anchor
Windows7でデバイスマネージャーが真っ白で何も表示されない〜メディアの安全な取り出しができない
(なお、口絵写真と本文はほぼ関係ありません)
Windowsの業務機で起きているトラブル。
またまたWindowsネタで申し訳ない。
最近はトラシューというとWindowsのトラブルばっかり扱っているので…
かなり前からだがWindows7の検証機でリムーバブルメディアの安全な取り出しができなくなった。
タスクトレイのUSBメディアのアイコンをクリックしてもプリントサービスのリンクだけでメディアが見えないためここから取り出しができない。
エクスプローラーからのディスクメディアの取り出しもできないので、確認したらデバイスマネージャーが真っ白になって何も表示していない。
このWindowsでデバイスマネージャーが真っ白になるトラブルはググってみたら結構多いらしい。
タスクトレイのUSBアイコンを右クリックすると本当はここでマウントしている
リムーバブルメディアが見えて安全な取り出しができるはずだが何もみえていない
エクスプローラーを開いてコンピューターを開くとマウントしているドライブは見えるが
取り出しメニュー がUSBメモリには見えるが外付けハードディスクには見えない
HDDはここから取り出しできないのは仕様だから仕方がないがタスクトレイからも
取り出しができないので結局外したい時にはぶち抜くしか方法がない
これは大容量HDDを扱う時は大変精神衛生上良くない
コンパネ の管理ツール でデバイスマネージャー を開く
するとデバイスマネージャー の中身が真っ白になっている
普通ここには何もなくても獣数個のデバイスが見えているものだが何もない
「非表示のデバイスの表示」 にチェックを入れてもやはり何も見えない
この「デバイスマネージャー が真っ白」というトラブルは実は結構多いらしい
WindowsXPでは特定のWindowsUpdateでもこういう障害が起きるバグが
あったとのことだがこれはWindows7なので違う対処法を試して見る
同じ管理ツール のサービス に入ってPlug and Play が起動しているかを確認する
Plug and Play のプロパティに入ってサービスの再起動を
試そうとしたが終了も開始もグレーアウトして操作できない
そもそも起動していないならこの問題は起き得るが再起動で治るなら
OSごと再起動でも治るはずなので別の方法を試すことにした
WindowsキーとRキーを叩いてファイル名をしてして
実行 を開いて「regedit 」と打ってレジストリエディター を開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum
の中に不正な名称のフォルダがないか確認、Enum を右クリックでアクセス許可 を開き
アクセス権の確認をしたがEveryoneに読み取り、SYSTEMにフルコントロール は付いている
Everyone にフルコントロールを持たせると治るという情報もあったので試した
アクセス権の変更に失敗
詳細な変更に入って再帰的にアクセス権を変更する設定も試したが…
アクセスが拒否されましたという警告が出て変更はできなかった
ここまでが今回試したこと。
セーフモードでブートしてDriver Boosterのような修復ソフトを使用すればいいというような情報もあるが、Driver Boosterのような「悪質な」ソフトを使うとこうなるという情報もあって、さすがに業務機で試すわけにはいかない。
あとはインプレースアップグレード、つまりOSの上書きインストールかな…これでしか対処法はのこっていない。
これもおいそれとは試せないので今回は手詰まりになってしまった。
タスクトレイから安全なメディアの取り出しができないのも、デバイスマネージャーの表示が真っ白で何も見えないのも、サービスのPlug and Playが何か異常を起こしているのが原因というところまではまちがいないようだ。
問題はその対処でPlug and Playは起動しているし関連のレジストリにも異常はなさそうだしアクセス権をもっとゆるくしようとしたらシステムから拒否られたし、あとできることはシステムインストールでデバイスドライバーを再認識させるという荒技しかないらしい。
今回はここまで。
anchor
MacBook ProとMac miniのHDD、SSHDを2TBに増量したところTime Machine が容量不足で失敗するようになった〜RAIDでとりあえず切り抜ける
(なお、口絵写真と本文は関係ありません)
先日Mac miniのSSHDが飛んだのをきっかけにSSHDを2TBに増量、併せてMacBook ProのFusionDrive化したストレージを256GB/SSD+1TB/HDDから256GB/SSD+2TB/HDDに容量を増量した。
容量を増量したことで空き容量に余裕が出てきたので、外付けHDDに退避させていたムービーなどの大容量ファイルを内蔵ディスクに戻してMacBook ProとMac miniでミラーリングしたところ、両方でTime Machine のバックアップが失敗するという問題が起きた。
Mac miniのTime Machine 用外付けHDDは1TBだったので2TBのバックアップが失敗するのは当然だったが、MacBook Proの方は2TBを超えないようにしていたがそれでもやはり2TBのTime Machine バックアップは2TBのHDDにはできないらしい。
Mac mini、MacBook ProともにTime Machine が失敗するようになった
原因は容量不足でMac miniの方は2TBのバックアップは1TBには入らない
という単純な問題だったからバックアップディスクを買ってくれないケチな会社に
持ち込んでいた私物の2TBディスクを持ち帰って解決した
問題はMacBook Proの方
MacBook Proの方のTime Machine ボリュームは前から2TBだったが
2TBのTime Machine バックアップは2TBのHDDには入らないということらしい
そこでこれまでのRAID構成を全面的に見直してTime Machine バックアップHDDと
ファイルバックアップHDDをそれぞれ1TBHDDとRAIDを組んで冗長性バックアップを再構築した
これまでは2TBのTime Machine バックアップと2TBのSeagate、
2TBのバックアップはディスク、1.4TBのRAIDバックアップでファイルによっては
3重のリダンダンシーを確保していたが3重は意味がないと判断してこれを再構成することにした
Time Machine とSeagateはそれぞれ1TBのHDDとコンタードRAIDを組んで3TBとした
バックアップHDDはUSBハブの口数の関係で320GBしか増量できなかったが
当面のファイルバックアップはなんとかなるのでしばらくしたらハブの増量、
HDDの増量で順次対処することにして今は目先のバックアップを作成することを優先した
こうしてストレージに退避させているファイルの冗長性と
Time Machine バックアップが3日かかってやっと再構築できた
実は先日MacBook Proが突然電源が落ちて起動できなくなるという問題が起きたことを先日書いた。
その時にまだTime Machine バックアップが取れていなかったので、結構ヒヤリとした。
Macのバックアップに関してはOS Xに移行した割と早い時期、まだMacがTime Machine を実装する前からCarbonCopy Cloner を使って起動ボリュームの起動可能な全域バックアップを常時作るという安全策をずっと実施してきた。
CarbonCopy Cloner とTime Machine の運用は、合計するとかれこれもう15年以上は続いていると思う。
だからOS Xのバックアップなしの運用というのはこれまでほぼやったことがないし、実際このバックアップがあったおかげでデータが救われたことが何度もあった。
MacユーザでTime Machine バックアップを取っていない人には、他の何を犠牲にしてもいいからとにかくTime Machine 用の外付けHDDだけは一刻も早く購入しろと薦めてきた。
その自分がこのディスク増量のタイミングでバックアップ無しの状態でMacBook Proが起動できないというトラブルに巻き込まれるなんて不覚を取った。
実は本当にバックアップが完了するまではヒヤヒヤだった。
コンタードRAIDのTime Machine バックアップなんて、ディスクが片方故障したら使えなくなるじゃないかという問題もあるが、故障したらそのディスクを交換してまたバックアップを取ればいいんだし今は目先バックアップを作ることが最優先課題で、いずれそのうち3TBのHDDも購入することでその問題はおいおい対応する。
そういえば私はMacの運用でバックアップが必要ないなんて一言も言ったことがないし、むしろ今回のようにTime Machine ボリュームが死ぬと呼吸ができないぐらいの不安に陥るほどの小心者だ。
なのに「このMacサイトに書いてあることを実行したらディスクのデータが全部飛んだ」という逆恨みをされたことが一度や二度はある。
「このサイトに書いてある通りに実行した」というが私はバックアップを取らずにクリティカルなことをやってもいいなんて一言も書いたことがないし、リスクがある作業はリスクがあると書いてきたと思う。
よく読みもしないで失敗したら人のせいにして、しかもバックアップを取っていないことまでこちらの所為にされては適わない。
もう昔のことだし、今は誰も読んでないような地味なサイトになってしまったからどうてもいいが繰り返し強調すると
「他の何を犠牲にしてもいいから外付けHDDをすぐに購入してTime Machine などでMacの内蔵ディスク全域のバックアップを今すぐ構築しろ」
そしてHDDやSSDは長年使っていると歩留まりで必ず一定の割合は死ぬので
「バックアップは必ず複数持て」
ということも言っておきたい。
anchor
MacBook Proが突然ダウン…電源ボタンを押しても無反応に…バッテリーケーブル差し直しで治る?
今朝の出来事、バックアップディスクからMacBook Proにバックアップのファイルを数十GB戻していた作業中、突然
「ヒューーッ」
と言ってMacBook Proの電源が落ちる。
電源ケーブルはちゃんと刺さっていてLEDも光っている。
念のためにバッテリーのチェックLEDも確認したがバッテリーは満充電の状態で正常に点灯している。
しかし電源ボタンを押してもうんともすんとも言わず…起動を示すLEDも光らない。
先日交換したHDDが原因かとも一瞬思ったが、起動ボリュームが認識できないのではなく電源ユニット自体が稼働していないのでファームウエアを読み込むところにも行ってない。
要は石が焼けたか、電源ユニットが完全にお亡くなりになったかのような感じだ。
ハードウエアの故障かどうかを切り分けたいが、とにかく電源が入らないとどうしようもない。
もう10年目に突入するので、ついに寿命でお亡くなりになったか…
と覚悟を決めかけたが、一応悪あがきをしてみようということで開腹手術を敢行。
底板パネルを外して起動テスト…するもやはり電源を入れても
ファンも回転せず通電している様子がない
電源ケーブルを抜いてバッテリー駆動でも全く無反応
ここでふと思ったのはファームウエア起動には内部電源が必要だが
この世代のMBPは内部電池をバッテリーで代用しているので
電源ケーブルを抜いた状態でバッテリーケーブルも抜いて電源ボタン押し下げ
バッテリケーブルを差し直しでリセットできるかもと試したところこれがビンゴだった
起動後初回にGUIに入った時にはCPUが91℃にもなっているのに
ファン回転数が2000rpmから上がらないところからNVRAMも
やられているかもしれないと思いPRAMクリア(コマンド+option+P+R)で
起動し直したところちゃんとファン回転も上がるようになった
電源ボタンが無反応の間もバッテリーLEDは点灯していた
バッテリーそのものの不具合というよりもファームウエアの読み取りに問題が起きたか…
結論から言うと熱暴走の可能性もあるが、当時の室温はそんなに異常に高くなかったことからバッテリーかNVRAMかのメモリ内容が破損して起動状態が維持できなくなり、再起動もできなくなったということのようだ。
電源ケーブル、バッテリケーブルを抜いて起動の操作をしてバッテリケーブルを差し直したら起動できるようになったので、その操作でリセットされたようだ。
その後何度か再起動したり、コールドブート、大容量ファイルの転送などの負荷をかけているが再発がないのでどうやら治ったらしい。
が、MacBook Proが今壊れたらとても困ることになるでの、ここはMacのリダンダンシーを確保するべきだと感じた。
要するにそろそろ新しいMac買えという天の啓示か?
anchor
ログオフ時、あるいはfsckコマンドやAppleJack をかけるとCoreStoragePhysical:: issueUnmap: unmap retuned e00002c7 というメッセージが大量に出る
先日来書いているようにMacBook ProのFusionDriveの片割れのHDDを2TBのSeagateに換装したところ、システム終了時とfsckをかけた時にCoreStrageのメッセージが大量に出るようになってしまった。
メッセージの内容は以下のとおり
CoreStoragePhysical:: issueUnmap: unmap retuned e00002c7
CoreStorageの物理ドライブのUnmapの問題「unmapがe00002c7を返してきている」
というような意味合い。
これはどういうことかググってみたがぴったり同じケースが見当たらない。
一つだけ、MavericksでFusionDriveを使用していたら虹色ボールの回転が止まらなくなったという事例がフォーラムに質問があり、これはFusionDrive化したディスクが不適切なドライブを使用していたためBad Blockができているというエラーを返してきているという回答があった。
参照
macbook - Mavericks unusable (beach ball) when CoreStorage fails - Ask Different
シングルユーザモードに入ってfsckコマンドを実行したところ
Trimメニューで上記のメッセージを連打してくるようになった
ディスクを交換するまではこんなメッセージはみたことがなかった
Trimメニューの返り値でメッセージが出ているのでDisk Sensei で
Trimを有効にしているのが関係しているのか確認したがそういうことでもなさそうだ
よく似た例で上記のFusionDrive不適合でBadBlockができている
というケースがあったがよく見ると返り値がチョット違う
ググった事例はe00002caだが今回連打しているのはe00002c7
e00002caのケースではFusionDriveを構成しているドライブにBadBlockができているため
ということだったのでDisk Sensei にドライブエラーが出ていないかを確認したが
特に修復不可能なBadBlock、不良セクターなどの情報はなかった
上はSSDの情報でこちらはHDDの情報
同じく問題はなさそうだ
そもそもこのUnmapとはなんぞやという話だがVMWareの話だがこちらに解説があった
iDATEN(韋駄天)| vSAN6.7Update1新機能 UNMAPを設定してみよう
TrimメニューとセットでFS上では削除されているがディスク上に残っている使用領域を削除するTrimとその領域のマッピングを解除して再使用可能にするUnmapでセットになっているということらしい。
今回その再利用できるスペースのマッピング解除の過程で「e00002c7」を返してきているということだが、このエラーコードもググるとネットワーク系のハンドシェイクに失敗みたいなエラーしかでてこない。
それでググって出てきたフォーラムで紹介されていたBadBlockを検出するコマンドを試してみた。
コマンドは以下。
sudo dd if=/dev/rdisk0 of=/dev/null bs=64k
root権限でdisk0を頭から順番に64k単位で読み出していくというような意味合いのコマンド。
ddは本来はデータのコピーやバックアップをするコマンドだが、この場合書き出し先のof=以下がnullになっているので、読みだすだけで書き出さないコマンドになっている。
disk0がrdisk0になっているのは、通常の割込み処理ありの読み出しではなく頭から順番通りに読みだすということ。
bsはブロックサイズの指定ということになる。
読み出して行って読み出しができない不良ブロックがあれば、エラーが出る筈という目論見でこのコマンドをかけてみよということだ。
で、やってみたんだけど相当な時間がかかってtransfer成功…つまりドライブには異常がないということになる
結局なんなのかよくわからないしエラーなのかどうかすらわからないのだが各種チェックでも異常がないということなので、もう気にしないことにした。
どのみちダメならそのうち内蔵ドライブが死ぬことで問題が判明するだろうから、その時にまた報告することにする。
anchor
FusionDrive化したMacBook ProのHDDを2TBに交換する2〜再インストールしたらTerminal のセキュリティ対策が無効になった〜bashrcのルールが変わったYosemite以上の対策法
先日MacBook Proの内蔵HDDを2TBに換装して、256GBのSSDと2TBのHDDのFusionDrive化した。
結果は良好で、コマンドを間違えて一回は失敗したがやり直したら起動も順調でネットワーク設定や同期設定などすべて交換前の状態を復元できて前の環境に復帰した。
本当にTime Machine 様様だな。
昔は一度OSをインストールしなおしたら初期設定などの環境の復元に何日もかかったのに、今はTime Machine ワンクリックで1TBのユーザファイルも1日で復元できる。
ユーザ領域にあるものはだいたい問題ないのだが、それ以外の領域にあるものはYosemite以降Macのアクセス権が小難しくなったので復元は逆に面倒になった。
例えばTerminal などのシェルの環境変数。
私の場合、Terminal に変なスクリプトを食わせられないように自分が承認しないバッチファイルは自動起動できない安全策を講じている。
詳細はこちら。
Terminalを自動起動して悪意あるコードを実行されるリスクを回避するコード
これはTerminal のbashのbashrcに追記する形で設定している。
以前のバージョンはbashrcは
~/.bashrc
にあってテキストエディタなどで自由に編集できたのだが、macOSのセキュリティの考え方が変わってbashrcは今ではユーザ領域にはない。
ユーザ領域直下にはシェルのコマンド履歴を記録する.bash_history だけがあってbashrcが無くなってしまった
Terminal などを起動した時に振る舞いを決定するbashrcは
不可視領域に移動してユーザには触らせない方針になったようだ
Terminal の振る舞いを決めるbashrcは/private/etc/bashrc に移動した
そしてこの領域はrootのアクセス権がないと書き換えやファイルの移動すらできない
そこでbashrcの追記はTerminal でやることにした
suでrootになってecho '(追加したい構文全文)' >> /etc/bashrc とすると
bashrcの末尾にカッコの部分の構文が追記できる
more /etc/bashrc で追記できたかどうか確認することもできる
見るだけならCotEditor などのテキストエディタで確認することもできる
bashrcの末尾に先ほどのコードが追記されているのがわかる
ただスペースなどの解釈がテキストエディタとTerminal では違うようで
四角い枠に凹みができてしまった
これを直すのにテキストエディタでは上書きができないので結局Terminal でviを使うことにした
suでrootになってvi /etc/bashrc と打つとviのエディット表示でbashrcの中身を表示できる
ただviを使うのは久しぶりなので使い方を忘れてる…
viの使い方に関しては便利なまとめサイトを見つけた。
viエディタの使い方
ただこういうサイトって何年か経つと消えてしまうことが往々としてあるので、念のためにバックアップ
viの使い方
必要な部分だけ書いておくと
カーソル位置から挿入で編集モードに入る=i
編集モードから抜ける=esc
一文字削除=x
一行削除=dd
セーブせずに終了=:q!
セーブして終了=:wq!(保存して終了は!をつけろという警告が出たのでリンク先の記述とは違うが)
こんなところかな‥
suでviを使い編集した結果表示がちゃんとなった
別に枠がずれてても機能には影響はないのだがやっぱり見た目が悪いから直せて良かった
anchor
FusionDrive化したMacBook ProのHDDを1TB→2TBに交換する手順〜まずは論理ドライブを解消しないとね
先日Mac miniの内蔵SSHDが壊れたので1TBから2TBのSSHDに交換した話を書いたが、こうなったら相方のMacBook Proも一気に2TBに上げてしまえということになった。
iTunes のライブラリを共有しており、その管理用に別途ファイルサーバーを立ててリモート管理するよりMacBook Proでファイルを管理して、Mac miniには同期するだけという風にしたほうが手間も少ないしバックアップもそれぞれ取っているのでリダンダンシーが強化されて万一の故障の時も安心。
実際、今回Mac miniのストレージが飛んでデータが死んでも全く慌てなかったのは、Mac miniのTime Machine と、MacBook Proのバックアップ、Time Machine にそれぞれ同じデータが残っているので、不幸に不幸が重なっても大丈夫というシステムができていたから。
それであちらが2TBになったのならMacBook Proも2TBにした方が無駄なスペースが活用できるし同期も楽…ということで同じくSEAGATEの2TBの今度はHDDを購入した。
口絵のSeagate Barracuda 2.5インチ 2TB 内蔵ハードディスク HDD 6Gb/s 128MB 5400rpm ST2000LM015というやつですね。
今度は間違えて並行輸入品注文ではなくちゃんと国内から購入したので2週間ではなく2日ほどで届いた。
SSHDではなくHDDにしたのは、いうまでもなく256MBのSSDと相方にしてFusionDrive化していたHITACHIの1TB HDDと換装するため。
注文後2日で届いたSeagateの2TB HDDと手術前のMacBook Pro
これを内蔵HDDと交換するがまずFusionDrive化して
論理ドライブを組んでいるCoreStorageを解除する
その前にTime Machine のバックアップディスクとつないで最新状態のバックアップを取っておく
この日のバックアップ量は340MB、交換後にこの時点の状態に戻すため
バックアップが完了したらTerminal を起動して論理ドライブの名前を確認する
コマンドはdiskutil cs list でEnter
論理ドライブのツリーが表示されるが一番上の
Logical Volume Groupの名前が次のコマンドに必要なのでコピーしておく
この論理ボリュームのグルーピングを解消するコマンドは
diskutil cs delete (先ほどの論理ボリューム名) となる
実行してEjecting Logical Volumesと出てプログレスが始まったら正しい動き
完了したらFinished CoreStorage operationと出る
ここでもう一度CoreStorageボリュームを表示させるdiskutil cs list というコマンドを打つ
これでNo CoreStorage logical volumes foundと表示されたらFusionDrive解除は完了
論理ドライブ解消に成功したのでこれより開腹手術に移る
術式はオフビート(システムシャットダウンする)1TBHDD摘出並びに2TB移植手術とする
まずは埃を相当吸い込んでいるのでファン周りを中心に埃の除去を開始する
HITACHIの1TBHDD摘出
これをSeagate 2TBHDDに置換する
実のところこの世代のMacBook Proのディスク交換は別に難しいところはどこにもない
あえて言うならばディスク固定用のビスが星型レンチになっているので
交換作業用の星型ドライバーの用意が事前に必要だということぐらいだ
固定ビスとディスク引き出し用の「ベロ」を新しいディスクに付け替えたら
固定用のシャーシでディスクをしっかり固定する
あとは蓋を閉めたら完了なので術式の所要時間は15分ほど
ここまでは極めて順調だったが問題はこのあとに起きた
今回は少し手順を変えて外付けハードディスクにインストールした
OS Xから起動してディスクの統合をすることにした
Disk Utility で見ると分離された256MBのSSDと2TBの内蔵HDDが見えている
2TBの方はまだフォーマットしていないのでドライブとしては
見えているがボリュームはマウントされていない
これを「消去」メニューでフォーマットする
名称未設定の2TBボリュームとしてマウントされることを確認
再びTerminal を起動してドライブの名称を確認する
コマンドはdiskutil list でドライブ、パーティションがすべて表示される
この場合サイズからdisk0が256MBのSSD、disk1が入れ替えた2TB HDDだとわかる
このディスクを統合するコマンドは以前FusionDrive化のエントリ で書いた時と同じ
diskutil cs create (まとめたあとのドライブの名称) disk0 disk1 と打つ
Adding disk* to Logical Volume Groupeと続いてプログレスが出れば動作は成功
論理ドライブのツリーが表示されたらそのグループドライブのUUIDをコピーして引き続き
diskutil coreStorage createVolume (グループドライブのUUID) jhfs+ (希望のボリュームの名前) 100%
と打たなければいけないのだがこのコマンドの時はdiskutilの後の
csが必要ないのを忘れていてコマンドをミスってしまった
するとcs coreStorageというコマンドは見つかりませんという警告が出て失敗する
参考までに失敗例も書いておく
実はこの失敗状態でもボリュームの形にはなってDisk Utility を開くと
「FusionDriveのリンクが切れています。リビルドしますか?」 と警告が出て
修復をクリックするとFusionDriveの修復に成功する
「なんだ!Disk Utility でもボリュームの統合ができるんじゃない!便利〜」
と思っていたらシステムインストール後、Time Machine バックアップも
全部戻した時点で起動、終了時にエラーが出るようになってfsckをかけると
orphaned block(孤児ブロック)がどんどん増えるという大変な状態になってしまった
放置するとそのうち起動できなくなるに違いないのでやはり統合は
ズボラしてDisk Utility でやるのではなくコマンドでやらないといけないようだ
ほぼ1日を無駄にして再びFusionDriveを解除、論理ドライブの統合をやり直した
今度は正しくdiskutil coreStorage createVolume (グループドライブのUUID) jhfs+ (希望のボリュームの名前) 100%
と打ったところFormatting file system for Logical Volumeという表示が出てボリュームの統合に成功した
インストーラディスクから起動してYosemiteをインストール開始
インストールが完了したらTime Machine ディスクに接続してユーザファイル全域を復元開始
全域復元の所要時間は14時間ほど…さすがテラともなると復元は1日仕事
一回失敗しているので都合二日かかっている
こうしてMacBook Pro 2TB化の二日目が過ぎ去ろうとしていた。
このまま物語は後半へとなだれ込む!
手術にも成功したがその疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。 後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは…。
次回乞うご期待!
Previous
Index
Next