2007 年 6 月 15 日anchor NHK時計(青版、木目調版)(Freeware, Widgets for Dashboard) OS10.4Tiger対応 Windows2000~XP対応 昔懐かしいNHKの定時ニュース前の時計のカウキャッチャーをWidget化したもの。 NHKの7時のニュースと9時のニュースの前は必ずこの画面だった記憶がある。 これはブログパーツして配布され、WindowsVistaのガジェットやYahoo!WidgetEngineのWidgetとして配布されている。 ブログパーツで話題になったNHK時計がwidgetになった こちらはブルーベースのもの そしてこちらが木目調 anchor iBookのふたを閉じてスリープに入ったまま落ちてしまう症状が2日続いて起きた(SafeSleepの問題点)年 6 月 2 日の記事で紹介した
SafeSleepだが、それが原因と思われる不具合が発生した。 これはOSXの初期の頃には時々あったトラブルだが、タイガーになってからは皆無だった症状だ。 それでSafeSleepがやはり影響していると判断して、このアプリの設定を元に戻すことにした。 そして不可視ファイルを扱えるCoelaのようなファイルブラウザを使うか、Finderで不可視ファイルが見えるようなユーティリティを使うか、Terminalを使うか方法は自由だが
/private/var/vm/sleepimage できるはずなのにできないというのが悔しかったセーフスリープが、このSafeSleepのおかげで私のiBookでもセーフスリープが可能なことが分かったのは収穫だ。 スリープに入ったまま落ちてしまうという症状は2日続いて起きていたし、SafeSleepを入れてからというものスリープに入るのに時間がかかるような気がしていたからだ。 anchor ClamXavバージョンアップして若干スピードはダウンClamXavのバージョンが上がっていたのでアップデートした。 新しいバージョンに変わって何が変わったというのは分からないが、実際に実行してみてややスキャンの速度が落ちたことだ。 ClamXavを使ってユーザフォルダ全域をスキャン スキャンしたファイル数は前回のときよりも1割増えているが所要時間は1.5倍に増えている ちょっと時間がかかるようになったということだ テスト用のトロイの木馬ファイルをちゃんと隔離しているので動作は問題なさそうだ 2007 年 6 月 16 日anchor OpenOffice.org for Mac OS X(Freeware) OS10.4Tiger対応 こちらのOpenOffice.orgがMac OS XネイティブGUI環境「Aqua」対応版「OpenOffice.org Aqua Development Preview」を公開 - Mac OS X Trend Informationsという記事を見かけたので、早速OpenOffice.org、略してOOoを試してみた。 これはMicrosoftのOfficeスイートと完全互換性を持ったワープロを目指して、オープンソースで開発されているワープロソフトだ。 このOOoについては以前にも取り上げたし、トップページからもリンクを張っているが、今回の話題はなんといってもMacOSXのネイティブ環境であるアクアにJavaなどでもなくまさしくネイティブに対応したことが最大の話題だ。 今回はそのOOoがX11とかそういうものも必要なく、パッチなど特に当てなくともことえりのようなMacの標準のIMで入力できる、つまり普通のMacのアプリと同じように使えるという対応になった。 この意味は大きいと思う。 現状では、いくつも問題を抱えておりクラッシュするとかの問題も開発元は警告しており、生産性を要求される用途には使わないようにということになっている。まだアルファ版だということだろうか。 こういうものが出ると早速こういう問題も起きている。 OpenOfficeの前のバージョンは起動するとこのようにX11が一緒に起動していた 日本語を使うにはいろいろ面倒な手続きが必要だったのだが今回のネイティブ対応で いきなり普通のオンラインウエアと同じように使える可能性が出てきた意味は大きい ところが最初の起動した時にいきなりこういう画面が・・・ 日本語で表示されるべきところが全て脱落している これはX11版の操作を思い出して乗り切ったがボタンアイコンの文字が脱落して 何のボタンなのかさっぱり分からないのは困る 当面は英語版を使えということか? このとおりツールバーも日本語を表示できない アクアになったのでメニューはウインドウから切り離されてメニューバーに移った だからまだ何とかなるといえばいえる 一応何もしなくてもことえりでこのとおり日本語入力ができる またフォントもこのようにヒラギノなどのOSX独自のものが使える ただし変換を確定するまで変換中の文字も変換候補も見えないのは辛い ただしMSWordで作成した書類は結構な再現度で表示できる 単なるビュアーとしてならかなり良い線いっている PowerPointもかなりの再現度で表示できる ただしこのキャプチャー撮りに成功するまでにすでに数回クラッシュしている またフルスクリーン表示から抜けられなくなって強制終了もするはめになった ここいらが開発元も警告している不安定な部分だろう Excelも結構な再現度で表示した このように数字表からデータを作図するような機能もちゃんと動いている 不安定だし日本語表示も変だが可能性を感じさせる表示だ 2007 年 6 月 18 日anchor Freeze Remover X(Freeware) Classic MacOS対応 OS10.2Jaguar対応 OS10.3Panther対応 OS10.4Tiger対応 OSの不具合を取り除くユーティリティの老舗、Freeze Removerを久しぶりに試してみた。 OS9というOSはほぼ毎日フリーズ、クラッシュをしていた。一日使って1回もフリーズしなかったら そのOS9でも安定させる使い方というのがあって、要するに何も入れない、FaxSTFなどのデフォルトでバンドルされているアプリも全て機能拡張ごと削除してしまうとか、そういう方法でOS9を安定させることができることは当時でも知っていた。 OS9時代にはフリーズの対処は深刻な問題だったので、このFreeze Removerアプリの名前は私に鮮烈な印象を与えた。 当時の記憶ではなにかクリティカルな方法でシステムをハックするアプリだったような気がしている。私の記憶違いかもしれないが。 特にOSX版についていえば、そのメニューはシステム最適化(prebinding)、アクセス権の修復、キャッシュのクリア、仮想メモリのクリア(Swapのクリア)、壊れやすい初期設定の削除(シンタックスエラーチェック)など当然やっているべきオーソドックスなメニューばかりで、これをやってシステムが逆にクラッシュするようなクリティカルな内容は無い。 尚メニューでこれは面白いと思ったのが「Finderに終了メニューを追加する」という項目だ。 なお上記のようにこのFreeze Remover Xは比較的安全度が高いメニューばかりが組み合わされていると考えているが、あくまでこれは私の主観であり、このアプリを使ったことで生じるシステムの障害とその損害について私も作者さんも補償することはできない。 Freeze Remover Xを起動すると実行できるメニューのリストが出てくる 実行できるのは一度にひとつずつだがおまかせメニューで一気にいくつか実行もできる 何かメニューを実行させると動作に入る前に簡単な説明が出る これはprebindingの説明だ ログを表示させると今実行したコマンドを表示する これもみておくとなかなか勉強になると思う うれしいのはFinderに終了メニューを追加できることだ Finderを終了しなくてはいけないときというのは大体非常事態なので この時にコマンド+QキーだけでFinderを終了できるのはありがたい これでシステムの強制終了を避けることもできるケースがあり得るからだ。 |