクローズアップ現代のまとめと簡単な感想が書かれている。 というかヤラセでも何でも実体経済の商売の世界に貢献しているというところを見せないと、「経済にまで影響を持ち始めたアルファブロガー」という見出しが使えないという制作者側のご都合が見えて大変不快だ。 ブログは商売になんかならないだろうし、実体経済にも強い影響なんか持ち得ないだろう。中にはごく例外でブログで月100万稼ぐ人もいるだろう。 その茂木健一郎についてふれた「科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル」という梅田望夫氏の記事もおもしろい。 ちょっと長くなるが引用すると これは人間以外の生物が社会性を持ちうるかと霊長類の研究をしている動物学者がボノボやチンパンジーにも実現不可能な社会性をハチやアリのような単純な生物が実現しているのを見て愕然としているようなものかもしれない。 コンピュータが、少なくとも今と同じような構造のコンピュータが人間と比較できるような人工知能に発展しうる可能性はほぼゼロに近いことは、このサイトでもあちこちに書いている。 この可能性を予見したのは面白いことに、科学者でもコンピュータ技術者でもないコミック作家の士郎正宗だったように思う。「攻殻機動隊」というコミックでこの人間の脳が直接ネットワークに接続する電脳世界の可能性についてふれている。 そうすると人間に取って代わるような賢いコンピュータはついに実現しなかったが、この電脳ネットワークの海が「ソラリスの海」のように一種の知性を擬したような性格を持ちはじめるかもしれないという予見は、このGoogleの海で実現しかかっているような気がする。 しかし問題は、人間の脳自体の構造や機能はいくら便利なテクノロジーが出てきて社会に変革が起こっても大して変わらない気がするという点だ。 ほんの数年前にwebは静的なhtmlから動的なブログの世界に移行し、さらに動的でアクティブ(パッシブの反対語という意味で)なmixiのようなSNSが席巻し、ベンチャー企業の企業内ベンチャーだったmixiが上場するや記録的な高値になったかと思えば、あっという間にスパム業者の巣窟になって、webに集う人達の興味の矛先はタギーやブクマサイト、ツイッターや「増田」などとどんどん変化していく。 「FPN-役に立ちそうなWebツールが多すぎる…」というこちらの記事も大変共感したのだが、私も これらの道具の将来性がないとか機能性に問題があるといっているのではない。 何が言いたかったかというとこういうことだ。 ここいらもっと熟成してからそれぞれ文章にするつもりだったのだが、こういうブックマークやweblocがやたら増えてしまい、自分でも何が書きたかったのか忘れてしまいそうなので、ちょっと早漏気味だがとりあえず備忘録的に書いておく。 2007 年 5 月 11 日anchor Folder Player(Freeware) OS10.4Tiger対応 mp3などの音楽ファイルを素早くプレビュー視聴できるアプリ。 ということならFinderでも可能なのだが、これはもうちょっと音楽プレイヤーに近い性格のアプリになる。 Folder Playerはフォルダを登録するとその中のmp3を連続再生する アルバムごとに入れ替えて最初から最後まで聴くLPのような 聴き方をしたい時にはiTunesよりお手軽かも 2007 年 5 月 12 日anchor Magnetosphere(Freeware) OS10.4Tiger対応 Windows2000~XP対応 音楽に合わせて光が飛び交うiTunesビジュアルプラグイン。 Macの手書き説明書さんの「magnetosphere」経由 Magnetosphereという耳慣れない言葉の意味は こちらのサイトを参照していただければわかると思う。 このビジュアルプラグインはiTunesのデフォルトのビジュアライザーを初めて見た時の衝撃を思い出させてくれるようなインパクトがある。 今のOSXでは動画がちゃんと動くのは当たり前になってきた。それで驚きもすっかりなくなってしまったが、このMagnetosphereを見たらちょっとその時を思い出した。 Magnetosphereは光の渦が強烈なスピードで音楽に合わせて動く そのビジュアルは曲ごとに切り替わるし切り替わらないように操作もできる 詳しい操作法は「?」キーを叩いてみよう 光の大きさや量も変えることができる anchor 「勝手にオンラインウエア情報サイト共闘内検索」が新しいお仲間も迎えて「mac onlineware search」にリニューアル新・Macオンラインウエア情報検索プラグイン という「うむらうす」さんのエントリで、再び「新・Macオンラインウエア情報検索」という話題でプチ盛り上がっている。 また新規加入いただいた「わかばマークのMacの備忘録」さんのこちらの記事でSafariStandやAcidSearchでこの検索を利用する方法が書かれているのも興味深く拝見した。 SafariStandに登録するとこの通り Safariでアプリの名前を見かけたら 右クリックで即共闘サイトでアプリの評判を検索できる 興味はあるが評判を知りたい、使い方がわからないという時に威力を発揮する ところで余談だが「うむらうす」さんのところでは「mac onlineware search」なんて小文字になっているが、マックのことを「mac」と書くのは私だけだと思っていた。 どうでもいい話だが、オンラインサーチのタイトルが小文字になっていたのでつい・・・ 2007 年 5 月 14 日anchor VoodooPad Lite(Freeware) OS10.4Tiger対応 テキストノートパッドのVoodooPad(Shareware)のフリーウエア版。 こちらを使って気に入ったらシェアウエアのフル機能版に乗り換えて欲しいということらしい。 何か思いついた時に書き留めたアイデアをふくらましていく時に、アイデアというのは必ずしも直線的に発展していくわけではない。というよりも大抵の場合は四方八方にバラバラに発展していく。そのバラバラな発展の中から「ものになりそうな有為のアイデア」を選択していくというのが思考の方向性だと思うが、その選択は2つしかないところからするよりも何十個もある中から選択した方が、いいアイデアが得られる確率が高いことはいうまでもない。 つまり「何か面白いことを思いついた気がするんだけどなんだったっけかなぁ」と思う時というのがこれに当たっているわけだ。 そうした混乱を避けるために人は思考を自ら規制し、All or nothing、二者択一という硬直した思考に陥ってしまうわけだが、こういう時のためにアイデアの価値判断をとりあえず保留して、どんどん書き足せるノートがあれば便利だ。 このVoodooPad Liteはまさしくそういう使い方ができるようにページ間でどんどんリンクを作ることができる。 単なるアイデア帳ではあるが、書き出しはテキスト以外にWordやリッチテキストも選択できる。 VoodooPad Liteはノートパッドとしては際立った機能がある 何か語句を選択してリンクボタンをクリックしてみよう するとその選択した語句からリンクを張った新しいページを作成できる ここにどんどん関連イデアを書き込んでいけば思考は広がるに違いない このようにテーブルも設定できるので、メモはフラットなテキストでなくてもいい ページボタンをクリックすればどんなページが作成されているか一覧できる タイトルはリンクを張った語句なので理解しやすいのはなかなかのアイデア それぞれのページの詳細情報も見ることができる シェアウエア版ではエイリアス機能もあって便利そうだ ページはテキストの他にリッチテキスト、Word文書として書き出せる さらにシェアウエア登録するとhtmlとしても書き出せるようだ このアプリだけでサイトが作れてしまうのではないだろうか ちなみにプロジェクト一セットはこういう独自ファイル形式で保存される anchor ダメ文系サイト運営者<あうっ、( ゚Д゚)・∵. グハッ!! 全部オレのことじゃん・・・ |