2009 年 8 月 12 日anchor OS10.5.8アップデートで見事に引っかかってしまった〜システム復元、再アップデートへ(追記あり)先週末OS10.5.8アップデートアップデートが出ていたのでさっそくこれをかけることに。 Mac OS X 10.5.8 Combo Update 以前からたびたび触れていることだが、最近のMacのアップデートはどうもトラブル続きなので、今回もソフトウエアアップデートからではなく、インストーラを上記リンクからダウンロードしてきて手動でインストールした。 ところがこれが見事にはまってしまった。 OSの全面的な不具合に強制再起動の連続ということになった。 ネットを検索してみたところ、不具合が起きている人は結構多いようで人によっては このうち100%ログアウトに失敗するというのが結構致命的なので、なんとかすることにした。 Apple Discussions - Japan (Beta)- 10.5.8 Combo Updater 成功&ちょっと失敗 アクセス権の修復をかけてみると確かにこちらでも ディスカッションボードには対処法も出ているが、なんせその数が膨大だ。 原因は「リンゴが好きでぃす」さんによるとダウンロードしてかけたComboUpdateの不具合らしい。 最近ソフトウエアアップデート経由でアップデートをかけるとトラブルの原因になるので、インストーラをダウンロードしてきて手動でアップデートをかけていたが、今回はそれが裏目に出た。 ソフトウエアアップデートでアップデートをかけた人にはトラブルは出ていないそうだ。 それでTime Machineを使って一旦OSを10.5.7に戻すことにした。 OS10.5.8のアップデートがかかってきたのでいつもの安全策で ソフトウエアアップデートからアップデートしないでインストーラをダウンロードした そのデカさはついにCD一枚にも収まらない巨大なアップデートになった しかしこの安全策が今回は裏目に出た インストールは順調に進んだし私のところでは完了後の再起動に失敗することもなかった 再起動の時に2回シャクって起動したような気がしたがちゃんと起動もした 無事バージョンはOS10.5.8に しかししばらく異常に重い動作が続きメモリもCPUもずっとフルアップしている 最初はSpotlightのせいかと思ったがいつまで待ってもいっこうに収まらない 一度リセットするためにログアウトするとそのまま青画面のまま停まってしまう これを100%の確率で繰り返すという異常な状態が続いた ディスカッションボードの情報を見てアクセス権の修復を やってみると「should be ?---------」という異常な表示の項目が数十個も出た システムにもアクセスできないファイルが大量にできたせいで システム全般に不具合が発生しているということか Time-Machineによるバージョンの戻し方は以下の手順で簡単にできた。 時間はかかったが。 1)Time-Machineでバックアップを取っているディスクにFirewireで接続 さてOSは10.5.7に戻った。 Time-Machine様様のおかげでたった1時間半でシステムは10.5.7に戻った 以前ならここでまた半日かかるところだ アクセス権の修復をかけてみたところ大量に項目は出てきたが 前述の「誰からもアクセスできない異常な項目」は無くなった どうやらこれで問題をクリアしたようだ。 ソフトウエアアップデートからOS10.5.8アップデートをかけてみる 今回も再起動に失敗することもなく特に問題なくアップデートはかかった OS10.5.8になったのだがしばらくは例の重い状態が続いた これはmdsの問題だと思われる それが原因でClamXav Sentryが 数GBという異常なメモリ領域を抱え込んでいる状態も続いた しかしこれは1日で落ち着いた アクセス権の状態を見てみたところ相変わらず大量の項目がかかってくるが 例の「誰にもアクセスできない項目」はなくなった いつもは安全のためにソフトウエアアップデートからのアップデートは避けるのだが 今回はダウンロードしたComboアップデートが逆に問題の原因だったということらしい 問題のあったアクセス権のリストをみてみると、frameworkやIOUSBFamilyなど結構システム的にクリティカルなところに異常が出ている。 Permissions differ on "System/Library/Frameworks/AppKit.framework/Versions/C/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions/A/Frameworks/CarbonCore.framework/Versions/A/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Frameworks/ApplicationServices.framework/Versions/A/Frameworks/CoreGraphics.framework/Versions/A/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/PrivateFrameworks/DotMacSyncManager.framework/Versions/A/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/PrivateFrameworks/DotMacSyncManager.framework/Versions/A/Resources/DotMacSyncHelper.app/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/PrivateFrameworks/DotMacSyncManager.framework/Versions/A/Resources/dotmacsyncui.app/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/PrivateFrameworks/DotMacLegacy.framework/Versions/A/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBEHCI.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBEHCI.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBEHCI.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBHub.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBHub.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBHub.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBMergeNub.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBMergeNub.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBMergeNub.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBOHCI.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBOHCI.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBOHCI.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBOpticalMouse.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBOpticalMouse.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBOpticalMouse.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBUHCI.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBUHCI.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleUSBUHCI.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/IOUSBCompositeDriver.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/IOUSBCompositeDriver.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/IOUSBCompositeDriver.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/IOUSBHIDDriver.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/IOUSBHIDDriver.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/IOUSBHIDDriver.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/IOUSBLib.bundle/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/IOUSBUserClient.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/IOUSBUserClient.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns/IOUSBUserClient.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBMassStorageClass.kext/Contents/_CodeSignature/CodeDirectory", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBMassStorageClass.kext/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Extensions/IOUSBMassStorageClass.kext/Contents/_CodeSignature/CodeSignature", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/CoreServices/CCacheServer.app/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/CoreServices/Kerberos.app/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/CoreServices/KerberosAgent.app/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/Frameworks/Kerberos.framework/Versions/A/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/KerberosPlugins/KerberosDatabasePlugins/db2.bundle/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/KerberosPlugins/KerberosDatabasePlugins/kldap.bundle/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/SystemProfiler/SPDisplaysReporter.spreporter/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/CoreServices/Screen Sharing.app/Contents/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- Permissions differ on "System/Library/PrivateFrameworks/ScreenSharing.framework/Versions/A/_CodeSignature/CodeResources", should be ?--------- , they are ---------- <追記> このダウンロードしたComboアップデートのアクセス権の不具合から脱出する方法。 要はディスクユーティリティというか、diskutilコマンドのデータベースに正しいアクセス権のデータが読み込まれていないというトラブルのようなので、何度かかけ直すという方法が有効なのだと思う。 情報をいただいた皆さん、ありがとうございます。 anchor MacOSXのDNSを乗っ取るようなトロイの木馬が発見された(といううわさ)トレンドマイクロがMacOSXのDNSをコントロールして攻撃者の望むとおりのwebサイトに誘導してしてしまうトロイの木馬を発見したと、セキュリティレスポンスブログで公表している。 Mac OS X DNS-Changing Trojan in the Wild | Trend Micro | Malware Blog 問題のトロイの木馬はOSX_JAHLAV.D.と名付けられた6月に発見された同名のマルウエアのバリエーションとのこと。 これを間違ってインストールしてしまうとDNSをコントロールされてしまい、攻撃者の意図するDNSに飛ばされてフィッシングサイトなど悪意のあるサイトに誘導される可能性があるという。 対策としてはトレンドマイクロがMac対応製品を出していない現時点では、他社からレスポンスが出てこないので「ウワサにおびえる」以外に何もない。 これまでMacに関して非常に不熱心だったトレンドマイクロしか今のところ情報源がないので、情報の確度も含めて何もウラが取れていない。 2009 年 8 月 13 日anchor いるか君2000(Freeware) Windows2000~Vista対応 会社によくある「行き先ホワイトボード+伝言板」のような機能をオンラインで実現する、非常に簡潔ながら強力なしかもフリーなグループウエア。 面白いソフトを見つけたのでMac非互換ながら是非紹介したくなった。 会社で社員の在席状況、行き先を書いたホワイトボードを置くことになったがせっかくの新しい社屋の壁に無粋にドリルで穴をあけてホワイトボードを吊るのは垢抜けしないなという話になった。 それでせっかく全員が繋がっているネットワークがあるのだから、それを活用して不在情報も共有したいところだが、そういうアプリはいろいろあるものの今のオフィスの制約でほとんどのものは使えない。 行き先ホワイトボード系のアプリで多いのはフリーウエアに多いのだが、FTPなどでアップした情報を公開するサーバクライアントスタイルだが、このタイプが今の職場では全く使えない。 理由は2つあって新しい社屋のネットワークは親会社様の設定したネットワーク制約のせいで、httpとファイル共有以外は全く使えないという変態プロキシネットワークになっている。 勿論webアプリケーションサービスならブラウザだけで、電子掲示板が実現するのだが、こうしたサービスはほぼ全て有料で、しかもクライアントの人数を考えると月間20〜40万円の利用料になる。 そこで何かいいものはないか探していて見つけたのが、このいるか君2000だった。 クライントアプリは実は共有ファイルを毎回読みに行って表示しているだけなのでFTPなどのポリシーに引っかかりそうなプロトコルも使わないし、何よりもインストールはデスクトップにアプリ本体を置くだけなので、アクティブデイレクトリ化されたPCでも、別に管理者権限が無くてもインストールして使える。 しかも共有できる情報は、在席・不在、行き先、戻り時間、不在中に受けた電話などの伝言メモ、一斉送信・相対送信のメッセージなどかなり使いでがある。 会社で数十万円のグループウエアを導入しているところもあるかもしれないが、これならタダでこれだけの機能が実現できてしまう。 なおさらに機能追加でファイル転送も可能なようだ。 いるか君2000のサーバの準備 といっても普通にファイルサーバがあれば何も通信設定の必要はない ダウンロードしてきたlzhファイルを展開して中味の「どきどき導入セット」 というフォルダをサーバに置くだけで良い この「どきどき導入セット」というフォルダ名を何か適当な名前に変更する 名前は何でもいいがネットワークの性格を考えると英数文字の名前がいいだろう 私は「KEIJIBAN」というフォルダ名にした このサーバのフォルダの中から「いるか君2000」というイルカのアイコンの クライアントアプリをコピーして各人のデスクトップかどこか適当な場所に置く このいるか君2000を初回起動すると個人設定画面が出てくる ここに個人の設定を入れるのだが一番重要なのは「選択ボタン」で サーバに置いた名前を変更したフォルダのパスを設定すること 後は名前やファイル名は重複しなければ適当でいい 解ってもらえるならニックネームでもかまわない グループ設定は便利な機能があるのだがわからなければ未設定でいい 内線番号を備考欄に入れておくと便利なことがある 何人か登録してみた「在席・不在ボード」 緑丸は在席、赤バツはノーリターン、 黄色バツは席外しで帰社時間も表示する 入力すれば行き先もわかる 帰社日時は右下の「不在設定」ボタンで呼び出した画面で入力する 帰社の日付はカレンダーから時間はプルダウンで入力できるし 「不在理由」欄に行き先を入力すればホワイトボードに必要な情報は入力できる 帰社したら右下の「不在解除」ボタンをクリックすればいい こうして入力した情報は「設定」ボタンで掲示板にアップできる またF5キーで他の人の情報も更新できる ちょっとした離席、食事、会議程度の情報なら ステータスバーアイコンを右クリックして直接入力できる ルーチンのよくあるシチュエーションをいちいちタイプしなくていいのは助かる 不在解除、不在設定の画面に入るのは名前を右クリックしてもいい 詳細情報で設定した緊急連絡先も見られるし伝言板にメッセージを送ることもできる それぞれの個人には自分の掲示板がある ここに「不在中◯◯様から電話がありました」などのメッセージを残せる 簡単な連絡事項ならここでやってしまうこともできる 伝言を送りたい人を選択して右クリックで伝言送信に入りメモを作る control+Aキーで全員を選択すれば全員に同報できるし グループ分けを使えば特定のセクションにだけ送ることもできる メッセージ作成画面 必要なことを書いて右下の「送信」ボタンをクリックするだけでいい 受信者はF5キーを叩いて受信する 個人設定のところでグループを設定しておけば特定の セクションにだけ同報というような便利な機能も使える グループウエアとして非常によく考えて作り込まれている anchor OSXに次々とアップデートがかかっている〜またぞろSwap量産体制に入っている先日OS10.5.8アップデートで散々な目にあったところだが、そのあともいくつかアップデートが連続している。 MacBook、MacBook Proのバッテリのパフォーマンスを改善するアップデートが出ている。 さらに先日はさっそくのセキュリティアップデートも出た。 SafariのアップデートとMacBook、MacBook Proの バッテリーパフォーマンス改善のアップデートが出た MacBookのバッテリー駆動時のファンの異常回転は感じていたのでこれは歓迎だ Safariも大量にSwapを生産する悪癖が復活していたがこれも改善されたようだ さらにセキュリティアップデートもOSアップデートの直後にいきなり出てきた ところでこういう現象が頻繁に起きるようになっている ことえりが1.2GBのメモリを使用している これも一種のアプリだからメモリを使うのはわかるがIMが1ギガは異常だ アクティビティモニタでことえりのプロセスを強制終了することでこのメモリを解放できる ただし日本語入力に異常が出ることがあるのでその場合は 治るまで何回でもことえりを終了しないといけない ログアウトするよりは面倒でないかもしれないが 2009 年 8 月 15 日anchor 先日紹介したいるか君2000が、実は想像した以上に強力に便利過ぎることがわかってきた・・・先日紹介したいるか君2000だが、使い込んでみるとこれは強力に便利な機能が満載なことがだんだんわかってきた。 いるか君2000(Freeware) 伝言メモを送ることができることは先日の紹介でも書いたが、全員に一斉で同報メモを飛ばすことができる。 これでもなかなかなのだが、自分だけのカスタムグループを作ることもできる。 さらに便利なのはこの送った伝言メモを相手が読んでいるかを確認できる。 そのメッセージの未読既読もわかる。 さらにこのメッセージを使ってファイルを送ることができる。 勿論全員のアカウントを選択してドロップすれば、全員に同報でファイルを送ることができる。 さらにこの在席、不在情報は本人以外も書き換えることができる。 もう少し使い込んで追加リポートするかもしれない。 2009 年 8 月 17 日anchor Windowsのセキュリティパッチがまた大量に出ているので、漏れの無いようにかけることWindowsの定期アップデートなのか、またセキュリティパッチが大量に上がっているので、洩れないようにかけること。 なお、「最近のWindowsUpdateはそんなにクリティカルなものはないから多少飛ばしたって問題はない」ということを言う人もいる。 これについてはいろんなことを言う人がいて実のところわからない。 WindowsUpdateに大量のセキュリティパッチがかかってきた 私は神経質にかけた方が良いと思っているのだが そのWindowsUpdateをかけた後にさらにオートアップデートで 追加のセキュリティパッチがかかってきた これも合わせてかけておく 2009 年 8 月 18 日anchor WindowsXPのサービスを止めて軽量化が可能か?ここしばらくWindowsの動作が重いという気がしていたので、システムの軽量化にトライしていた。 停止したサービスの一覧は以下の通り。 それに これらの停止する項目を選ぶ条件はそれぞれの個人の環境や使い方によって変わり、一概にこの組み合わせがいいとも言えないが私の場合はこういう項目を選んだ。 参考にしたサイトは いろいろと勉強になりました、ありがとうございます。 やってみると目的が違うとはいえ、確かにWindowsXPは軽快に動くようになった気がする。 サービスを止める手順はここから コントロールパネルから「管理ツール」に入る その中の「サービス」というショートカットをクリックして起動 するとサービスの一覧が表示される Windowsをフルにすれば説明なども読むことができる それぞれのプロセスをクリックすればプロパティが現れる ここで「スタートアップの種類」をプルダウンで選択する 「自動」「手動」「無効」が選べる 無効にしたサービスはその下の「サービスの状態」で停止してしまおう もうひとつのサービスへのコンタクト法はスタートメニューの「ファイル名を指定して実行」 この検索フォームに「msconfig」と入力して検索 それで出てきた「システム構成ユーティリティ」でサービスをコントロールできる 「サービス」タブで不要なサービスのチェックを外す 「MSのサービスを全て隠す」で後らからインストール したサードパーティ製のプロセスを区別することもできる というところで、主だったサービスを止めることができるし、何を止めるべきかはそんなに議論がないかもしれない。 ただ少し迷ったのは「DCOMサービス」。 そう、これこそRPC-DCOMオーバーフローを起こしていた張本人、あのMSBlasterの感染を許していたサービスそのものだ。 調べてみたが どなたかが書いておられたが、OutlookExpressのプレビュー機能を止めるのが安全対策だとか、今でもセキュリティの初級編講座サイトに解説が載っていたりする。 でもよくわからないものは止めておこうと思って、これも止めることにした。 DCOM Server Process Laucherを止めようとするが システム構成ユーティリティで止めることはできない DCOM Serverの止め方はこうする 「スタート」ボタンの「ファイル名を指定して実行」で「dcomcnfg」と打って検索 コンポートネントサービスというWindowsが開いたらエクスプローラ風のディレクトリ表示で 「コンソールルート」、「コンポートネントサービス」、「コンピュータ」、「マイコンピュータ」 の順番で入っていって「マイコンピュータ」を右クリックしてプロパティを呼び出す ここにDCOMサービスを有効にするかどうかの設定がある ここのチェックを外す 設定を変更すると再起動を要求される 再起動するとこういうアラートが出て「システム構成ユーティリティ」で デフォルト設定に戻すか聞いてくる その気がないならチェックを入れて「OK」 これでDCOM Server Process Laucherを無効にすることができる 意味があるかどうかは不明だし不具合がないかは検証中だが今のところ問題ない 問題ないならこういうリスキーな設定は止めてしまいたい anchor WindowsXPのサービスを止めて軽量化が可能か?2〜<追記>やっぱりDCOMは止めちゃダメなのかも・・・先日Windowsのサービスを止めて、システムを軽快化させる&セキュリティも向上するということにチャレンジしたが、さっそく不具合が出てきた。 症状はシマンテックアンチウイルスのLiveUpdateが利かないというもの。 サービスの管理ウインドウから「LiveUpdate」を選んでプロパティからサービスを起動すると1回はアップデートに成功する。 シマンテックのアップデートをかけるたびにいちいち管理ツールを起動していられないから、なんとかすることにした。 調べてみると ということなので、DCOMの機能を一部元に戻すことにした。 なのでDCOM Server Process Laucherだけ元に戻すことにした。 シマンテックアンチウイルス・クライアントから手動アップデートを かけるとこのようなエラー表示が出る 原因は先日停止するかどうか迷ったDCOMだ LiveUpdateというサービスを管理ツールで起動して アップデートをかけると1回だけ成功するが2回目からは失敗する 毎回管理ツールを起動しないと使えないんじゃ話にならない 自動にしてもどうしても安定しない ここが原因でないことはもう明白だ そこで調べてみたところシマンテックのサポートページの情報で LiveUpdateはやはりDCOMに依存しているらしいことを突き止めた 問題はDCOM本体のサービスとDCOM Server Process Laucherの どちらに依存しているのかということだ DCOMを止めた状態のままDCOM Server Process Laucherだけを 元に戻して起動することにした これでこのシマンテックアンチウイルスのLiveUpdateは機能するようになった 今回はこういう障害が出たがこの経験は今後の専用機の設定を考える上で大いに参考になった 2009 年 8 月 19 日anchor ClamXav 1.1.1(Freeware) OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 UNIX、Linuxのウイルス対策エンジンClamAVのGUIフロントエンド、ClamXavがバージョンアップした。 といってもGUIのバージョンは変わらない。 それで入れてみた感想なのだが、ちょうどOS10.5.8のアップデートと同じタイミングだったので、どちらが原因だったのかわからないが微妙に調子が悪い。 特にVMWare FusionでWindowsXPを起動した時は100%のヒット率で使用メモリが1.6GB以上に跳ね上がる。 そういうことならVMWare Fusionの仮想マシンあたりをスキャンしてスタックしているのかというあたりを疑うのが常識的な原因の切り分けで、現にスキャンログを見てみると仮想マシンファイルをスキャンしているのがわかるのだが、これをスキャン対象から除外すると確かに仮想マシンファイルをスキャンしなくなるが、それでも1GB以上にメモリが跳ね上がるのは変わらなかった。 結局原因が分からないので、謎のSentryの不調としか言いようがない。 ClamXavの日本語ローカライズを担当しておられるE-WAさんによるとClamXav 2がもうプロジェクトとして進行していて、こちらではGUIの大幅変更だけでなく、Sentryも一新されるそうだ。 でも新しいClamXavに期待したい。 ClamXavはGUIフロントエンドのバージョンは1.1.1のまま エンジンがClamAV0.95.2にアップした ClamXavのアップデートで仕様がちょっと変わった 前は隔離したファイルに.001などの拡張子をつけて無力化していたが この隔離フォルダも監視しているとファイル名の文字数制限をオーバーするまで延々と この拡張子をファイル名の後ろに付け足していき画面一杯に感染のアラートを出していた しかし新しいバージョンから一回だけ隔離したらそれ以上かまわない仕組みに変わった 前の仕様の方がシロウトを嚇かすには向いていたが手練が使うにはこの方が実用的 ちょっと困ったことはClamXav SentryがいきなりフルアップしてMacが止まってしまうこと この時ClamXav Sentryが占拠するメモリは1.6GB以上 明らかにメモリリークのような異常に見えるが 特にVMWare FusionでWindowsXPを起動した時のヒット率は100% VMWare Fusionのバーチャルマシンファイルは 1.3GBの大きさでスキャンログを見てみるとこれをスキャンしている記録が残っている この事実からここらあたりがメモリフルアップの原因かと思いこれをスキャンの対象外にした 具体的には拡張子.vmwarevmを含むファイルをスキャン対象から外す設定で 本当はSentryの性格からいったらここは監視したいところだがとりあえず原因究明を優先 その状態でWindowsをもう一度起動してみる ところがやっぱりメモリのフルアップは起こりSwapもガンガン作り始める スキャンログを見ているとバーチャルマシンファイルを スキャン対象から外すことには成功しているようなのだが・・・ 結局原因はわからずじまいでE-WAさん情報のClamXav 2に期待するしかない anchor 当サイトのRSS定期購読者が3000名を越えた!表題のとおりです。 当サイトの全文配信のRSSの購読者のカウンターが3000を越えました。 個人的にはこの数字は、トップページのカウンターが100万を越えたときよりも嬉しいです。 2008 年 2 月 8 日 RSS全文配信のススメ〜RSSに関する疑念はほぼ解消された 2007 年 11 月 14 日 いまさら人に聞けないRSSの基礎知識を知ることができて良かった(追記あり) FeedBurnerのRSS購読者カウンターが3000を越えた これはトップページのカウンターが100万を越えた時よりも嬉しい anchor ホットキー一発でGrowlをオンオフできるスクリプトこれは「ヴェアダル」さんのこちらのエントリで知ったTips これによるとホットキー一発でGrowlを解除したり再びオンにしたりできるようになる。 会社で管理している検疫パソコンの一部にMacを使っている。 これの威嚇効果はなかなかのもんで、シロウトさんは「ウイルス感染」アラートが出ても そこでこのClamXav Sentryの画面一杯「感染ファイル発見」のGrowlアラート攻撃は、シロウトをビビらす効果絶大で、さすがにこれが出ると それはいいのだが、呼ばれて検疫パソコンを元に戻すのにこのGrowlのアラートが出まくって操作が大変だ。 このTipsは以下のスクリプトをSparkを使って設定する。 私はホットキーは 愛用させてもらうことにした。 こちらが問題のスクリプト。 tell application "System Events" set isRunning to (count of (every process whose name is "GrowlHelperApp")) > 0 end tell if isRunning then tell application "GrowlHelperApp" to quit else tell application "GrowlHelperApp" to launch tell application "GrowlHelperApp" set the allNotificationsList to {"Growl Toggler"} register as application "Growl Toggler" all notifications allNotificationsList default notifications allNotificationsList notify with name "Growl Toggler" title "Growl started" description "" application name "Growl Toggler" end tell end if 会社の検疫パソコンがウイルスを発見したときのGrowlのアラートが出まくった状態 シロウトさんをビビらすには効果絶大だが後の始末が大変で困っていた ホットキー一発でこのアラートを消せたら便利なのにと思っていた この上記のスクリプトを設定するのにショートカットキーの増設が自由にできるSparkを使う メニューから「新規ホットキー」、「Appleスクリプト」を選ぶと新規ホットキーができる 上記のスクリプトをSparkにコピペする ここでホットキーの組み合わせも設定できる ちなみに私が選んだのはコマンド+Gキー UnPluggedでテスト コマンド+Gキーを叩くとGrowlのアラートは出なくなり UnPluggedのデフォのアラートでお知らせが出る もう一度ホットキーを叩くとGrowlがスタートしたお知らせが出る UnPluggedのアラートもGrowlで出るようになる 2009 年 8 月 20 日anchor ParaDocks(Freeware) OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 メニューバーにもうひとつのドックを作るメニューエクストラ。 起動すればParaDocksの設定画面を表示してメニューバーに今起動しているアプリのアイコンを並べて表示する。 このうち「Trackingを中止する(アイコンのリストから隠す)」の解除はリストでParaDocksを選びここから右クリックで、出てくるメニューの「Trackingを開始する」メニューを選ぶと隠れているアプリのリストが見えるので、ここから選択して見えるようにできる。 さらに面白いのはParaDocksを選択して「Minimize Window」を選ぶとメニューバーアイコンは1個分だけに小さくなって、その代わりにそこをクリックすると、縦に現在起動中のアプリのアイコンリストが並んで出てくる。 さらにこの縦のOS9風のアプリケーションメニューはメニューバー以外のところでもデスクトップのどこからでも出現させることができる。 ParaDocksの表示がメニューバーでジャマになる時もある。 使い慣れれば結構手に馴染みそうな予感がするアプリだ。 ParaDocksはメニューバーにこのように起動しているアプリのアイコンの行列を表示するアプリ ドックのようにそれぞれをクリックすることでアクティブなアプリを切り替えることができる また右クリックあるいはcontrol+クリックでこのようにプルダウン式メニューが出る 「Minimize Window」を選ぶとメニューバーアイコンは1個分だけに小さくなる この状態でアイコンをクリックすると起動しているアプリのリストが縦に展開する この様子がちょうどOS9のアプリケーションメニューに似ている ここでアプリの切り替えができるのも似ている 設定画面の内容は以下の通り 「ParaDocksのメニューを隠す/表示するホットキー」 「縦のアプリケーションメニューリストを任意の場所で表示する(後述)」 「ParaDocksをアクティブにする」 という感じで任意の組み合わせのホットキーに変更できる こちらの設定項目は 「ログイン時にParaDocksを起動する」 「名前のアルファベット順に並べてリスト表示する」 「メニューバーアイコンを並べて表示する/最小表示にする」 「アイコンのバックグラウンドの色を変更する」(後述) 小さくしたアイコンリストはここの「Maximize Windows」メニューで元に戻せる また上記の「縦のアプリケーションメニューリストを任意の場所で表示する」 というメニューでこのリストをデスクトップのどこでも自由に表示できる 最近は同時に起動するアプリが増えてきているのでこんな感じ OS9時代から考えたら無茶に見える使い方をかもしれない ホットキーは使いやすい組み合わせに変えればいいと思う ノートで使うことを考えて私はこういう組み合わせにした 「隠す」はcontrol+escキーでデフォのままだが 縦のリストを表示するのはcontrol+Pキー、 ParaDocksをアクティブにするのはcontrol+Fキーとした またメニューのアイコンの背景色を変えるとこんな感じになる さらに色目を変えてみた メニューエクストラに並ぶアイコンと区別するために はっきりした色を使うのもいいかもしれない anchor Adobe Readerの脆弱性に対応したアップデートのモタモタ・ゴタゴタがやっと解決した(のかもしれない)
2009 年 8 月 4 日 が、どうやら私の環境ではストレートにアップデートができるように改善されたようなので、改めてAdobe Readerのアップデートを推奨しておく。 アップデートメニューが見つからなかったり(Mac版)、一度9.1.2から9.1.1にバージョンダウンしないとアップデートできなかったり(Windows版)とかなりgdgd方面の運用をしていたAdobeだがどうやら普通にアップデートできるようになってきたようだ。 もしアップデートメニューが見つからない場合は、一度Adobe Readerをアンインストールして、最新版をダウンロードすれば何とかなる(ものと思われる・・・今でも全ての環境をテストしたわけではないので、まだgdgd状態は残っているかもしれない・・・Adobeに関してはどういう種類の確信も持てないので、多分そんな感じじゃないだろうかという憶測記事しか書けない) Adobe ReaderのWindows版のアップデートは「ヘルプ」メニューの「アップデートの有無をチェック」から v.8.1.2を使用しているユーザにはv.8.1.3アップデータがかかってくる ただしAdobe Readerの最新版はv.9.1.3なのでこの際v9に上げてしまうのもいいかもしれない Adobeのサイトに行ってOSのバージョンと言語環境を入力する すると最適バージョンを選択してダウンロードリンクに誘導してくれる InternetExplorerを使用している場合はこういうアラートが 出るのでダウンロードのブロックを解除する 面倒な機能だがWindowsの場合は必要な機能だからしかたないと割り切るべし ダウンロードしたバージョンはv.9.1.1だったりするので 「ヘルプ」の「アップデートの有無をチェック」で最新版をチェック 最新版は現時点でv.9.1.3 以下はアップデータの指示にしたがてひたすらOK administratorでログインしていない時には管理者権限を要求されることがある こうしてアップデートが完了したらバージョンナンバーを確認する 9.1.3になっていればOK Mac版の場合は同じく「ヘルプ」から「アップデートの有無をチェック」でアップデートを探せる このメニューが見つからないという症状があったが概ね治った(のではないかと思われる) Mac版も無事9.1.3に上がった |