Previous  Index  Next


2007 年 9 月 15 日





anchor

Snowplane
(Freeware)
OS10.4Tiger対応

デスクトップにしんしんと雪を降らせるメニューエクストラ。

今年の夏の暑さは本当にこたえた。
ところが気象の専門家に聞くと、今年の残暑は10月まで続くそうだ。
これも温暖化の影響なのだろうか。
もういい加減にして欲しい感じだ。

そこでせめてデスクトップだけでも冬を懐かしむようなエフェクトを楽しんで欲しい。

ところでこのエフェクトだが、ただ機械的に雪が降るだけでなくデスクトップの領域を選択したり、アイコンをドラッグして動かしたりすると、気流が起こって雪の軌跡が乱れる。
これは面白い効果だ。

ところでジョナサン君も帯域の制約にちょっと頭にきておられるようだ。最新のダウンロード先が変更されている。






Snowplaneを初めて起動する時だけこういうタグが現れる
終了させる時にはメニューバーのアイコンを開けと書いてある





起動するとデスクトップがくらくなり静かに雪が降り始める





終了させる時には上記のようにメニューバーアイコンからプルダウンで終了





2007 年 9 月 16 日





anchor

あのお馴染みのアプリの懐かしのバージョンが手に入るサイト

Old Version Downloads - OldApps.comというサイトを発見。

相当な数のアプリの過去のバージョンを集めてそのバイナリをダウンロードできるようにしてくれている。
ものによってはアップデートするよりも前のバージョンの方が良かったなと思うものがあるし、中には最初の頃は軽快にサクサク動いていたのに今では多機能化が進み過ぎて重量級アプリになってしまい、動きは重いは、何かあるとすぐにレインボーボールが出るは、やたら落ちるはなんてアプリになっちゃっているものもあるので昔のバージョンが手に入る場所があるというのはいいと思う。

ただ中には作者の了解を取ったのかなとちょっと疑問に思うものもないでもない。
オープンソースのものばかりでもないので注意して使うことが必要だ。

それとこれこそのことだが、昔のバイナリだから何かの障害の原因になるかもしれないしセキュリティーホールがあるからバイナリが改善されてきたのかもしれないので、そこいらを了解した上で自己責任で使うこと。

古いバージョンは基本的にはどのアプリもサポートされていないと考えた上で、それでも自分のリスクで使うという意味を理解できる人だけこのサイトを覗いてみて欲しい。

例えばブラウザにはこんなものがある。
Avant Browser
Camino
Firebird
Firefox
GoZilla
Internet Explorer
Maxthon
Mozilla
Netscape
Opera
Safari
SeaMonkey
SlimBrowser

また先日紹介したEudoraに関してはこれだけのバージョンが集録されている。
これで改めて昔のバージョンのフェイスや機能を見てみるというのも面白いと思う。(要旧OS)

Eudora 7.1.0.9 (18 MB)
Eudora 7.1.0.7 Beta (17 MB)
Eudora 7.0.1.0 (16 MB)
Eudora 6.2.1 (9 MB)
Eudora 6.0.1 (8 MB)
Eudora 5.2.1 (6 MB)
Eudora 5.2 (6 MB)
Eudora 5.1 (6 MB)
Eudora 1.5.4 (2 MB)
Eudora 1.5.2 (640 KB)
Eudora 1.4.4 (286 KB)

Eudora Light 3.06 Plus (5 MB)
Eudora Light 3.06 (4 MB)
Eudora Light 3.05 (4 MB)
Eudora Light 3.03 (5 MB)



2007 年 9 月 17 日





anchor

40のCSSをベースにしたワンカラムサイトのテンプレートが無料でダウンロードできるサイト

というノリトが書いてあるサイトを見つけた。
サイトのタイトルもズバリ、そのまんま、ヒネリ無し。
40+ Free One-Column Website Templates

これはwebサイト、ブログのレイアウトのマンネリ化でお困りの方は是非覗いてみて欲しい。
美しいサイト、カッコいいサイト、合理的なサイトのテンプレートがたっぷりある。

またリンクにも「50の美しいブロガーのテンプレート」、「30のワンカラムのWordPressテーマ」などがあるのでこちらも必見だ。


それでいくつか気に入ったものがあるので、お試しで作ってみた

キャプチャーは見てくれだけだが、このリンク先のサイトは一応メニューも一通り作ってみた。
今日の昼間2時間ほど、チョコチョコッといじっただけでここまでできる。
こういうものをいじっているとCSSを手早く覚えられるんじゃないかという気がしてきた。
HTMLを覚えたときもそうだったが、参考書を読むのは無意味だとは思わないがまずテンプレートでいろいろいじってみて、どのラインをいじったらレイアウトがどうなるかというのを一通り体験して、それから参考書を読んだ方が結局覚えが早いと思う。

そういう意味ではここで得られるCSSはなかなか参考になると思う。






早速テンプレートのひとつをダウンロードして当サイトのコンテンツの一部を移してみた
ビジュアルが変わるだけでこんなに印象が変わるのだ





こちらはコンテンツの部分
この作者さんによるとMS社のInternetExplorerがやっとpngの透明処理をサポートしたので
自由なフォントを使ってカッコいいタイトルを作ることが可能になったということだ
私もPhotoshopでpngを作ってタイトルにしてみた





こちらはその他のテンプレート
ちょっとこれはファッショナブルすぎて何のサイトか分からない感じだが
ジャンルによってはなかなか使えるカッコいいテンプレートだと思う





これはもうデザイン性が強すぎて読ませるサイトというよりは
見せるためのサイトという感じだがアートっぽい雰囲気で良い
ブタペストの朝なのだそうだ





まるで絵画のような美しい写真をレイアウトしたテンプレート
当サイトのデザインを見直すかどうかは未定だが
たまにこういうものを作ってみるのも楽しい


2007 年 9 月 18 日





anchor

OSX標準のFAX機能を使ってみる

OSXには標準でFAX機能がついている。(OS10.3以上)

個人的にはOSX移行以来Pagesenderをレジストして使っているのでFAX機能を試す機会がなかったが、本当はシステム標準でFAXが使える。
今まで使ったことがなかったが、一度使ってみた。

面白いのは設定などが非常に簡潔化されていて、ファックス番号を入力する以外にほとんどいじるところがない。
簡単だけどモデムのリセットが必要な時はどうなるのだろう?
そういうのを感知して自動的にやってくれるのだろうか?
そこらが分からなかったので、誰でもどんな条件でも使えるのかはよくわからない。

でもとりあえず使えるようだし、非常に簡単だ。






ファックスを送る時はプリントダイアログに入るのと同じ手順を踏む
メニューから「プリント」またはコマンド+Pキーでプリントに入ってPDFから「FaxPDF」に入る
OSXのプリント書類の扱いはPDFがベースになっているからだ
日本語の場合は「PDFをファクス」(OS10.4の場合)





するとプリントダイアログに似たファクスダイアログに入れる
相手のFAX番号はアドレス帳とリンクしていてそのリストから入力できる
またカバーページに必要な文面をつけることもできる
PBX経由で0発信が必要な時の設定も一応ある
うまくいくかどうか定かでないが





FAXアプリのスプール画面はこんな感じ
送信が完了したらリストが空になるのはプリントの時と同じ





FAX送信票のイメージはこんな感じ
標準等級の文字ばっかりの素っ気ない印象だ
宛名が文字化けしているのは最近アドレス帳の文字エンコードを変更したためと思われる





FAX受信対気にする時にはシステム環境設定の
「プリントとファクス」に入ってこの一番上のチェックを入れる
また受信と同時にメールで知らせたりすぐに指定のプリンタでハードコピーを出力できる
後者の設定にしておけばリアルなFAXとほとんど同じような感覚で使える(かもしれない)


2007 年 9 月 19 日





anchor

ClamXavのウイルス定義ファイル更新がうまくいかない

E-WA’S BLOG - ClamXav でウイルス定義の更新ができない(エラー 59)というエントリを読む。
実は数日前にまさにこういう症状を経験したところなので、納得した。


数日前の症状はClamXav Senteryからウイルス定義ファイルを更新しようとすると、
「更新に失敗しました」
というメッセージが出るというもの。
何度トライしても失敗するので、「clamavのエンジンがまた不適合なのか」と疑ったが、何度バージョンを確かめてもClamXavもclamavも最新バージョンだった。

アンインストールして再インストールしたところ、今度は「最新のファイルに更新された」というメッセージが出たので、未知の更新ログの不具合が原因かと思っていた。
しかし、そういうことよりもE-WAさんの説明の方が遥かに納得しやすい話だ。

E-WAさんの記事を抜粋すると、
「結論から言いますと、このような場合はとりあえず何もせず、ただしばらくお待ちください。数時間~数日中に問題なく更新可能となるはずです。

ClamAV のウイルス定義は専用のデータベースサーバにより配布されていますが、このデータベースサーバは 1 ヶ所だけではなくインターネット上のあちこちにミラーがあり、ユーザ側からの更新指示は手近なミラーに誘導されるようになっています。しかし、誘導されたミラーとメインのデータベースサーバとの間できちんと同期が取れていない場合、このようなエラーが発生するようです。」

ということらしい。
clamプロジェクトのなかのひとはご苦労様である。
ミラーサーバの管理は大変だろうが、がんばっていただきたい。
なんせ私の場合ウイルス対策アプリはこのClamXavに頼りきっているもので。

私もじたばたしないで、しばらく様子を見ていれば良かったと思う。
そうしたら原因を特定できたのだが。
不具合が起きるとすぐ解決しないと気がすまないたちなのだが、こういう性格はトラブルシューティングには向かない。







anchor
書こうと思ってマークしていたのに、なんとなく書きそびれたことをいくつかまとめて書く。

GIMPでまるで都市模型のような写真を造る

FFF.- GIMPでミニチュア風写真を作ってみるというエントリの記事。 無料画像加工ソフトGIMPを使って写真を加工すると、都市のミニチュアのような写真が作れる。
要は模型を接写した時の被写界深度の浅さを画像加工ソフトで再現しようと言う事で、有効な素材は都市や、大きなオブジェクトを俯瞰で撮影した写真ということになる。

おそらくピントが来ているであろうセンターを残して手前と遠方をデフォーカスして模型のような小ささを表現するというもの。

リンク先サイトや、そのリンク先にいくつか作例が載っているが中には模型にしか見えないような精巧な作品もある。
当然元の写真がピントぼけぼけの写真ではあまり高い効果は得られない。







anchor

無料DPE&写真配達サービスのプリアは予想以上に使える

各所で話題になりながらなんとなく話題に乗り損ねたPriea(プリア)
だが実際に使ってみると、これがなかなか使えるんじゃないかと思い始めている。

例えば私の場合、関西に実家がある。
「子供たちの写真を送れ」
と親に急っつかれるのだが、大量に撮ったデジカメ写真をプリントして送るのは手間だ。
親は
「大量に送られても整理が大変だから、選んでプリントしてくれればいいのだ。」
なんて簡単にいってくれるのだが、その方がかえって手間なのだ。

いっそメールで写真を送れればいいのだが、容量がどうこういう前にウチの親は家にパソコンを設置する気もないし、パソコンを覚えようという気もまったくない。
メールで送るといくら言っても、
「郵便でよこせ」
の一点張りだ。

こういう相手にはPrieaはいいソリューションだと思う。
ほぼメールを送る程度の手間で、指定した写真を紙焼きにしてくれてそれを指定した場所に郵送してくれる。写真の下には広告が入るが、そんなものは親はどうせ気にしていないし写真を見ることができるならその程度はどうってことがないだろう。

このビジネスモデルが無料サービスでどこまでやっていけるのか興味があるところだが、サービス自体はなかなか使えると感じた。







anchor

東京~大阪新幹線代を安く上げる裏技

おもしろコミュニティ 縁count ~なるほど大学~|【裏技学部】東京ー大阪間の新幹線代を安くする方法という記事も見つけていたのだが、書く暇がなかった。

でもこんなところに料金差があるなんて知らなかった。
大阪出張がある時に「あの方法は何だっけ?」と思っていつも探してしまうが、面倒になって普通にチケットショップで乗車券を買って乗ってしまうので、次は必ずトライするためにここにメモしておく。


以上久しぶりの小ネタ集。
しかもどれもMacにはあまり関係がないものばかりだ。
このサイトの方向性は一体どうなってしまうのだろう。



2007 年 9 月 20 日





anchor

教育漢字レベル以上の日本語フリーフォントリンク集&ライセンス内容集

先日教育漢字以上、ものによっては第2水準まで含む日本語フォントばかり集めたリンク集サイトを紹介したが、こちらのLiner Note - 無償で商用利用できて品質の高い日本語フォント一覧は、製品版フォントの試用版などを中心に無料で使えるものを紹介し、それぞれのライセンスの内容のあらましをまとめたサイト。

フリーフォントといっても、その利用規約の内容は随分作者さんによって千差万別だということが先日来調べていてわかった。
フリーというとき、個人が自分のパソコンにフォントをインストールして個人で使用することは、大体問題ない。
ただ「個人で使用する」という時にその範囲は、会社の資料や年賀状程度に限るのか、個人のサイトまでは許されるのか、商用サイトはいいのか、出版に使えるのかなど様々なレベルがある。
また個人で商用はいいが、法人が使う場合はまた規約が違うとか、さらに個人だろうが、法人だろうが再配布すらOKという場合もある。

ほとんどの場合、著作権までは放棄していないので規約には注意を払った方がいい。
個人が年賀状に使うくらいなら、ほぼ問題なしだが公開されるサイトでも使う場合は、やはり注意がいる。

ここにはそこいらのライセンス規約の内容がまとめられているので、商用利用を考えている人にとっては便利なサイトになるに違いない。
意外に商用利用OKというフォントが多いし、ライセンス取得が必要という場合もここに上げられたものはライセンス料が安いものが多い。
だから利用価値が高いが、中には法人使用の規約は一ケタ違うという場合もあるのでやはり注意してみた方がいい。




anchor

Coloido
(Freeware)
OS10.4Tiger対応

Quarz Composerを利用した、スクリーンセーバ。

環境設定でプラズマエレメンツ(細胞原形質?)のスピードを変更すると万華鏡のような模様が変化する。






Coloidoのスクリーンセーバ画面





設定でベースの色目、模様の大きさなどを設定できる


2007 年 9 月 21 日





anchor

あなたの名前の漢字を電話オペレーターに説明する時の説明法をジェネレイトしてくれるwebサービス

これはすごい!
漢字説明ジェネレータはあなたの名前の漢字を説明する時に分かりやすい説明をする方法をジェネレイトしてくれるサービス。

名前を名乗る時に
「どういう漢字を書きますか?」
と聞かれることがある。
面と向かっているなら、紙に書いてみせることもできるが電話オペレーターに名前を登録してもらう時とか、説明するのはなかなか難しい。
私の名前はほぼ間違えて登録されている。

日本語には難しい名前というのは多いもので、「木邑」さんは100%「木村」さんに間違われているし、「滋賀」さんは90%「志賀」さんに間違われている。

そこで漢字を分かりやすく説明する説明法をジェネレイトするサービスがこれ。
ただしこれの実用性は以下の名前を入力してよく確認して欲しい。

多田
太田
内田
中谷
谷本
中井
奥井

相手が女性電話オペレーターだった場合、このシミュレーションの通りになる可能性は比較的高いと思われるので使用には注意が必要である。

作者さんはいろいろ「ジェネレータ」シリーズを開発していかれるようで、自己紹介の時に場の空気を和ませるために有効なだじゃれをジェネレートするだじゃれジェネレータというようなサービスも開拓している。
こういうオバカっぷりって好きだなぁ。
ジェネレータシリーズの今後のラインナップに期待しよう!






だじゃれジェネレータに私の名前を入れた結果画面
私が自己紹介をする時にはこういうダジャレをいえばつかみはOKである・・・んだろうか?






anchor

Kyopon File Utility
(Freeware)
OS10.4Tiger対応

京ぽん2に対応したファイル転送用のユーティリティ。

先日導入した京ぽん2(WX310K)はBluetooth対応の唯一のPHS端末ということで、カタ落ち寸前を承知で導入した。
それはいいのだが、このUSBのデータユーティリティが基本的にはWindowsのみ対応でMacでは使えないというところに大いに問題を感じた。
Macでアドレス帳やブックマーク、スケジュールを基本的にいじれない。
またファイルのやり取りもできない。
それはminiSDカードを京ぽん本体に差してマスストレージモードで接続してそこを介してやらないといけない。
これはひと手間もふた手間も増えてしまうわけだが、いくつか紹介したユーティリティでアドレス帳とブックマークは解決した。
このKyopon File UtilityはMacから京ぽん2にファイルを渡す時の問題を解決する。
マスストーレージ(miniSDカード)を使わなくても直接京ぽん本体のデータフォルダを開いてそこにファイルを渡していくことができる。

これが使える環境はKyopon USB Driverをインストールされた京ぽんにUSB接続されているケースだけで、Bluetoothを通じてのファイル転送はできないようだ。
Bluetoothは本来はファイル転送もサポートしているが、この京ぽんについてはWindowsでもこれはできない様子だ。

これで写真のjpeg、アドレス帳のvCardなどをどんどん渡していくことはできる。
着メロはmp3のままで渡しても京ぽんが音楽ファイルとして認識できない。
京ぽんがデフォルトで認識できるのはMIDIファイルだけのようなので、MIDIファイルにmp3をエンベッドする必要があるが、そういうユーティリティはWindows版でしか見つけていない。
MacではMIDIシーケンサーソフトでそういうファイルを書き出さなくてはならず、実用的ではない。
それなら京セラからmp3プレイヤーアプリを買った方が手っ取り早い。
私はそういう使い方はしないだろうから、そんなに思い詰めていないのだが。






Kyopon File Utilityを接続、パスワードを入力すると京ぽん本体のデータフォルダの中が見える
jpegなどを私のはこれで簡単にできる






anchor

Another Kyopon Bookmark Utility
(Freeware)
OS10.4Tiger対応

Kyopon Bookmark Utilityというブックマークをやり取りできるユーティリティを先日紹介したが、これはそれの別バージョン。
スキンがブラシメタルからTiger風のアルミスキンに変わっているが、それ以外どういう違いがあるのかよくわからない。

これでブックマーク、アドレス帳、ファイルのデータ通信は可能になったが、相変わらずiCalのデータの渡し方が分からない。
これについては引き続きリサーチしてみる。






Another Kyopon Bookmark Utilityの画面
直接京ぽん本体に新規ブックマークを書き込むことができる








Mac onlineware search




Previous  Index  Next


site statistics
あわせて読みたい